Aimai4cmはTaitterをつかっています!


Taitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、
ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスではありません。
いますぐブクマして、Aimai4cmのタイートを受信しましょう!



・・・タイッターってなんぞ?


Aimai4cm



 どうも、お久しぶりです。田井さんです。もう9月になってしまいましたね。去年買った江ノ島っぽい海っぽいワンピースを、着ずに夏が終わりました。
 夏は終わっても私の夏休みは9月末まであるけどね!大学最後の夏休みですよ!!え、就活はどうなったかって?実はですね、6月末ごろに第一志望軍から内々定をいただきました!来年からお金稼ぐぞー!!!
 6月末に就活終わったんだったらその後何してたんだって思われるでしょうね。バイトしたり、卒論書いたり、バイトしたり、旅行したり、まあ、主にニコニコ動画を見ていましたね(笑)


【夏の思い出1〜事故物件の検索にハマる】

 夏と言えば、怖い話だよねー!田井さんはオカルト関係の話が大好物で、ビビりなんだけど心霊スポットの噂とか聞いたらその場所を特定したりします。「特定厨×オカルト=心霊スポットの特定」なんだよね!最近では事故物件検索サイト「大島てる」なんて便利なものがありますから、特定がしやすくなっていますね。心霊スポットの噂で例えば「○○区の数年前に自殺者が出たマンション」というワードがあったら大島てるでその地区の事故物件を片っ端から見ていったりね(笑) 「見つけること」がなぜか楽しいんだよね。
 そんな風に大島てるを眺めては「こんなところで自殺があったんだー」とか「うわ、このマンション3人も死んでる」とか発見して、不謹慎ですが楽しんでおりました。
 この事故物件検索にハマる少し前に、友人と鎌倉に旅行したんだよ。その旅行のあと、私一人だけで東京の方に泊まってコミケに行ったんだよね。その時泊まったホテルを後で大島てる調べてみると、なんと、飛び降り自殺がありました… 泊まる前に見なくてよかったな… ビビりなんで、一人でそんないわくつきの場所に宿泊するのはほんと無理なんだよね(笑) 友人と一緒だったら、強がりなんでゴキブリだって退治できるし、幽霊なんて怖くない! けど、一人は怖いのですよ… まあ、そういうことがありました。
 大島てるでいろいろな地域を見ていて、やはり一番ヤバイと思うのは新宿の東側ですね。歌舞伎町はココも、隣もお向かいさんも、そのお隣も自殺者が出ている!なんて当たり前でした。自殺ストリートだね!


【夏の思い出2〜ひとりでコミケに行く】

 友人と鎌倉に行った後に一人延泊して、東京に行きました。鎌倉まで行ったんだから少し足を延ばして東京まで行きたいと思ってね。ちなみに私は関西在住でございます。友人たちは予定があって東京までは来れなかったので、私一人で行ったんだよ。卒論のために神奈川県某所に行って用事を済ませたあと、これからどうしようかと考えたとき、思い出したんだ!その日が「8月16日」であることを!!東京ビックサイトで行われる夏の祭典「夏コミ」の3日目だよ!!
 私自身、大阪のコミックシティになら一度行ったことがあるんだよね。だから、あの人の混み具合とか、入場までにどれくらい炎天下で待たされるかとか知ってるのね。だから、わざわざ東京のコミケまで行くことなんてないと思っていたんだよ。でも、ちょうど東京にいるし?他に行きたい観光スポットも特にないし?ってなったら行くしかないでしょう!!
 というわけで、神奈川県で用事を済ませ、午後から向かいました。りんかい線に乗り換える前にキャリーバッグをコインロッカーに預けようと思ったら、コインロッカーがマジで埋まってるのね。まじか!ってなったね。キャリーを預けるのを諦めて会場に行きました。でも、キャリーを預けなくても、ちょっと邪魔になるけどそんなに迷惑にはならなかったと思う。汗をかきながらキャリーをコロコロして会場に入り、まず真っ先に行ったのは志方あきこさんのサークル「Vagrancy」のブース!大好きな志方さんのブースに来れるなんて夢にも思ってなかったよ!目当てのCDは売り切れてたけど、2枚ほどオルゴールCDを購入しました。その他にも、多重録音が素敵なリリィさんのCDを求め、委託している片霧烈火さんのブースに行きました。お目当てのものがゲットできたのでアクセサリー・手芸のエリアに行ってうろうろしておりました。2時間もいなかったけど、すごい楽しかったです。あの、お祭りな空気が好きですねー。本当は、1日目や2日目の女性向けの薄い本も見に行きたかったんだけど、もう満足です!
 今回 初!本場のコミケに行きましたが驚いたことがあります。一つ目は、入場料がかからないこと!大阪のコミックシティだったら、2千円ほどのカタログを購入しないと入れないんだよね。それが、このコミケはカタログを買わなくても入れて驚きました。そのおかげで少し気軽に行けるよね。2つ目は、午後から行くと入場のために並ばなくても済む!コミケといえば会場に入るまでに1時間も2時間も待たされるイメージがあるけれど、午後から行くと、めっちゃ混んではいるけど並ばなくても入れる! 午後になると目当てのものが売り切れている可能性が高いけどね。コミケに興味あるけど、いろいろと大変そうだし、どうしようかなぁと思ってる人は午後から行ってみてはいかがでしょーか!
 来年もコミケに行こうかなぁと思い始める田井さんでした。

2015/09/07 14:52






もっと読む


twitterではありません

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -