はじめ幕末京都出口日記



酢屋-龍馬祭2013(後編)

酢屋見学して、私はおばあちゃんを探してました。

入り口を出て、おばあちゃんがいた!と思ったら、男の子がおばあちゃんとしゃべってました。

龍馬さんのことをしゃべってるから、割って入ったら悪いなーと思って待ちます。

待ちます。

待ちます(笑)

は、白熱してて、終わらなさそうだ…。

と思ったら、一旦引っ込むおばあちゃん。

ほっとしたのもつかの間、ハッピのおじさまがおばあちゃんと話だしました。

ひょえ〜!

待ちます。

待ちます(笑)


勇気を出して声をかけました。

さて、その前に、おばあちゃんってだれ?ですが。

去年酢屋に伺ったときに、表でお話しさせていただいた方で「ぜひ来年も来てください」と言ってくださった方なのです。両手で握手といいますか、来てくれてありがとうございますと何度も手を包み込んでくださって、めっちゃ心が温かくなって絶対来年きます!と私は(勝手に)約束して帰ったのです。


当主だ、ってその時おっしゃってたので、去年は勘違いしたままでしたが。おそらく、酢屋9代目の方ではないかと思われます。で、なければ当主の奥様かご兄弟なぜです。今は10代目当主の中川敦子さんがされてるので、おそらくです。間違ってたらどなたか訂正お願いします;詳しく伺ってないので資料が少ない…。

御年は90おいくつっておっしゃってましたが、とっても90には見えないおばあちゃまです。

寒かったので酢屋の方がおばあちゃん中入ってって即してたから、早く入れてあげたかったし、少しだけ、ご挨拶しました。

当主を引退されてるとはいえ、やっぱり商売されてる方は違いますね。お元気です!

今年も会えて良かったです。

龍馬祭に毎年は行けるかわからないけど、できるだけ15日に近い日で酢屋にも毎年手を合わせに来たいなぁと思います。

ちなみに、おばあちゃんと呼ぶのが失礼な気がするんだけど。お名前伺ってなかったので…来年酢屋の方に聞こうと思います。

酢屋龍馬祭2013終わり。

20131122


 
-章ページへ戻る-
-表紙ページへ戻る-

TOPへ戻る
copyright(c)2012-2024 KyobakuCafe
All rights reserved.
Smartphone閲覧推奨>
以下広告
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -