Twinkle, twinkle, little star



※『今日のニュース』後、ひとつの未来の先





 フランス行きが決まったのならば、雅子がまず取り組むべきこと――語学である。住むとなると、どうあっても仏語知識が必要だ。

「どうしてお前、フランス語なんて出来るんだ…」
 雅子は不満の声を、斜め横に座る男に投げつける。八つ当たり上等、開き直り付き。
「んー? 別に、出来るってほどじゃないし」
 進路を決めた時、赤司から「フランス語を覚えておくと良い」と助言され、ふらふら気ままに続けていたらしい。それが蓄積し、日常会話と料理関連なら支障ない程になったとか。
 学生時代から成績優秀の紫原は、英語が出来る。氷室の英語を聞き取って、返せる、訳す腕前だ。そこに仏語も加わるとは。
 一芸一能の自覚ある雅子は、バスケットボールの神様に愛され、且つ賢いとかなんだとキレそうになる。旦那ながら、ありえない。そこに惚れた訳ではないからこそ、尚更、腹が立つ。繰り返すが、八つ当たり上等、開き直っている。
「世界は理不尽だな」
「何言ってんの、まさ子ちん、戻っておいで」
「戻るも何も、正常だ。あと、ひとりで出来る。散れ」
「散れってひでー。あと、まさ子ちん、出来てないから。俺が教えてあげられんだよ? 悩まずに済むんだから、喜んで良いくらいだし」
 紫原がローテーブルに置かれた仏語学のテキストをたしたしと叩き、早く次の問いを解けと促す。昔の立ち位置であった教師と生徒の逆転が、存外悪くないようで、緩く笑っている。
 反対に、雅子は面白くない。元生徒に教わること自体、矜持が許さなかった。教えると提案された時、「面倒くさがりがいったい何処で頭打ってきた」など酷い感想すら抱いたほど。大人の余裕を投げ捨て、何度も何度も「気にすることはない」と繰り返し、なんとか折れ、教わっている最中である。
「まさ子ちんの目標は、公共の掲示物を読む、だから。それぐらいにはなってよ」
「だから頑張ってるだろうが…英語なら、なんとかなるんだがな…」
「まさ子ちんて本当、バスケ中心だよね」
 バスケットボールの本場――アメリカ合衆国の試合放映が観たい、という動機で、雅子は英語を覚えた。しかも完全に米語、拘りもない。紫原も同じく拘りはないが、赤司からクイーンズ・イングリッシュをそこそこ齧らされた。
「英語は場所によって使えると思うけど、母国語好きな国だしねーはい、今ので最後」
「ん、これで終わりか」
 雅子からすればやっと、指定されたところまで終わった。勉学を苦痛、辛い、早くボールに触れたいと思っていた学生時代があるので、今でも堪える。教師の矜持で声には出さなかったが、紫原に八つ当たり混じりの強い視線を投げ、採点を促した。
 紫原はテキストを受け取り、赤のサインペンで採点を始める。先生っぽい行動をする意識でいるらしい。面倒くさがりの凝る様に、雅子は物珍しい気持ちを抱いた。
「ねーまさ子ちん、なんで4択で間違えんの? 意味わかんない。答え出てるようなものでしょ」
「馬鹿を馬鹿にするな」
「あーはいはい、変に拗ねないでよ」
 ガキ扱いすることに苛立つ雅子を完全無視した紫原は、不正解に対する説明を始める。正しい答えと、その理由。間違えた方はどういう意味か。
 ある程度理解している証拠を突きつけられた。やはり世界は理不尽だ、と雅子はどうしようにもならないことを、再度思ってしまう。
「やっとなんとか、くらいまできたかなー」
 紫原が背筋を伸ばし、億劫そうに首を曲げ、本日の勉強終了の態度を見せる。勉学からの解放、雅子も肩の力が抜けた。
「なんとかなってきた、か」
「いや、テストなら平均以下だから」
「まあ、私なら仕方がない」
「え、その諦め、なんなの」
 教師としてどうなの、とか。人としてその諦めはどうなの、とか。紫原がとてつもなく微妙そうな表情で雅子を見てしまう。
 すると自覚があるのか、雅子から腕を殴られた。八つ当たり、今度は態度だけでなく、力までのせられる。だいぶ前から不毛な争いになっていたが、雅子のやさぐれは、大人げなくも収集つかなくなったらしい。
「ちょっと、まさ子ちん。暴力反対」
「暴力じゃない。説教の一部だ」
「どうして俺が説教受けなきゃいけない訳」
 紫原は「むしろ俺がするべきだよね、この成績…」と内心思いながら、テーブルを挟んだ、斜め横に座る雅子の方に、身体を動かす。そして八つ当たりの力を込める拳を掴み、自身の方へ引き寄せた。雪崩れ込むようにして、雅子が紫原の胸元に収まる。
「まさ子ちんの、けっこー痛いんだけど」
「手加減するか」
 雅子から生娘のような拒絶も動揺もなかった。疲労を隠さず、凭れ掛かってくる。
 やっと傍で触れられた。お預けを食らっていたような生殺しの気分で教えていたので、素直に嬉しい。八つ当たりで殴られたことも、許してしまえるほど。
 紫原はご機嫌そうに、左手を雅子の背に回して軽く叩き、あやす。落ち着いて、と言外に含め、やさぐれを収めさせる。
「……教わっておいて、これはないな、わるい」
 釈然としないが、タイミングが今しかないと分かっている雅子は、抗うことなく、少し長い溜め息をついた後、謝ってきた。
 学生時代、顧問行使という理不尽慣れしている紫原としては、謝って来ること自体未知な話だ。気にしていないので、相槌も打たず、もう片方の右手を長い髪に絡め、くるくる巻いては解く遊び始めた。
「まーまさ子ちんのペースで頑張れば良いんじゃない?」
「さっきと言ってること違うぞ」
「この短期間で話せる訳ないし」
 しかも否定してきた。こいつは何が言いたいのか、何がしたいのか、と微妙な気持ちがのった瞳が、へらっと緩く笑う紫原の瞳に映る。今も機嫌の良い紫原に、雅子は「未だによく分からないな…」とぼんやり思いながら、その表情を崩すように、顔を軽く叩いた。
「当分辛いだろうけど、俺一緒だから良いよね」
「…いや、良くはないだろ」
 四六時中紫原が傍に居る訳ではない。どうなったらその発想になるのか。お前の脳が理解出来ない、くらいの信じられなさが言外に含む。
「赤ちんとこの管理人、日本語話せるらしいし」
「そうなのか?」
「言わなかったっけ」
「聞いてない」
 渡欧先での家は、赤司家所有のアパルトメント――現在パリ赴任の社員寮として利用されているらしい――で、「まー広くないけど、身内家賃だって」としか聞いていなかった。
 余談だが、そのアパルトメントはオスマン様式で、素晴らしい外観を持つ。けれども、無知な雅子はそれが写る写真を見て「ここに世話になるのか」と薄っぺらい感想しか零さなかったし、知識ある紫原なんて「今時エレベーター増設してないの…?」と価値を見出さなかった。勿体無いふたりであり、赤司を唸らせている。
「赤ちんが不便にさせるとは思わないし、大丈夫じゃない?」
「なんというか……あまえっぱなしだな…」
 手堅く賢い紫原と赤司が事を決めているので、あえて横槍をいれていない。変に口出しする方が邪魔かつ、事を悪化すると思い、ほぼ任せていた。それが形になってくると、苦笑が隠せない。
 他の協力が必要であっても、微妙な気持ちになるのは、元来何でも一人で行って来たからだろう。とてつもなく遅いが、反省してしまう。
「まー赤ちん嫌がってないから、使えるものは使わないと」
 遠慮がないというか、度胸があるというか、頼むことに抵抗が薄い。兄弟の多い末っ子らしい発言である。
 見倣うつもりはないが、こういう感覚にも慣れていく必要がある。傍で一緒に進んでいくと決めたのだから。
「なあ、敦」
「んー?」
 気怠そうな紫原の頬を軽く指で叩く。すると不思議そうな瞳で見下ろされた。
「お前にとっても、フランス行きは負担が大きいと思う」
 技術を評価する職についた男の渡欧は、容易くない。無茶苦茶すぎる計画のあまり、酷い仕打ちも多いだろう。雅子は付いて行くだけで仕事面の干渉が出来ないと思っている。けれど、支える努力を放棄したつもりもない。
「私がこうありたいと決めてから、お前には無茶をさせている」
 まだまだ若い20代、紫原には選択も自由も未来への道も沢山あった。それを狭めたのは自分で、分かって手放そうとして、でも離せなくて。
『ずっと』を約束させてしまったと、雅子は今でも思っている。
「俺のこと馬鹿にしてんの? 怒るよ」
「馬鹿にしてない。その想いに嬉しいと思っているんだ」
 何度も遠慮して、何度も説得と説教をくらった。そしてそのあまったるい想いに貪欲になって、餓えを知って。自分のものだと餓鬼みたいに誇りたくなって。
 もう若くないんだがな、と雅子は自嘲するような薄笑いを零す。
「独占して良いよ」
 紫原が雅子の頬を撫でた後、軽く摘んだ。
「俺の身も心も、まさ子ちんになら、譲って上げる」
 譲ると表現したのは、雅子の性格を読み取っているからこそ。謙虚というより、方法を知らないから戸惑って、手すら伸ばせないから。こちらから差し伸ばす。
 すると、雅子が自嘲を消し、目を丸くするのも一瞬――
「…そうだな、譲り受けよう。幸せが何か分からないが、後悔はさせない」
 昔から見てきた、片思いの頃から惹かれていた、強い、笑み。格好いい監督の、部員を引っ張っていく、表情。
 引退させても、それを捨てずに、こうして見せてくれる。少しずつ身分や環境が変わっても、この強さは、変わらない。
 紫原が何度も、雅子に想い誓って来た気持ちを、雅子から紡いできた。聞かされると逆プロポーズみたいで、惚れ惚れする。
 渡欧に不安がないなんて言えなかった。そこまで強くなれなかった。声にしたら崩れてしまいそうだった。
 そんな紫原なりに見抜いていた自分の弱さを、雅子は知ってか知らずか、あっさり背を押してくれる。背を支えてくれる。
 出逢った頃から何も変わらない、彼女の強さは、糧だ。高揚感が上回って、心配なんて後ですれば良いかと、いつもの余裕さが沸いてくる。
「かっこいーね、まさ子ちん。頼りにしてるし」
 意気込みのある台詞に、紫原が緩くも嬉しそうな笑みを露にした。


→02/後編



back





×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -