一つだけの嘘を親友の貴方に

 ――これから俺は、一つ、嘘を吐く。


 突然俺様の部屋にやってきて、半ば無理矢理雑談を交わしてきた左右田が、何の脈絡もなく唐突にそう言った。

「嘘だと?」
「ああ、嘘だ」

 一つだけな、と言って左右田はにこりと笑う。そして――別人にでもなったのかと錯覚してしまう程の無表情になり、俺様の目をじっと見つめた。

「一つだけ、な」
「あ、ああ。解った」

 薄ら寒いものを感じつつも、俺様は左右田に返事をした。いや、しなければならない気がしたのだ。
 無視をすれば、逃げてしまえば、何か恐ろしいことが起こるような気がして――。

「――あるところに、一人の少年がおりました」

 何の前触れもなく、左右田が――御伽噺を語るような口調で――語り出した。俺様はどうすれば良いのか判らず、温和しく聞いていることしか出来ない。

「少年の家は貧しく、父親も母親も共働きで、一人っ子だった少年は、いつも一人でした」

 相変わらず左右田は無表情で、何を考えているのか解らない。

「そんな少年でしたが、彼には唯一の楽しみがありました。それは――」

 機械を弄る、ことでした――と、左右田はただただ無表情で語った。
 機械を、弄る? それは――。

「左右田、その少年は――」
「――少年は、毎日機械を弄っていました」

 俺様の声を遮るように、左右田がまた喋り出す。

「そのお陰で少年は機械弄りが得意になり、彼は皆から機械の修理を頼まれるようになりました」

 左右田が少しだけ、ほんの少しだけ口角を上げた。

「学校の友達からも色々頼まれ、少年は――とても満足していました」

 少年は、自分が必要とされていることが、とても嬉しかったからです――と言って、左右田は俺様の目を改めて見つめた。
 左右田の瞳が少し濁っているように見えるのは、果して気のせいなのだろうか。

「ですが――」

 そう言って左右田は目を伏せた。

「――少年は、裏切られてしまいました」

 左右田はまた、俺様を見る。その瞳は――先程よりも濁って見えた。

「少年は皆よりも賢く、学校の中で一番優秀でした。彼の友達も――親友も、それを知っていました。なので親友は――」

 ――少年に、カンニングの手伝いを頼んでしまったのです。
 そう言った左右田の声は、今まで聞いたこともないくらいに低く、冷たい声だった。

「賢い少年に頼めば、上手くいくと思ったのでしょう。少年も大切な親友の頼みでしたので断れず、親友のため、テストの時に答えを書いた答案用紙を見せてあげました」

 ですが、世の中はそう上手くいきません――左右田は目を閉じ、言葉を溜めた。

「――親友と少年の目論見は、ばれてしまいました。そして、こともあろうに親友は――少年に、罪を被せたのです」

 左右田は楽しそうに――悲しそうに、微笑んだ。

「そのことに関しては、人の良い少年は怒っていませんでした。ですが――その後のことは、少年にとって苦痛そのものでした。それはまさに――」

 ぜ、つ、ぼ、う――と、左右田は唄うように囁いた。

「親友は少年を避け、友人も少年を避け、少年の周りには誰もいなくなりました。そして――何と虐めが始まってしまったのです」

 ――机の上には花瓶と花。靴隠しは当たり前。
 ――教科書はびりびりに破られて、トイレに入れば水が降る。
 机の中には虫の死骸。鞄を開ければ墨汁が溢れ、そしておまけに――彼の大好きな大好きな機械達が、見るも無惨な鉄屑にされたのです。
 畳み掛けるような早口で言い切った左右田は――薄気味悪い笑みを浮かべ、虚空を見つめていた。

「少年は泣きました。元々泣き虫だった彼は、毎日のように泣きました。でも彼は、虐められる辛さで泣いていたのではありません。彼は友人に、親友に見捨てられたことが――裏切られたことが悲しくて、泣いていたのです」

 ふ――と、左右田が息を吐いた。

「そんな地獄のような毎日は、少年が高校生になって、皆と離れるまで続きました。そして、高校生になった少年は――自分を変えました。外見を派手にし、軽薄な人間を演じて――過去の自分を殺すことで、過去をなかったことにしたのです」

 派手な外見、軽薄な態度。それは――。

「少年の目論見は成功しました。同じように派手で、軽薄な人間が少年に寄ってきたのです。お互いに中身を、心を見せる必要のない、利用し利用されるだけの――ただ、時間を浪費し合うだけの、知り合いが」

 そう言って左右田は、小さく溜め息を吐いた。

「――そう、何の実にもなりはしなかった。ただ無駄に、一年という時間を浪費しただけの、無駄な時間だった」

 気怠そうに吐き捨て、左右田は頭を掻いて目を伏せる。

「――ですが、少年にも転機が訪れたのです」

 先程の気怠そうな態度は一転、今度ははきはきとした様子で語り出した。

「そう、それは一通の――希望ヶ峰学園からの手紙でした。手紙の内容は、学園に入学しないかという――それはそれは素晴らしい、少年にとっては極楽から垂らされた蜘蛛の糸のような――そんな僥倖でした」

 左右田は楽しそうに笑い、話を続ける。

「勿論、少年は希望ヶ峰学園へ入学しました。きっとこの、希望に溢れた学園なら、必ず幸せになれる――そう、信じて」

 ふと、左右田が俺様に微笑んだ――ような気がした。

「実際に少年は、とても幸せになりました。良き級友に恵まれ、少し変わった親友まで出来ました。学年が上がると、それはそれは可愛い、愛すべき後輩達まで出来たのです」

 ですが――と、左右田はまた無表情を貼り付け、目を伏せた。

「少年は、そんな幸せ過ぎる毎日が、とても怖かったのです。いつまた壊れてしまうのか、壊されてしまうのか――裏切られてしまうのかが――とても怖かったのです」

 暫時、静寂が部屋を包んだ。
 かちかちという時計の音がやけに五月蠅く感じる。
 何か言うべきかと思い、俺様が口を開いた――その瞬間、左右田は再び話し始めた。

「少年は、過去を殺せば良いと思いました」

 さっきまでの語り口とは違う、まるで――左右田自身の言葉のような、そんな口調だった。

「高校生になった時のように。自分を殺したあの時のように――過去を殺せば、なかったことにすれば――この幸せを享受することが出来ると、裏切られる恐怖から解放されると思ったのです。だから――」

 ――殺しました。
 無表情のまま、左右田ははっきりとした声で呟いた。

「過去の友人を、過去の親友を――確実に、一人ずつ、全員――殺しました」

 そう言った左右田の顔は、晴々としていて、けれども何処か薄暗い――達成感と幸福感に満たされた、そんな笑みを浮かべていた。

「――左右田、よ」

 何か言わなければならないと思った俺様は、左右田の名前を呼んだ。
 少し黙っていただけで、こんなに声は出にくくなるものなのか――と思ってしまうくらい、俺様の声は掠れに掠れていた。
 聞くのが怖い。今の話は、少年は――左右田、お前なのかと聞くのが。
 だけど、聞かなくては。聞かなくては――俺様は――。

「今の、話は――」
「――何てな」

 ――は?

「あっ、もしかして俺の話だと思った? ははっ、残念でしたぁっ! ぜぇんぶ作り、ば、な、し」

 あんなの信じちまうなんて、ハムスターちゃんってば結構単純だな――と言って、左右田はげらげらと笑い出した。
 は? えっ――はあっ?

「――き、貴様ぁっ! こ、この俺様を謀ったなぁっ!」
「ぎゃははははっ! ころっと騙されてやんの! ああ、面白っ!」
「悪趣味にも程があるわぁっ! このっ、このぉっ!」
「痛っ! あ、んっ、いやちょっ、痛いって! 関節技はやめ――ぎゃあああああっ!」

 先程の陰鬱な空気を掻き消すように、左右田の滑稽な絶叫が部屋中に響き渡った。




――――




 全く、昨日は散々な目に遭った。左右田の馬鹿に騙されるなんて、情けなくて涙が出そうだ。
 現在、学園の食堂にて朝食を取っている俺様は、昨日の出来事を思い出し――憂さ晴らしにトーストをがぶりと噛み千切った。

「あら、田中さん。豪快な食べ方ですね」

 そう言いながら俺様に寄ってきたのは、同級生のソニアだった。彼女も今から朝食らしく、持っているトレイにはトーストやサラダ、スープなどが乗せられている。

「隣、宜しいですか?」
「ああ」

 ソニアを拒絶する理由がない俺様は、その申し出を許可した。
 ソニアが俺様の隣の席に座る。

「何だか田中さん、ご機嫌が斜め四十五度ですね」
「ちょっと、な」

 左右田に騙されました――なんて恥ずかしいことを言える筈もなく。俺様は触れないでオーラを出しながら、トーストをまた齧る。

「ふむ――なら、そんなご機嫌斜めな田中さんに面白い話をして差し上げましょう!」

 あのですね――と、ソニアは目を輝かせながら勝手に話し始めた。

「最近この辺りで、謎の連続殺人が起こっているのです」
「殺人?」

 何処か面白いのだ――と思ったが、殺人鬼が大好きな彼女にとっては面白いのだろう。俺様は面白くないが。

「それでですね――その被害者は皆、私達と同じ歳の方達ばかりなのです」

 ――俺様達と、同じ歳?
 たらりと、嫌な汗が背中を伝う。

「そしてその犯人は、何の証拠も残さず、確実に一人ずつ殺しているのです」

 ――確実に、一人ずつ。
 そのフレーズが、頭の中で何度も何度も繰り返される。手に持っていた筈のトーストが、いつの間にか皿に落ちていた。指が、震えている。

「凄いですよね、証拠を残さないなんて! あ、でも、被害者さん達には共通点がありまして――」

 皆、同じ中学校出身だったそうなのです――と、ソニアが言った。
 口の中がからからに渇き、身体の震えが止まらない。背中に氷柱でも突っ込まれたかのように、全身が寒い。

「きっと其処に何か手掛かりが――た、田中さん? 大丈夫ですか?」

 俺様の異常に気付いたのか、ソニアが心配そうにしながら俺様の背中を撫で擦ってきた。だけど今の俺様には、そんな労りを感謝する余裕もなく――。

「体調が悪いようでしたら保健室に――」
「――ソニア」

 行きましょう――と言ったソニアの言葉に被せるように、俺様はソニアの名を呼んだ。

「どうしました?」

 ソニアが心配そうに俺様を見つめ返してくる。
 ああ、聞くのが怖い。でも、聞かなくては、俺様は――。

「ソニア、先程の話は――本当か?」

 必死に絞り出したか細い声でソニアに尋ねれば、彼女は――。

「勿の論です!」

 ――とても楽しそうに、俺様にとって残酷な肯定をした。
 左右田の言葉を思い出す。


 これから俺は、一つ、嘘を吐く。
 一つだけな。
 一つだけ、な。


 何度も念押しに言っていた、あの言葉。
 一つだけ。
 一体それは――どれのことを指していたのだろうか。
 裏切られたこと?
 虐められたこと?
 人を殺したこと?
 それとも――。

「――ソニアさん」

 その声に、俺様の身体は面白いくらいに跳ね上がった。声のした方を見る。其処には――。

「左右田さん、おはようございます」
「おはようございます」

 ――いつもと変わらない、左右田和一が居た。
 いつもと変わらない、派手な外見と軽薄な態度。
 そう、いつもと変わらない――。

「――おはよう」

 ハムスターちゃん――と言って俺様の目を見つめる、いつもと変わらない左右田の躑躅色の瞳は――どす黒い狂気で、濁っていた。
 ああ――。
 いつもと変わらない日常は、いつから壊れてしまったのだろうか。
 判らない。俺様には、判らない。
 左右田が、ソニアではなく俺様の隣に座る。
 そして、ソニアには聞こえない声量で――。

「一つだけと、言ったでしょう?」

 私の大事な、少し変わった親友さん――と。俺様の耳に、吐き気を催すくらい甘ったるい声で、左右田がそっと囁いた。

[ 115/256 ]

[*戻る] [進む#]
[目次]
[栞を挟む]


戻る


人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -