2週目歌仙

僕は二振り目の歌仙兼定だ。

僕の主は初期刀として前の僕を顕現させて以来、第1部隊長としてずっと本丸を支えつづけていたらしい。長きに渡る歴史修正主義者との闘いの中で犠牲がでる最中、最初で最後の犠牲者は前の僕だったときかされた。

僕はその意志をつぐべく努力を重ね、仲間と共に池田屋の戦いも勝ち抜き、ようやく歴史修正主義者の最大勢力を撃破することに貢献することが出来た。

主はようやく元の歴史が安定したために、安心して故郷に一時帰省することが許され、僕たちは留守を任された。それが4年前のことだ。

忘れもしない。

本丸に着任してから初めての帰省は1ヶ月と聞いていた。たった3日目のことだ。留守を任された僕たちにこんのすけが時の政府からの緊急伝令を寄越してきたのだ。

主が行方不明になった。携帯を義務付けている電子端末ごと破壊されたようで現在地はおろかあらゆる情報がその日を境に途絶えてしまったのである。

災害、天災、疫病、様々な憶測が流れたが、主と同じ時代の故郷に帰省していた審神者たちがみんな消息不明になっていた。だからその時代になにかあったことしかわからなかったのだ、時の政府もその時代の関係省庁が完全に機能を停止してしまったらしく、結局なにがあったのか僕たちは最後まで知ることは出来なかった。時の政府がわからないのだから、僕たちがわかるわけがないのである。

後からこんのすけに聞いた話だと、もともと主のやってきた時代は歴史修正主義者の歴史改変を端をはっする様々な要因が複雑に絡みあい、その結果いつなにがおこってもおかしくは無いくらい社会全体の情勢が非常に不安定だったらしい。歴史修正主義者の歴史改変が一時的に収まり、比較的に安全になったはずの世界は、時の政府が想定していかなかった全く別の要因により、大変なことになってしまったらしかった。

笑えるじゃないか、僕達ではどうしようもない、歴史修正主義者の歴史改変とは全く関係がないことで主が行方不明になってしまったんだ。

それからずっと僕達は留守を守り続けた。

4年というけれど、僕達の中では、時が流れたことは一度たりともなかった。世界中が動きつづけ、僕達だけが同じ場所に留まっているような気さえした。その期間は殆んど何の意味もなかった。ぼんやりとして実体のない、生温かい4年間だった。何かが変ったとはまるで思えなかったし、実際のところ、何ひとつ変ってはいなかったのだ。

僕達は毎日のように演舞にも遠征にも出たし、歴史修正主義者の残党狩りにも精を出した。は朝七時に起きてコーヒーを淹れ、そんな風にして、カレンダーの数字をひとつずつ黒く塗りつぶしていくように、僕達は生きてきた。

時計を眺めている限り、少なくとも世界は動きつづけていた。たいした世界ではないにしても、とにかく動きつづけてはいた。そして世界が動きつづけていることを認識している限り、僕は存在していた。たいした存在ではないにしても僕は存在していた。人が電気時計の針を通してしか自らの存在を確認できないというのは何かしら奇妙なことであるように思えた。

そして、そんな日々がある日終わりを迎えることになるのだ。



西暦2205年から時の政府は過去へ干渉し歴史改変を目論む「歴史修正主義者」に対抗すべく、物に眠る想いや心を目覚めさせ力を引き出す能力を持つ「審神者」と刀剣より生み出された付喪神「刀剣男士」を各時代へと送り込み、戦いを繰り広げている。

そして「刀剣男士」、「歴史修正主義者」の双方を良しとしない第三の勢力「検非違使」が介入し、戦いは三つ巴の戦いを呈していた。

そんな最中。僕たちが知らないところで、またしても事態が思わぬ方向に転がっていたことをあとから僕達は知らされたのだ。

20XX年、主が行方不明になったなにか、の影響が時の政府の時代にまで及んだのだ。歴史修正主義者も検非違使もかかわっていない事象がきっかけだけに、時の政府はどうしようもなかった。

時の政府の本部がある時代、未曾有の大惨禍に世界は見舞われた。そして財政難に見舞われた政府は苦渋の選択を強いられることになる。それは歴史改変を行う不埒な輩から自分たちの存在を守るため日夜戦いつづけている審神者たち率いる本丸を支援する省庁にまで悪影響が及んだ。

日本刀の名刀を付喪神として降臨させ、刀剣男士として収集・強化し、日本の歴史上の合戦場に出没する敵を討伐していくために必要なあらゆる事業が縮小を余儀なくされたのだ。

本丸を運営する審神者には様々な人間が存在する。個人の事情や家庭の事情、家族など様々な理由から本丸を時の政府に預けて長期に渡る留守に入るもの達もいるのだが、その留守本丸をすべて維持することが出来なくなったのだ。管理省庁は留守本丸のうち再開の見込みがない本丸をひとつひとつ調査した。そして音信不通な審神者の本丸を優先して刀剣男士たちに聞き取りを行い、本丸がそのまま引き継がれることもあれば、本丸は解体されたが刀剣男士は希望があれば他の本丸に贈与され、あるいは解刀された。

一方で未曾有の惨禍により長期化しつつあった不景気は先を見通せない社会不安となりつつあり、大量の失業者に対する事業の一環として新規審神者の本丸への霊力供給を強化することになった。

つまり、僕達の本丸もまた解体の対象になったわけだ。いつかはくる終わりだった。意外とみんなあっさり受け入れた。むしろ、終わりを伝えてきたこんのすけに感謝すらした。僕達では終わりようがなかったからだ。

ある者は新天地を求めて旅立ち、ある者は姿を消し、ある者は解刀を選んだ。僕は解刀を選んだ。僕にとっての主は主だけだったからだ。

そして、僕は実態を失い、4年振りに本霊のところに帰還し、事の顛末を説明することにしたのだ。

「もしかして、きみの主だった人は、こういう霊力の人かい?」

僕は飛び上がった。

「実はね、時の政府からたくさんの新入り審神者を迎えるにあたり、たくさんの分霊を要請されているわけだけど、その中にはかつて審神者だった人もいるらしいんだよ。人というものは強いね、全てを失ってなお生活を立て直すことが出来たからとまた志願しているそうだよ」

いくかい?といわれた僕はひとつ返事でうなずいた。本霊に別れを告げ、僕は久しぶりに刀剣男士として顕現することになったのだった。

色々いいたいことはあるけれど、まずいうことはひとつだろう。

「きみを待つ間にどれだけ歌を詠んだと思うんだい?さあ、教えてくれ。きみの長きに渡る旅路について」


prev next

bkm
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -