ドアとノブとベルと鍵が付いていた壁のこと。


※過去小学校低学年くらい。




初めて出逢った日から、時折茶々丸は飛丸に手を引かれて店までやって来た。

段々と人にも慣れて来たらしい。相変わらず飛丸に甘えた様子だけれど。

小さな手で飛丸の服の裾を摘まんで、ゴツい一眼レフを首から提げている少年。
飛丸に笑いかけられると、無表情なのにそれはそれは嬉しそうで、俯いてはにかむのを眺めるのが葉月は少し好きだった。


それでも人に無関心なのには変わりなく、紅茶色の瞳は基本感情が無い。

飛丸が楽しげにしているのをずっと後ろから眺めているような、そんな大人しい子だった。




「…とびまるくん」

飛丸君、待って下さい、と、普段滅多に聞かない落ち着いた声が、その日は珍しく焦ったように発せられていた。

少なくとも葉月は驚いて顔を上げた。


同じくして開け放たれたドアからは、無表情の飛丸が乗り込んで来る。一歩遅れて躓きながら、茶々丸はたどたどしく飛丸を引き止めた。

どうしたどうしたと客の何人かは顔を上げ、葉月はカウンターから様子を見た。



「とびまるくん、ごめんなさい、おこらないで」

ごめんなさい、気持ちいつもより不安そうな顔をして、茶々丸は一心に飛丸の背中に呼びかけた。

振り返った飛丸は眉を吊り上げていて、静かに怒っているようだった。


「俺言ったよな、友達どんってしたらダメだって」


「…はい、言いました」

「もーしないって言ったろ、茶々」

「…はい」


「男と男の約束は守れ!」



しぃん、お昼のピークが終わった後で客は少ない。それでも全員が耳を傾けているのが分かった。ああ若いなあとか、そんな風に思っている人も居るかもしれない。

でも本人達にとっては深刻な問題で、茶々丸は無表情で口をつぐんだ。

その口がゆっくりと開いて、反抗を露にしたことが分かる。いつも自分の意見なんて言ったりしないのに、と葉月はゆっくり瞬いた。



「…友達じゃないです」

「は?」
「ボクのおともだちは飛丸君だけです」

片眉を上げた飛丸に、飛丸君だけでいいんです、呟いた茶々丸は酷く小さく見えた。



「飛丸君こそどうして怒らないですか。あの子は飛丸君のこと馬鹿にしました。ゆるせないです。飛丸君はすごい人なのに、バカでマヌケでおたんちん言いました。確かにマヌケですけどおたんちんは言い過ぎです。あいつうんこです」


おい。

内心ズビシとツッコミを入れたくなったが、葉月は抑えるしかない。


「友達は飛丸君だけです…!」
「茶々、」

「ボクみたいなきもちわるいのと仲良くしてくれるのは、飛丸君以外誰も居ません!似てるやつがいてもきもちわるいのと仲良くしたくもありません、ボクには飛丸君だけでいいんです!」



ぺちん、



ぺち、とか、ぺた、とでも表せるくらい、それはあまり強い音じゃ無かった。基準は知らないがはたいたって部類には入らないと思う。

それでも確かに、飛丸が意思を持って、茶々丸の頬をぶったのだ。




「…お、おい、」


本人達に任せるべきかと黙っていたが、さすがに恐る恐る声をかける。しかし葉月の声は聞こえていないようだった。

手を降り下ろしたまま飛丸は黙っている。



「…、」


茶々丸は茫然と頬に白い手をやり、のろのろと顔を上げた。




「…」

「…なんで、ですか」
「……」


見たこと無いくらい厳しい表情の飛丸に目を見張ると、漸くぶたれたと理解したようだった。




「…きみも」
「……」

「きみもぼくのこと、きらいれふか、」


可哀想なくらい唇を震わす茶々丸に、飛丸は吐き捨てた。



「そんなことゆーやつはきらいだ」

「…っ、」


小さな唇がみるみる震えだし、ぼたぼたと茶々丸の頬を涙が伝い始めた。

「おいお前ら、!」

「おまえはカメラ上手だし、れーぎ正しいし、頭いいんだ。ホルモンとか時々わけわかんねーこと言うけど、太陽みたいにきらきらしててとってもキレーなの。おれのじまんの、友達だ」

泣きじゃくる茶々丸を難しい顔で睨んで、飛丸は言った。


「おれの大事な友達のこと、きもちわるいとか、そんなことゆって、お前楽しいか」




「―…っ!…ぅっ、うぅ…っ…」


えぐえぐ泣き始めた茶々丸の頭を撫でて、飛丸は言った。


「怒ってくれてありがとな」
「…、ごめんなさい」
「叩いてごめんな」

「…ごめんなはい…」


ぽふぽふ頭を撫でてもらいながら、茶々丸は何度も謝っていた。どんってしてごめんなさいとか、大声出してごめんなさいとか、それはもう色んなことを。

飛丸は一つ一つ、丁寧に返事をしてやっていた。



「ぼくのわるぐち、ゆってごめんなさい」
「うん」

「ありがとう」
「いーいよ」



飛丸。今もこれからも、茶々丸の大切なたった1人の友達。

飛丸はいつもあっさりと、彼の心の壁に入ることを許されていた。



ああそうか、飛丸自身が開け放っているからなのか。

そんなことを考えて、あと暫くは「ここで喧嘩すんな」の説教を呑み込んだ葉月だった。







ドアとノブとベルと鍵が付いていた壁のこと。


少年Cの号哭より抜粋。


2014.4.23


[ 3/19 ]

[*prev] [next#]



- ナノ -