はじめ幕末京都出口日記



料亭 魚三楼(伏見)

■京阪伏見桃山駅
(商店街に出ると坂になっているので登っていく)一つ目の角を右折し直進すると見えてくる

■付近の史跡
御香宮神社

私は御香宮神社→伏見奉行所跡碑→魚三楼の順に回ってしまったんですが、先に魚三楼さん行くのをオススメします。

こちらは唯一現存する当時の傷がある建物が、料亭の魚三楼さんです。

弾痕が、ひゃーっ……。この近くには御香宮神社と伏見奉行所があったので、弾がビュンビュン飛んでいたんでしょうね。

間にあるから、ここのお店がご飯を作っていたんでしょうか?各藩の台所役を務めたそうです。

ここって一通なんでしょうか?免許ないので一通なのかすら分かりませんが、随分と狭いので、全体像の写真撮れませんでした。

で、帰って本確認してて気付いたことが。
だから斜めに撮ってあるんですね、納得。


2013年7月13日執筆
2015年8月29日up


← 
-章ページへ戻る-
-表紙ページへ戻る-

TOPへ戻る
copyright(c)2012-2024 KyobakuCafe
All rights reserved.
Smartphone閲覧推奨>
以下広告
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -