I my moco. | ナノ




こんにちは、と小さな子供が見知らぬ家を訪ねるような、か細い呟き。俯いてわずかに泣きそうになっている姿は、なんだか気の毒だ。

「あの…、好き、なんです。…ごめんな、さい。」

反応がないことに不安になったのだろう。再び口にされた言葉。ついで先程はなかった筈の謝罪の単語。
砂木沼はその切れ長の輪郭をはて…とますます長くした。自身の細い手首をぎゅっと握りしめる手と、今の言葉は関係あるのだろうか。考えようとするが、どうにもうまくいかない。ただ、触れられた箇所がじわりと温かい。そればかりが鮮明なのである。

「…ごめんなさい、なにか、言ってください。なんでも、いいです。」

すがるように返答を求められるが、どのような言葉がこの場に相応しいのか?
申し訳程度に探してみるが、やはり、見つからない。
見下ろす緑色のつむじがとても頼りなく見えて、思わず自由な方の手を伸ばす。ぽんと置くと、肩がびくりと震えた。つられて砂木沼の身もはねる。そろりと手を引っ込めた。

「…すまない…。」

驚かせたことに対して小さく謝罪を述べる。しかし、緑川の中では違う意味を持ったようだ。ふるりと頭を振って、いいんです分かってましたから…と力なく言った。
未だに砂木沼は事態を理解していないのに、緑川の方では理解の更新が行われているようだ。
噛み合わない。
拘束がおずおずと解かれる。反射的に、砂木沼は緑川の手首を掴まえた。状況の逆転。また驚きではねる身体。しかし、今度は謝らなかった。

「あの…砂木沼さん?」

困惑した表情でちらりとこちらを見てくる。黒目勝ちな瞳はゆらゆら。
するりと手首をなぞって下り、そのまま自分より幾分か小さい、しかししっかりとした手を握ってみる。わずかに汗ばんでいるが、特に不快に思わなかった。

「好きだと…そう言ったのか?」
「…っ、あ、…は、い。」
「そうか…。」

あたたかい手をゆるゆると握って、砂木沼は少し考えた。
"何"を問えば早い話なのだ。
…そうと分かっていながら問わないのは何故だろう。
言葉の使用は正しくなければならない。しかし、なるほど…確かに、主語というものは野暮なのかもしれない。それに、じっと自分を見つめる両目が補完してはいないだろうか?
見つめ返せば、そんな気がした。
触れ合う表面が、じわりじわり。



曖昧模糊



「…好きだ。」
「えっ?え…?あの、なに、が…」
「さあ…、何が、だろうな…?」
「そんな、聞き返されても…」
「私の目を見てみろ。」
「…はい」
「分かりそうか?」
「…とても、都合の良い目をしてます。」