はじめ幕末京都出口日記



伏見寺田屋付近巡り(全体の感想)

■全体の感想

寺田屋・龍馬通り商店街・龍馬館・御香宮神社などは見つけやすかったですし、人もちらほらいますが

他の史跡が、暮らしの中に溶け込んでいるというかひっそりと建物と建物の狭間にあったりするので(そういうものかもしれませんね)石碑や立て札を見つけるのが困難
これは、地元の方がご存知ないのも頷けます

でも、宝探し感覚で探検してワクワク感とここにあの時代の彼らがいたという想いが後押しとなりかなり楽しめました

そして暑さと見つけれないもどかしさに負けなかった、挫折しなかった!これぞ幕末への愛!(……はいはい……苦笑)それでももちろん、体力と時間の限界はきましたので…ある程度巡ったところで撤退(笑)

次回は地図上に名だけ書かれた史跡を巡りに来ます(ノ´∀`*)
何ヵ所か素敵カフェ、ピックアップしてたんですけどバス待ちと道迷いで時間ロスしちゃって…史跡巡り優先になっちゃいましたのでその時はそこに行きたいです(ノ´∀`*)

もし伏見でお茶をお考えの方がいらっしゃればお教えしますので、ポストにてご一報くださいませ(*´ω`*)

ちなみに欲をいえばすぐ隣の鳥羽(幕末地図本でいえば次ページ/駅は淀)にも、寄りたかった……むりでした(笑)

ちょうど、今現在「八重の桜」では鳥羽伏見の戦いの最中だったのでイメージもわきやすいときですよね。(毎週見てます笑)

ではでは詳細は、それぞれの史跡名からどうぞっ。



2013年7月13日執筆
2015年8月29日up


 
-章ページへ戻る-
-表紙ページへ戻る-

TOPへ戻る
copyright(c)2012-2024 KyobakuCafe
All rights reserved.
Smartphone閲覧推奨>
以下広告
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -