はじめ幕末京都出口日記



龍馬館と龍馬通り

■アクセス

市バス京橋
(降車したらバス進行方向とは逆に向き、来た道を少し戻る。一つ目の角を右折くねくね曲がった道を歩けば寺田屋。寺田屋を越えると龍馬通り商店街)

京阪伏見桃山駅
(伏見大手筋商店街を直進、右手にUFJ銀行が見える所の分かれ道を左折、納屋町商店街を直進すると龍馬通り商店街)


龍馬通り商店街を歩いていくと、別の商店街(納屋町商店街)の入り口付近に、龍馬館があります。


でかでかと看板が出ててガチャガチャもあるのですぐ分かります。


購入したのは以下

・龍馬さんの竹のしおり
・新撰組の竹のしおり
・龍馬さんストラップ
・新撰組ストラップ
・土方さんのブックカバー
・新撰組キューピー人形


ここ龍馬館は、幕末グッズ専門店さんです。
ネットや他の資料館でも見かけたものもありましたが、見たことないグッズも結構あって。

長居、しちゃいますよね。
お店のお姉さんもそりゃ声かけてきはります(笑)

ファイルもハガキとペンのセットも、フィギュアも他のストラップも欲しかった!
んだけど、ファイルはかさ張るし、フィギュア何気に重いし他は金銭的にどんどん上がっていきそうで(^_^;)

ここは、ヤバいです。
史跡巡りビギナーファンにはたまらない。
だから、ヤバいんです。

寺田屋から龍馬通り通って龍馬館に行ってしまったがために、土産持ってまだ始まっばかりの残りの史跡巡りするというはめになってしまいました……。

微妙に重くて、普通の鞄と土産袋と日傘を同じ手に、もう片方は幕末京都地図本……(笑)

土産袋は腕にかけて、紙の持ち手だったので汗でしなしなになって帰りは大変でした。汚いけど汚いと言わないで……同じルート辿れば同じことになります、きっと!

最終的に、持ち手、ぼろっぼろ……。

どこかロッカー探して入れれば良かったかもです。(ロッカーあったのかな?)教訓です。

お店のお姉さんともっと話したかったけど、回ってない史跡ありすぎてレジ終わったらすぐ出ました。

お姉さんすごく話しやすくて(*^^*)商売上手です(笑)もっと買ってしまうところでした、危ない…。

霊山資料館と寺田屋にもグッズ売ってますけど、その比じゃない。ストラップの種類の多さ!

ブックカバー(文庫本サイズ)とミニ新撰組ストラップ(イヤホンジャック付き)は最近出たばかりのもので、竹しおりは今年のGW用に作って入荷したばかりの龍馬館限定の品だそうです。

ブックカバーはもともと手に取ってたんですけど。しおり欲しかったので、限定、とそう聞いたら買ってしまいますよね(笑)

竹しおりは300円台なので友達にお土産に買って行かれる方も多いとか。ということで新撰組好きの友達に一つお土産にしました。

ブックカバーは早速幕末本用にしてます(ノ´∀`*)

他には、私は知らないのですけど幕末ゲームのキャラクターものと、キティちゃん新撰組グッズや、フィギュアは新撰組と高杉さんのもありました。

そうやっていろいろ見た中で、一番惚れたのは、新撰組キューピー人形さんです。

以前にネットで手作りの新撰組の羽織を着せたキューピー人形ちゃんが売ってたんですけど。迷ってる間に完売、そしてネット店舗閉店しちゃったので……。 もう手に入らないと思ってたら……こんなところで!

これの龍馬さんお龍さんキューピーあったら買うのに!とも思いました。
手のひらサイズで黒い台付きです。

帰ってきたらすぐ開けて、今は龍馬さんの刀フィギュアの横に置いてます。

写真は怖く写ってますけど、実物めっちゃ可愛いです(ノ´∀`*)

2013年7月13日執筆
2015年8月29日up



 
-章ページへ戻る-
-表紙ページへ戻る-

TOPへ戻る
copyright(c)2012-2024 KyobakuCafe
All rights reserved.
Smartphone閲覧推奨>
以下広告
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -