あの日の、あの瞳をその後、彼がする事は無かった。


「なんだかんだで、夏休みとなったわけだが」

ジョウロで庭に植えてある植物に水をやりながら、誰にもきかせるつもりのない独り言を呟く。
眩しい陽射しの中で熱中症にならないよう、日陰にいることを心掛けつつ、水やりを続ける。真上にある太陽を睨み付け、手の平で汗を拭う。

「あー暑いな」

夏の暑さは割と平気だけど、蚊とか蠅とか蝉とかが活発になって怖いし、食べ物は出しっ放しにするとすぐ痛む。…そこらへんは好きじゃない。今こうしている間にも、蚊が寄ってくる。もう片方に持った殺虫剤を噴射し、蚊を出来る限り遠ざけているが…きりがない。

早く家に入って、冷やし中華でも作ろう。
この季節は冷や麦、つけ麺など、冷たいものが美味しい。他の季節でも冷たいものを食べることは出来るが、春は冷たいものをとる気分にならない。かといって秋や冬は私的に論外である。どちらかと言えば、シチューや鍋ものを食べたい。湯気がもわもわとたつ、じっくり火で煮込んだ、身体を芯から温めるものを。…しまった、熱いものを想像したせいで暑くなってきた…。

ほう、と溜息をつく。
お父さんとお母さんが生きていれば、今頃こうして一人で何もかもやらなくていいのに。
今更不満などないけど、またにしみじみとそう思う。
水のなくなったジョウロを庭の隅に置く。

「さて」

昼食を作って食べよう。まだ十二時前だけど、お腹が空いている私には、ちょうどいい時間だ。
何がいいかな。さっき冷やし中華かなって思ったけど、やっぱりうどんも捨てがたい。
あ、そういえば、茄子にトマトもあった気がする。じゃあここは野菜炒め、とか。
悩む。
うーんと、家の中に戻りながら考える。薄いカーテンを閉めた所で、私は回って来た回覧板の存在を思い出した。
私の次は衛宮家である。…暇だし、今から行こ。
キャミソールに短パンの服装はまずいな。蚊に刺されるし、人目につきそう。
……着替えてからいこう。



コンクリートから滲み出てくる熱がサンダルから伝わってきて、熱いような気がした。
年々暑くなってきているが、温暖化の影響だろうか。
てくてくと数分歩いていけば、衛宮家の門が見えてきた。
門は開いているので、伺うように玄関を覗く。
いつ見ても立派な家だ。
たしか武家屋敷を買い取って、リフォームしたんだっけ。…もうよく覚えていないが。
記憶も曖昧で、しかも実際に見たこともないからだと結論付ける。
玄関前まで来たところで、インターフォンを押す。
一回。
…足音も声も聞こえてこない。
もしやと二回目。
……やはり足音と声は、聞こえてこない。

「留守かな」

二回鳴らしても出てこないとなると、留守か……昼寝?
うーん、じゃあこの回覧板は、ポストに入れておこう。かこんとポストに回覧板を入れる。ポストからちょっとはみ出ているが、大丈夫か。
用事は済んだ。昼食を食べに家へ帰ろう。
首筋に伝う汗を手の甲で拭き、玄関に背を向けて歩き出す。
石造りの通路から発せられる熱を感じないよう、道を踏みしめる感覚は短い。
それでなくても、こんな暑い空間にいたくなくて、つい足早になる。
ただでさえ私は具合が悪くなりやすいのだから。
とん、と門を出る。

「――名前じゃないか」

と、そこに両手に買い物袋(エコバック)を持った衛宮士郎がいた。
夏らしい格好をした衛宮士郎は私を見るとにこりと笑って、どうかしたのかと聞いてきた。
なんか、視界がおかしいが、気のせいだろう。

「……あぁ、うん。回覧板を持ってきたんだけど、留守だったから…ポストに入れてきた帰り」
「そうか――って名前、顔色が悪いぞ」
「え?…そう?」
「あぁ……大丈夫か?」

気遣うように顔を近付けられる。
う。こまる、そんなに顔を近付けられると、とても困ってしまう。
どう、反応していいかわからない。
ああなんか、ぐらぐらする。
私の心境など知らず、衛宮士郎は確かめるためにか、じろじろ見つめている。
…もしも片手が空いていたならば、きっと私の額に触れていただろう。
何の躊躇いも、一切の下心もなく。

――なんというか、本当にやりずらい。

「大丈夫だよ、身体の調子も気分も上々だし…多分光の角度のせいじゃない?」
「?ここに影はないぞ」
「うん…たしかに建物の影も、雲もないね…うん、つまり気のせいってことだよ」
「そんなことない、よかったら家に寄っていくか?一人で帰すのも心配だ」
「いやいや大丈夫大丈夫、家に帰るよ」



「……」

衛宮士郎には勝てなかったよ……。
そうだ、衛宮士郎という男は粘り強い人だった。どうしてうっかりど忘れしていた私。
なんでもないと言って、逃げてしまえばよかったのだ。
いや、逃げたとしてもきっと、すぐに追いかけてくるだろう。

何度目かの交戦に白旗を上げたのは私だった。負け、安心した笑みを浮かべる衛宮士郎に連れられて、リビングに今座らせてもらっている。
…落ち着いてみたら、少し眩暈とか頭痛がした、かも。
出された麦茶に口を付けつつ、「よかったら昼食も」と言ってきた衛宮士郎の後ろ姿を見つめてみる。
ぼんやりと。
すると唐突に衛宮士郎が振り返り、目と目が合う。
透き通る琥珀が細まる。

「うどんでいいか?」
「うん、申し訳ないね……昼食ご馳走になって…」
「気にしないでくれ。ただ俺が勝手にやったことだし」

…一人暮らしで倒れたら、とか考えたのか。
藤村先生と間桐さんがちょくちょく来てくれる衛宮士郎とは違い、私の家には遠慮か配慮からか、あまり今の保護者である親戚の人はこない。二日に一回の頻度で電話は頂くが。
共に住んでいないのには理由は色々あるが、それはおいといて。
皿に盛られたうどんの山を一皿、目の前に置かれる。もう一皿は向かいに。

「手伝うよ」
「いや、名前は休んでてくれ、すぐ済む」

衛宮士郎が真面目な表情で言い、台所へ行く。
心配しているのか、何もかもしてくれる衛宮士郎にいいようのない感情が湧いた。
…本当に申し訳ない。
つゆの入った器と、いつの間にかあった私用の箸が置かれる。

「ありがとう、このつゆ、手作り?」
「あぁ…具合はどうだ?」
「…うん、もう、大丈夫」

あんなに否定しといてなんだけど、素直に頷く。
すると、向かいに座った衛宮士郎は、安堵したように頷き返した。

「それはよかった」
「心配かけて、ごめんなさい。確かに私、具合が悪かったみたい」
「名前は自分の身体のことをよくわかっていないんだな…。身体が弱いんだから、体調管理はきちんとしなくちゃだめだぞ」

衛宮士郎に言われたくないことを言われる。お前がいうなっていうやつだ。
子どもを叱りつける感じの声色で、とくとくと説教される。
悪いと自分でもわかっているため、その説教を静かに受けた。

一通り、受けただろうという所で「………食べてもいい?」と伺いを立てた。

「ん、あぁすまん、長かったな―じゃあ、いただきます」
「いただきます………次から気を付けるよ、気付けばの話だけど」
「気付きなさい」
「あはは、うん、なるべくね」

曖昧に返事をした。
気のせいとか、なんでもないとか。異変があってもそれですませる癖が出来ているから仕方ない、というのは言い訳になるのだろうか。
ずるずるうどんを啜る。
うどんはこしがあって美味しいし、つゆはコクがあり、味わい深い。
うん、美味しい。
心の中で美味しいを連発していれば、衛宮士郎がなんでもないようにこちらを見ていた。

「そういえば、名前の爪、今日は色がついているな」
「………マニキュアのこと?」
「マニキュアか、いいなそれ。華やかで綺麗だ」

そう、衛宮士郎はやはり何でもないように言う。
手短に感謝を告げて、褒められた爪をちらりと見る。
淡い黄色。
たまたま目について、きまぐれに塗ったもの。
目立たないように薄く塗っていたんだけど……よく、気付いたなぁ。




×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -