中編
il terzo capitolo


 白い太陽が眩しい。
 今日も本を買うギアッチョを外で待っている私は、空を見上げて目を竦めた。いい天気だけれど、やっぱり少し寒い。冷えた指先をこすりあわせていると、後頭部をこづかれた。

「待たせたな」

 今日はナターレの絵本。そういえば、もうそんな季節だ。オレンジ色の聖ニコラウスは、表紙で大粒の涙をこぼしている。何を思って泣かせたのだっけ。
 頭の中でふわふわと水滴を転がすように記憶を探りながら、いつものバールで飲み物をたのむ。オレンジジュースを頼む度にギアッチョがなにか言うので、最近ではカフェラテになった。温かいコーヒーは冷めてしまうから、白い湯気が上がるものを飲むのは随分と久しぶりだった。
 母さんが生きていた頃は、ほとんどミルクのそれを飲んでいた覚えがある。

「ナターレのおっさんって暇だよな」

「実働時間はきっとすごく長いわよ」

「あー、調査とか時間掛かりそうだもんな。どうやっていいやつと悪いやつ分けるんだか」

 一生懸命私のかいた絵本に目を通すギアッチョ。
 となかいの鼻がどうして赤いのか、とかとなかいが八匹も必要なんてあの袋はそんなに重いのか、とか。そんな質問をしながら、彼は瞳をきらきらとさせた。

「私が選んでいいなら、あなたにもプレゼント持って行くわ」

「……ガキ扱いすんじゃあねェよ」

 純粋にそう思っただけなのだけれど、気を悪くさせてしまっただろうか。すこし心配になったけれど、すぐにギアッチョは笑顔になる。この顔オモシレーだの、びっくり箱なんていらねーだの。
 ただ、画面いっぱい白いだけのページを開いた瞬間、彼の表情がくしゃっとゆがんだ。

「手抜きか?」

「一面の銀世界」

「なめてんのか。あ〜クソッ! 絵本ではよくあることなのかァー?」

 そうじゃないかしら、とこちらが返事をする前に、ギアッチョの興味はそれていった。ずれてしまった眼鏡をくいと持ち上げて、今度は先ほどの真っ白なページにあしあとが増えた絵をこちらに見せる。
 書かれた文章は、『わたしはゆきにあしあとをのこす』

「これはよォ、どんな影響を与えるか分かってて、それでもやらなきゃいけねー、みたいな意味でいいのか?」

「そうね」

「ふうん、そんな慣用表現あるんだな」

「どうかしら。どちらかといえば隠喩ね」

 少なくとも私は他の本でそんな表現をみた覚えはないし、この言葉の意味を理解されたことはない。

「……じゃあなんで断言できンだよ! 国語の先生かよてめーはよォオッ!」

「国語の先生じゃあないけど、それをかいたのは私だもの」

 癖なのだろうか。いつものように大きな目をぱちぱちとさせて、「まじでか?」と言った。

「言ってなかった?」

 このあと、言ってねーよ!とかオレすげー恥ずかしいじゃねェか!とか、様々な言葉で怒られた。なにが恥ずかしいのかわからないけれど、悪いことをしてしまった。
 罪滅しのつもりではないけれど、「なんだよなんだよ全部揃えちまったっつーの!ったく、次の新作も楽しみにしてますよセンセー」と唸りながら言われるものだから、
 
「よかったら、他のものも見に来る?私の家にいくつか残っているのだけど」

 ――沈黙。
 また、やってしまった。どうにも私には社交辞令というのが理解できていないらしい。
 ああ、これが恥ずかしいという気持ちだろうか。

「ごめんなさい、その、」

「本当に、いいのか?」

 いきなり席を立った私の手を、冷たい手につかまれる。

「よう」

 そんなわけで、箱入りのチョコラータを片手に、ギアッチョが私の家にやってきた。

「いらっしゃい。適当に座って」

 寒ィ!と叫ぶ彼にコーヒーを出すと、なぜアイスなのかと睨まれる。レンジで温める?と聞けば、酷く形容しがたい顔をされた。

「こんなに冷え切って、どうしてテメーは暖房をつけようと思わねェんだよ」

 そう言って、頬に手をあてがわれる。どう考えても、彼の手のほうが冷たいのが、そこのところ何を基準にして冷え切っていると言うのだろうか。

「ギアッチョの方が冷たい」

 白くて、それでも多少私よりはごつごつとした手を包んでみる。
 やっぱり、私の手より冷たかった。
[ 3/20 ]
[*prev] [next#]
[ back to top ]

×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -