Aimai4cmはTaitterをつかっています!


Taitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、
ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスではありません。
いますぐブクマして、Aimai4cmのタイートを受信しましょう!



・・・タイッターってなんぞ?


Aimai4cm



【最近アクセサリー作りにはまっている田井さんが雑貨屋さんのアクセサリーコーナーに行ったとき】

1200円のイヤリングを見て

田井(300円で作れそうだな…。)



どうも田井さんです。一年前くらいからイヤリングが大好きなんだ。特に普通のチェーンの雑貨屋さんにはおいていない「作家さんがつくりました系」のイヤリングが大好きでね。

初めて買ったイヤリングは湯布院で購入したほおずきイヤリング(2300円)。木製でほんのり朱い色が素敵な手作りのもの。そのつぎに買ったものは京都の三条の手作り雑貨を置いているお店で購入した、本物のどんぐりの傘を使ったガラス玉のどんぐりイヤリング(4000円)。お気に入りが見つかればお金は惜しまずに買ってしまうんだよね。
そんな田井さんは11月の頭に東京のとある美術大学の学園祭に行ってきたんだ。そこでは美大生によるさまざまなフリーマーケットが開かれていて、ものすごい出店数!しかも美大生の作ったユニークなアクセサリーの数々!やばい!やばすぎる!そこで豪遊しましていろんなイヤリングを買いました。とくに気に入ったのが本物のうずらの卵を使って作られたイヤリング!びっくりだよね。350円で売ってました。学生によるアクセサリーなのでめちゃめちゃ安いのね。素材も安いのだろうけど、それでもアイデアが光るものはすごいからね。

その美大のフリマに影響を受けて、田井さんもほしいイヤリングは自分で作ればいいんだわ!と11月末からイヤリング製作を始めたんだよー

イヤリングの作り方はいたって簡単なんだ。イヤリングパーツと丸カン(ググってね)や9ピン(同左)、Tピン(同左)などとつけたいビーズやオブジェをつければ出来上がり。本当に簡単なのだよ。しかも手作りだとなんたって安い!200円程度でかわいいのが作れちゃったりする。

そんでこの前の土日にアクセサリーの素材をつくるために、プラバンを始めたんだ。誰でも小学生のころに体験したことがあると思うけど、薄いプラスチックの板を加熱すると縮むのね。それを利用してかわいいリボンを作ってみたり、オリジナルのビーズを作ったりできる。
そのプラバンでかわいいのが作れやしないかと思って研究してるんだ。

プラバンに着色するのにはいろいろな方法があるけど、一番色がきれいなのは縮んだあとにアクリル絵の具で塗ることかなぁと思ってアクリル絵の具を家の中で探したんだ。するとマミーがトールペイイントにはまっていたときに使っていた絵の具が大量に出てきたんだよ…。その数100色くらい。どう考えても2万円以上絵の具に費やされている…!大人ってお金の使い方がおかしいなぁ、って思った。でもよく考えたらハマったものにとことん費やすのは私も同じだった。たとえば1年に1度はパーティーコスプレ(5000円以上)を購入していたり。「なんでそんなものにお金を…?」とよく言われるが、私は買ったことを後悔していないんだ。お金の使い方って遺伝するのかなぁと思った。

2013/12/09 22:47






前にもどる もっと読む


twitterではありません

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -