こちらはDISC.2の方々の映像になります。
どうぞお楽しみください。

(MENU)
*11.藤堂 寿一郎×平安装束(男性)
*13.東雲 歩×着ぐるみパジャマ
*16.永瀬 睦月×つなぎ服

望月

(ときは夕暮れ直後。ところは多目的室の畳スペース、縁側。夜の気配が漂う和の空間に何気なく腰掛ける、冠に直衣という平安装束の男性。いまにも暗闇に呑まれそうな窓辺でその姿を浮かび上がらせるのは、腹のあたりに抱え込んだ満月――を模した、照明器具。いつも通りに下ろしたままの前髪の下から、ゆるりとカメラを振り返って)
此の世をば 我が世とぞ思ふ――でしたか。これからもよろしくお願いしますね。
(有名な和歌は『らしい』ものとなるのだろうか。いつぞやの貰いものである月を手慰みに、満ち足りた心情を祝辞に仕立てておこう。照明を脇に避けて立ち上がり、行きましょうかと誘うのはパーティ会場だが、ふと思い出した素振りで足を止め、頭の横あたりでまっすぐ立てた人差し指を使って緩やかな円を描き)
僕が向こうから来たことは、どうかご内密に。
(秘密めかして微笑んで、部屋のなかへ――画面からフェイドアウト)[*11.藤堂 寿一郎×平安装束(男性)]

着ぐるみパジャマ

(立ち昇る湯気。流れるシャワーの音。海に見立てるには温かすぎるここは、男が入居してすぐに気に入った場所、大浴場。世界一有名なサメ映画のあの音楽をBGMに、出入口からモデル歩きを誇張したキレッキレのウォーキングで現れた。サメの尾ひれを模した股下はえげつない短足である。そのせいでひょこひょことしか進めず間抜けな絵面だが、サメの顔が描かれたフードをかぶっている男の表情は普段よりもややキリッとしており、恥ずかしがる様子など微塵もない。画面の中央までくるとややもったいぶってから、)
いのち、おいしく頂きました…
(スッと両の手を、いやヒレを合わせて重々しく一礼した。撮影係からカットがかかると表情は緩んで。「撮れたぁ?みしてみしてー」と楽しげにカメラに駆け寄ったかと思えば、つるんと足を滑らせて派手に転倒し、濡れた床を滑ってフレームアウトした所で映像は途切れている)[*13.東雲 歩×着ぐるみパジャマ]

イルソーレ3分(?)劇場

(誰しもがタイトルは知らずとも1度は耳にしたことがあるだろう、キュー/ピー3分/クッキ/ングのテーマソング『おも/ちゃの兵/隊のマー/チ』。軽やかなBGMと共に、がらがらがらと何かを乗せた台車を押しながら衝立の後ろからステージスペースへと出て来て。何処で売っているんだ、と言わんばかりの中央から左右で紅白のカラーリングがされたつなぎには、全身のあちこちに縁起物のアップリケが施されている。さてステージ上、台車から謎の2つ折りにされた板状のものと、四角い箱を下ろすとぱたりと板を開いて立てる)

皆様こんにちは、今日はイルソーレ8周年のお祝いフラワースタンドをご紹介したいと思います。
色んなお祝いの形がありますが、何事も賑やかな方が見映えも良いですよね。
本日のフラスタ、テキスト掲載は84ページです。

(台座となるパネルへ、箱の中から順々に材料(?)を取り出してはぺたぺたと貼り付け。その度に作業工程のナレーションを添えてゆく)

まずはメインを彩るお花です。こちらはペーパーフラワーを使用しています。花の形を固定させる為には少し大きめに開いておくと飾りやすくなります。
続いて、飾り付けのネームプレート18枚。現在の住人の皆さんと、伊崎さんの分ですね。
ここでひと手間、日頃の感謝を込めて伊崎さんのプレートは金縁で縁取りを付けておきました。
これらをペーパーフラワーを飾ったパネルへと全体のバランスを見ながらプレートを乗せていきます。
お部屋順や年齢順など、ネームプレートは様々な飾り方がありますが、敢えて特に縛り無く今日は飾っていきましょう。
折角の伊崎さんのプレートはセンターに。このネームプレートの飾り方が今日のポイントです。

(更に、過去のイベントからイメージが出来そうな飾りは既に加工済みのものをぺたぺたぺた)

それでは、仕上げに入って参りましょう。
1年通しても、イルソーレって様々なイベントがありますよね。
段々と暖かい日も増えて来ましたし、そうこうしているうちに七夕もあっという間に来そうな気がしています。
フラスタと言えば、イベント等の際に業者さんに発注される事が多いんですが、ある程度の材料さえ揃えれば、ご自宅でも簡単に作る事が出来るので、皆さんも機会がありましたら是非お試し下さい。
何処に置けば良いのか相手に悩ませる事になりますが、誕生日のお祝い等にも向いているのでは無いでしょうか。

(最後に「8周年おめでとうございます」とプリント入りのリボンを結び付けると、身長とほぼほぼ変わらぬ程度のフラワースタンドが仕上がった。最後に箱からパネルを1枚取り出すと、カメラの方に向けて。しっかりと本家に寄せて材料の一覧を掲載している)

ではこちらで出来上がりです。
材料のおさらいです。フラワースタンド1本分の材料です。ペーパーフラワー30個、ネームプレート18枚、季節のオブジェ……(以下略)
ネームプレートを飾る際は感性に任せて自由に。全体の締めとして伊崎さんのゴールドプレートをセンターに置くことが今日のポイントでした。

場を華やかに飾りつける、フラワースタンド。
飾りは多ければ多いほど全体として盛り上がるでしょう。
皆さんも是非1度、お試し下さいね。

明日は、居酒屋睦月の秘蔵メニューをご紹介致します。
――…以上、イルソーレ3分劇場。本日は永瀬睦月がお届けいたしました。

(ででん、と立つフラワースタンドの隣でパネルを裏返すと『おしまい』の文字。そのままカメラにパネルをかざしてアピールすると、ぺこりと一礼しては締めとして。そこそこサイズのあるフラスタの行方は何処へやら。もしかしたらある日突然エレベーター脇辺りに設置されて暫くの後に撤去されたやも知れない。)[*16.永瀬 睦月×つなぎ服]

(←DISC.1へ) 

- ナノ -