歪む 後

 月が明るい夜。
 例のごとく、邸の奥、塗籠にいる敦盛にはわかることではない。
 日はとうの昔に落ちているというのに、人の足音と振動が床に伏せて眠る敦盛に届いた。
 こんな夜更けに誰であろうかと、感覚をそちらに集中させる。侍女のように軽いものでなく、兄のようにしっかりした足取りではなかった。
 つまり、と敦盛は手の中の匂い袋を意識する。
 それをくれた人と私的に会うことはもう半年以上なかった。
 一時期は幾度も、敦盛に声をかけにきてくれていたのに、そのような暇がないのも道理である。戦は何度も起こり、一門に漂う空気は敗色に淀んでいる。
 だが、たとえ日中が忙しいとはいえ、このような夜更けに人を訪ねるなど、常識外れなことをする人ではなかった。
 足取りもなにやら違う気がする。舞を得意とする彼特有の足運びではなく、まるで床に触れていないかのようである。

「敦盛殿」

 呼びかけられて、びくりと背を振るわせる。待ち望んだ桜梅の君の声でありながら、どことなく恐怖を感じる声色であった。なぜか暗闇に炎が揺らめく様子が思い出された。

「月見をいたしませんか」

 かけられる言葉の意味を考える。
 いつか通ってきていたときには、敦盛の願いを聞き届け外に出そうとはしなかった。

「私は貴方にお見せするような顔など…」
「忘れていませんか?」

 え、と敦盛が口に出す前に閉められていた戸が開け放たれた。
 わずかに室内まで届く月光は背の高い、立ったままのその人の顔を青白く浮かび上がらせていた。なぜ、夜だというのに戸締りがされず、月の光が入り込んでいるのであろうか。

「わたくしも最早人ではありません」

 生気のない表情、血の気のない肌。二つの瞳だけがぎらぎらと輝いている。
 言い知れぬ恐れを感じ眉を寄せるがすぐに気付く。自分もきっと同じ顔をしている。

 二人とも髪を結わず、冠もつけていない。敦盛は寝巻きであるし、惟盛も着物を着崩し、質のいいはずのそれは皺だらけであった。

「散歩に参りましょう」

 答えない敦盛を気にせず、惟盛は続ける。

「よい月夜です」

 戸惑う。美しかった声音にも艶がなくなっていた。

「庭までなら誰も咎めません」

 緩やかに弧を描いていた唇は顔と同じく真白である。
 敦盛は横臥した状態から、半身を起こしかけた姿勢のまま。

「私はいつ鬼になるかわかりません」
「勾玉のかけらを持っております。これがあれば自我を失うことはありません」

 惟盛が袂から取り出して見せたのは、匂い袋のようだった。
 敦盛が貰ったものにそっくりではあったが、中身は違うようだ。言葉どおりのものが入っているのであろう。なんとも言えない力を放っている。
 こんな小さな石のかけらでも神器である。発せられる力は敦盛にも感じ取れた。

 惟盛は、立ち上がった敦盛の手にそれを握らせる。触れたその手は、温度を感じなかった。しかし冷たいとも思わない。自分と同じ温度なのであろう。
 惟盛が一歩先に庭に向かって歩きだすので、敦盛は慌てて後を追った。惟盛も、勾玉のかけらが近くになければ辛かろう。

 美しい月夜だった。庭に敷かれた玉砂利に反射してまるで昼のように明るい。しかし冷たい明るさであった。
 惟盛は裸足のまま、地面に降りる。敦盛も短く戸惑ったがすぐに後に続いた。
 慌てて追いかけてきては、ぴたりと自分の斜め後ろに控えようとする敦盛に笑いかけて、その手を取った。勾玉の入った匂い袋を持つ手に手を重ねる。

「何も起こらなかったことに、安堵しているのですか」

 見透かされたようで敦盛ははっと顔をあげた。一瞬、昔のように柔らかく微笑んだ瞳は再びぎらついて、敦盛を怯えさせる。

「わたくしは人間のころのようにひ弱ではありません。昔のように弱くはないはずです」

 月に照らされているからではない。怪しく揺らめく、彼の感情が目に見えるようだった。敦盛は眼を瞠る。

「あなたもそうでしょう」

 何を口にすればいいのか、押し黙る敦盛を気にした様子もなく惟盛は朗々と喋る。

「戦に、連れて行って差し上げましょうね。一門のために我々は蘇ったのですから」

 敦盛は、深く頷いた。はい、と答える。
 既に、変化は起こっているようだ。惟盛は、姿こそ変わらないが昔の惟盛ではない。
 しかし、異形となる自分がそれを否定できるわけもなく、否定する気もなかった。

 惟盛は人一倍優しい人間であったから、魔性に身を落とすことに耐えきれず心を閉ざしてしまったのだ、と敦盛は思う。
 月明かりに照らしだされる長身の男は昔のように美しく、重なる手のひらもただ変わらずそこにあるのに、その心だけはまるで知らぬ人のようだった。




20100626


[遙3 top]

[ 19/31 ]
[log top]



「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -