まなぶ
2016/03/20 23:09

純粋な感想ではないため、「オリジナル」のカテゴリーに入れさせていただきました。


前からやろうと思って先延ばしにしていた漫画の勉強…勉強なのかわからんけど…
今出ている漫画を見て、コマ割りや構図を勉強しなければと思ってました。

借りてきたもの
・ワンパン●ン1〜3
・ハイ●ュー!!4,5
・七つ●大罪3,4
・NARUT●6,9,10

やっぱり漫画は違いますね、当たり前なんだけど思います。それぞれの個性というのか、枠線1つとってもだし、線とか。
アニメだと絵柄ぐらいにしか残らないから、そんなに感じないんですけど、漫画は違いますね、当たり前なんだけど!


僭越ながらその感想とかメモとか。
絵がうまいは無しで。



【ワンパ●マン】
前々から見たかった漫画。
村田先生、絵がやっぱうまい(さっそく言った)
描き込み具合とか動いてるシーンはアイシールドのときもだったけど、やっぱり圧巻だなと思いました!
アクションはアメコミっぽくて派手でかっこいい。技に説明が入って凄さが出るんじゃなくて、ただ単に凄さが伝わってくる。
「これはこういう原理で〜こうなってて〜」→すごーいじゃなくて、「ドカーン!ダーン!」→何こいつすげぇ…!!みたいな。
キャラクターデザインもやっぱりかっこいいなと思います。
主人公のその時戦う理由とか慌てる理由とかギャグシーンも絵とあいまって面白い。

ブレとかって、もとweb漫画だからなのか?
1巻に「印刷物になったので〜」とあったので。
あれアナログではできないですよね…?
私が知らないだけかな。

主人公が最強故なのか、目的がないからなのか、たまに社会風刺みたいなのが入ってるけど全体的に軽い、そして熱くならない。
何故ここ見開き2ページ…と思うこともあったけど、それも持ち味なんだろうなーと思いました。


私はやっぱり人が何万人規模で死んでるのに素通りされてることが、ちょっと耐えれなくてですね、たぶんこの漫画のノリ的にそこは暗黙の了解というか、ウルト●マンとか戦隊ものみたいに(おまえらも街壊しとるがなというつっこんではいけない領域があって)見てほしいポイントはそこじゃないんだとわかりつつ、こうどうもそこを越えられず…そこは私のストライクゾーンじゃなかったな!と正直思いました。
ほんとにハリ●ッド映画みたいな。
メッセージみたいなのはありつつ、そのメッセージについては勢いで押しきられたなみたいな。たぶん見せたいのはそこじゃないんだけど、何か残しとかないと、みたいなんでメッセージいれてみた的な←

だが、サイタマの言うことはどことなく説得力ある。

アクションとかを楽しむ漫画なんだと思います!!



【ハイキ●ー!!】
先生がバレーボールやってたことに親近感。
この雰囲気や臨場感を描けることに納得。
絵がキレイ、少女漫画ばりに繊細。5巻の及川は少女漫画だろ。いるよ、ああいうイケメン枠…。細かすぎるのかコミックだとかすれているような…
でもやっぱ好きやわーっ、烏野はみんないとおしいですわ。みんなキャラクターがいい。
東峰のいじられっぷりとか、西谷の前向きさとか、好きですわ。いいキャラ。
会話のテンポも好き。見てて楽しいわー(*^^*)

5巻の古兵復活―のとこの日向のうしろ姿がかっこいい。飛ぶ、烏、ベタかもしれないけど、かっこいい構図だし、スポーツ漫画でってのが斬新に感じる。
人間の動きがやっぱりかっこいい。

左隅に次につながるコマをいれてるのも見習いたいなと思いました。
めくっていきなり「わ!」じゃなくて、左隅で「ん?」、めくって「わ!」って感じ。5巻の37話、影山が走ってくるシーンとかまさに。

繊細でポップなんだけど、同じポップなスポーツ漫画のジャイキリとはまた違う。
外野の声もけっこう描かれてるのに、ジャイキリのほうがスポーツへの理解度というのか、どちらも必殺技がない現実的なスポーツ漫画故に戦術とかパフォーマンスで見せると思うんですが、ジャイキリはやっぱそこがうまいと思います。バレーとサッカーでは違うんだろうけど。
あとは少年漫画でそこまでする必要がないのかもしれない。



【七つの●罪】
ファンタジーの世界観、建物とかの参考にしたくて借りました。雲、いいなぁ。

気づいたのは他の3つより枠線が細い、かな。
セリフとトーンだけのシーンや背景にトーン貼ったりしてる(少年漫画はトーン少ないイメージ)。
コマ割りがだいたい四角だ。斜めがない…?構図をいろんなアングルから描いてる。独特さってこれが原因かな。
すっきりしてて読みやすい。たぶん視線誘導とかセリフの位置も上手なんだろうな。
必要に応じて枠からあえてはみ出させたり(3巻の162,3ページのディアンヌ)。
読みやすいけど、退屈しない。
さすがはベテランの漫画家さんだ。

バンと団長が出会って監獄崩壊する一連のテンポが好きです。
3巻の86ページ、ぞくぞくする。キングがバンの前に出てきたときいい。キングの武器、かっこいい。

エリザベスの髪、キレイ。



【NARUT●】
小さいコマが多い?驚いた時の1人の表情に1コマ使ってるからかな。
すーっと読めた。絵自体はシンプルだもんね。これも斜めのコマがない気が。

実はNARUT●はアニメすら観たことがないといっても過言なんですが、人体を等身大に描いてる、人体に対する違和感がないと思ってるのがNARUT●です。
かくいう岸本先生も「AKIR●」に憧れてたっぽいから、そりゃ立体的に、パースとかもしっかりしてるわな。

6巻のラストで3人がサクラたちを助けに入るシーンとかサクラといのの殴りあいの時とか表情は見えないけど、すごく迫力があってかっこいいコマだなと思います。
不思議と決めゴマだけだとあんまり「おぉ!」ってならないんですが、話の中で読んでると盛り上がるのは、話の持って行き方とか演出とかキャラの魅力なんでしょうね。

絵柄なのか、アクションシーンで一番目が追い付く。(…私の目の問題??)




すいません、最後のNARUT●はなんか私の集中力がきれました…
とてもいい勉強になりました!

学ぶの語源はまねぶ(まねる)らしい。





prev | next






comment


prev | next





comment form

Name

E-mail

URL

Massage

PASS



Master only?






「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -