その手をつかんで

35.今、顔を上げて


昨夜、ライナーの記憶が戻ったと、事情を知る面々にベルトルトから連絡があった。

ルーラがその時傍にいたから気にしてあげてほしいという内容も、共に添えられていた。





マルコがそれとなくルーラの様子を窺っていること、ルーラが、ライナーが気になってほとんど眠れなかったと目を擦っていることから、ジャンは、昨晩ルーラがマルコのところに行かなかったことを察した。

それが自分のせいであろうことも。



その日、ルーラは終始ビクビクしていた。

自身で意識してか否か、全身から緊張のオーラをほとばしらせていた。



教室に入ると、ハッと顔を上げたライナーが、顔を強張らせた。

名を呼んで駆けていくルーラを尻目に、ジャンとマルコはアニを見遣った。

アニは二人の視線を受け止め、どういう意味か、首を振ってため息をついた。

「ライナー!大丈夫なの?」

ルーラは真っ青な顔で問う。

ライナーはやっとのことでルーラに目を合わせ、ギクシャクと口を動かした。

「ああ。悪かったな、迷惑かけて」

「迷惑なんて思ってないよ。でも、ほんとに平気?まだ具合悪そうだよ」

ライナーはルーラを見つめている。

同時に、『ルーラ』を見つめている。

二人の間の差に戸惑っている。

どう向き合うべきなのか、戸惑っている。

ルーラだけではない。

自分を取り巻くすべての事象に戸惑っている。

「ライナー?」

ライナーは鉛のように重い頭を現実に引き戻す。

ああ、と短く相槌を打った。

「帰った方がいいんじゃ…」

心配そうなルーラの声に、大丈夫だと返すのがやっとだった。



その後も、ライナーは体を引きずるようにして過ごしていた。

その姿は、みんなが毎日少しずつ脱ぎ捨て、見ないふりをしている負の感情――それは、苦しみや憎しみ、罪悪感…様々だ――をすべて引き受けて背負っているようにも見えた。

普段の彼とのあまりの落差に、周囲も口々に帰宅を促したが、ただ一人、アニだけが、今日は死んでも帰るなと強い口調でライナーを叱った。

今日、家に逃げ帰ってしまえば、彼の中で重要な何かが失われる。

そうなってしまえば、それはもう二度と取り戻すことができない。

アニはそう思ったのだった。

その思いは、マルコとジャンも理解できるところだった。

しかし、事情を知らないルーラはひたすら混乱した。

アニと口論のようにもなった(口論とは言っても、一方的にルーラが食ってかかる構図だったが)。

マルコがなんとかルーラを宥めたが、ルーラは、全然わからないと肩を落とした。

どうして私だけ何も知らないの?

ポツリと声が漏れる。

そう、ルーラは自分だけが事情を把握していないことに気付いていた。



昼休み、気まずい雰囲気のまま、五人は机を囲んだ。

ライナーとルーラは黙ったまま俯いてしまい、アニは頬杖をついて明後日の方向を向いている。

ジャンは何かを言いたそうにしつつも口を閉ざし、さすがのマルコも弱り切った様子で頭を掻いた。

「私、図書室行ってくるね」

ルーラは早々に昼食を切り上げて、席を立った。

自分がいるとみんなが話ができないだろうと気を遣ったのが二割、その場の空気にいたたまれなくなったのが八割だ。

残された者は、逃げるように遠ざかるルーラの背中を眺める。

「スマン…」

ライナーが呟いた。

いつもの彼からは程遠い、か細い声だった。

「謝ることなんてないよ」

マルコが励ますように笑う。

「あいつに…悪いことしたな」

「ルーラなら大丈夫。ちゃんとわかってくれる」

「あいつ…覚えてねえんだな」

「ああ」

「俺は…」

ライナーは口を噤む。

自嘲の笑みを浮かべた。

「何でだろうな…」

「なあ、ライナー。お前、余計なこと考えるんじゃねえぞ」

ジャンが腕を組んだ。

ライナーはジャンを一瞥する。

が、視線を合わせていられないのか、すぐに机を睨んだ。

しばらくして、震える両の拳を握る。

「お前ら…俺を恨んでるか」



ルーラは図書室の戸に手を掛けた。

戸はいつもよりずっと重く感じられた。

心情は時に心を持たないものにも伝染するようだった。

いや、もしくは、図書室がルーラを拒んでいるのかもしれなかった。

そう思うと、図書室に入る気も失せた。

廊下を引き返して階段を上り、屋上へ続くドアの手前の一段に腰を下ろす。

ドアには鍵が掛かっている。

もちろん危険だからだ。

いや、もしかしたら屋上もルーラを拒んでいるのかもしれない。

ルーラは膝を抱えた。

ルーラは、ライナーの様子が変なのは、自分に原因があるのだと思っていた。

ライナーの体調が急変したのは自分といた時で、自分といるライナーを見てベルトルトは「原因が分かった」と言い、自分以外の人間には事情が知らされているようで、でも自分には何も話してもらえない。

そして、ライナーの体調はどう見ても悪いのに、帰れと言わない。

それは肉体的なものが原因ではないからだろう。

自分が原因なら、何故、誰もそれを自分に言わないのだろうか。

ルーラが傷ついているのはそこだった。

ルーラはライナーに何かをしてしまった。

そのことによってライナーは体調を崩すほどに動揺している。

にもかかわらず、ルーラは自身が何をしたのかわからずにいる。

それだけで充分情けない話だ。

だが、わからないのだ、どうしても。

わかりたいのだ。

けれど、まさか本人に聞けるわけもない。

なのに、事情を知っている周りはルーラを遠巻きに見た。

躊躇いと憐みの視線。

それはアニやジャンからすら感じられた。

ルーラには、それが諦めと侮蔑に通じる反応のように思われた。

相互理解の努力を放棄されたような気がして、悲しかった。



「だから、それが余計なことだっつってんだよ」

ジャンは大げさにため息をついた。

「オレらがお前を恨んでるか?会って間もない人間を恨む理由なんてねえよ。そこまで人間腐ってるってか、オレは」

ライナーは苦笑する。

が、表情は晴れない。

それを見て取って、ジャンは再びため息をついた。

「あん時はあん時、今は今だ。これはアルミンも言ってたことだが、ありゃあ、オレたちと顔や名前が同じだけの別人だ。オレたちじゃねえ。あいつらにはあいつらの人生があって、オレたちにはオレたちの人生がある。そうだろ」

僕にはそれが本当に正しいのかわからない。

というマルコの台詞が頭を過ったが、ジャンは知らないふりをした。

「そう言ってもらえると…助かる」

ジャンは眉を寄せた。

「はぁ!?助かるって何だよ。オレは別にお前を助けようと思って言ってるんじゃねぇよ。それが事実だからそう言ってるだけだ」

「ああ…」

「んだよ、ホンットにお前らしくねえな」

ライナーは力なくため息を落とした。

長いため息だった。

それは、器に入り過ぎた水をそっと外へ流す作業に似ていた。

「正直、急すぎて、どう受け止めればいいのかわからん」

「昨日の今日だ、無理ないよ」

マルコが頷く。

「でもね、ライナー。ライナーが思ってるよりもずっと、話はシンプルなんだ」

ライナーは視線だけ上げてマルコを見た。

「これは僕たちとライナーとの問題じゃない。ライナー一人の問題だよ」

アニが僅かに反応する。

「ああ、突き放してるわけじゃないんだ。僕らはライナーやみんなと仲良くやりたいと思ってる。それは心からの気持ちだよ。多分、ライナーもわかってくれてるんだろ?」

アニはライナーの横顔をしばらく眺めて、また視線を逸らした。

「それでもライナーが納得できないのは、自分の中で整理がつかないからだ。つまりね、ライナーが自分で気持ちにケリをつけるしかないんだよ。これはライナー自身の問題なんだ。ライナーさえ手を伸ばしてくれれば、僕らの答えは決まってる」

そうだな、とジャンは相槌を打った。

「ウジウジしてぇなら勝手にすればいいけどよ、過去は変えられねーんだぜ」

面倒臭そうに鼻を鳴らす。

「それでも納得できねぇってんなら…そうだな、これから返せ」

ライナーはようやく顔を上げた。

お、とジャンはマルコに視線を移す。

マルコはにっこり笑った。

「ジャン、それはいい考えだ」

アニの顔にも小さな笑みが浮かんだ。

アニは、ジャンやマルコのライナーへの反応を通して、自身への反応を見ていたのだった。

少しばかり卑怯だとは思ったが、自分はか弱い女の子なのだから仕方がないと開き直った。

今は本当に、ただのか弱い女の子だ。

そんなバカなという輩は、実力行使で黙らせればいいのだ。





(20140506)


- 35/65 -

[bookmark]


back

[ back to top ]

- ナノ -