吾輩は猫である 後編






 にゃあ、にゃあ、にゃあ。

 猫が遠くで鳴いている。
 静雄は微睡みの中で、その声を遠くに聞いていた。
 起きて、起きて、起きて──。鳴き声はそう言っているように聞こえる。
 ──静雄、起きて。
 誰かが自分を呼んでいる。早く、早く起きて。彼が行ってしまうよ。
 にゃあ、にゃあ、にゃあ。

 静雄はその猫の声に促されるように、ゆっくりと瞼を開けた。



 薄暗い見慣れた木目の天井、気怠さの残る体と、まだ少し熱い下肢。静雄はぼんやりとした頭のまま、ゆっくりと布団から身を起こした。
 汗で濡れたシーツが気持ち悪いものの、体は特にべたついてはいない。きっとあの男が後始末をしてくれたのだ──。静雄は瞬きを繰り返し、まだ温もりの残るシーツに目をやった。
 臨也はいつも自分を抱いた後、深夜にそっと帰ってゆく。朝に静雄が目を覚ますと、隣にはもう温もりさえ残っていないのだ。何度も抱かれてそれを経験するうちに、静雄はすっかりそれに慣れてしまっていた。この心臓の痛みと共に。
 だけど今は何かが違っていた。畳の上の猫は、まだ静雄を見上げ、にゃあにゃあと鳴き続けている。何かを静雄に訴えたいのかも知れない。
 静雄はTシャツを身に付け、薄暗い室内を見回した。猫は静雄を追い越し、キッチンの端に走って行く。そちらは玄関がある方だった。
「臨也…?」
 臨也はちょうど帰るところだったのだろう。いつもの真っ黒なコートを着た後ろ姿が、ぴたりと玄関先で動きを止める。
「臨也。」
 静雄はもう一度はっきりと、臨也の名前を呼んだ。何故かその時、そうせねばならぬような気がした。
「──…起きたの?」
 そう言って振り返った臨也は、いつもの笑みを浮かべている。けれどそれはどこかちぐはぐで、静雄にはなんだか普段の臨也とは違って見える。
「…帰るのか。」
「うん。」
 静雄はチラリとテーブルの上に置いた時計に視線を送った。部屋が薄暗いせいで分かりづらいが、今の時間は夜中の3時くらいだろう。
「もう少しいろよ。」
 何故そんな言葉が出て来たのか分からない──。静雄は自分でもそれに驚き、目を丸くする。しかしそれを言われた男の方は、更に驚いた顔をしていた。
「し、終電ももうねえしよ。」
 静雄はしどろもどろになって言い訳を口にする。終電が無くったって、臨也ならタクシーへの金を出し惜しみしたりはしないだろう。実際、普段はタクシーを捕まえて帰っているはずだ。
 自分が発した言葉に動揺したせいで、静雄は頬に熱が集まるのを感じた。何故、こんな馬鹿なことを口にしたのだろう。きっと臨也は馬鹿にするに違いない。性欲さえ解消されれば、臨也にはこんなぼろアパートに居る理由なんてないのだから。
「やっぱ今の、」
 無しだ──と、静雄が言おうとしたその時、
「そうだね。」
と、臨也の少し高いテノールに言葉を遮られた。
「終電もないし、朝までシズちゃんちにいようかな。」
 臨也はそう言うと、途端に踵を返して部屋へと戻る。静雄はそれに少し唖然としたが、慌ててそんな臨也の後に続いた。その更に後ろを、黒猫が追い掛けて行く。
 静雄は臨也に気付かれないように、小さく息を吐いた。胸の鼓動がバクバクと早く、なんだか酷く落ち着かない。羞恥と照れのせいなのだろうか、こんな自分がむず痒くて居た堪れない。ひょっとしたら自分は、セックス以外で臨也が傍にいることを望んでいたのだろうか。
「その猫、賢いね。」
 部屋の明かりをつけてから、臨也は畳に座り込んだ。視線をチラリと猫に送り、赤い双眸を僅かに細める。
「まるで人間の言葉が分かるみたいだ。」
 それは、静雄も感じていたことだった。くろ(仮称)は、今まで見て来たどの動物よりも賢く、静雄の感情を汲み取ってくれている気がする。
「飼い主を探してるならさ、俺が飼うよ。」
「え…、」
 臨也の言葉に、静雄は驚きで目を見開く。大して動物好きでもない癖に、臨也がこんな申し出をして来るのは意外だった。
「うちのマンションはペットOKだし、俺が飼うならシズちゃんも会いに来れるだろう?」
 臨也は穏やかに笑い、猫の頭を優しく撫でる。にゃあ、と猫は甘えた声を出した。どうやらくろ(仮称)も、臨也を気に入ったらしい。
 静雄はそれを複雑な思いで眺めていた。自分に懐いた可愛い猫を、天敵である男に預けるだなんて──。しかし臨也は金持ちであるし、家で仕事をしていることも多いと聞く。ならば、猫にとってはいいことなのかも知れない。
「…名前はどうすんだ。」
「シズちゃんはなんて呼んでたの。」
「くろ(仮称)。」
「……。」
 臨也が呆れたように静雄を見る。そんな臨也に、「なんだよ。」と、静雄は唇を尖らせた。
「チェルナ、ライラ、リリィ、ケイト、ポール…ロックなんてのもいいね。」
 臨也はつらつらと候補を上げていく。新羅が言った『黒ごま』や、『きくらげ』とは偉い差である。
「そう言えば新羅は、『チョビ』って呼ぶって言ってたな。」
「新羅はこういうセンスはないからねえ。」
 あはは、と臨也が声を出して笑えば、静雄も釣られて笑ってしまった。思えば二人でこんな風に笑い合うのは、これが初めてだったかも知れない。
 二人はそのまま朝まで他愛もない話をして過ごした。殺し合いも喧嘩もせず、二人でこんな風に穏やかに時が過ぎたのは奇跡に近い。きっと新羅やセルティがこれを知ったなら、卒倒するだろう。
 明け方になり、太陽が顔を覗かせる頃、臨也は猫を連れて新宿へと帰って行った。静雄はこの古ぼけたアパートに一人になる。狭いはずの自分の部屋が、何故か広く感じてしまう。
 誰も居なくなった静かな部屋。窓からは朝陽が入り込み、部屋の中は少しだけ明るい。外からは早起きの鳥たちの声が聞こえて来る。
 ──寂しい、なんて。
 臨也が帰ったせいか、猫がいなくなったせいか。
  きっと、猫がいないからに違いない──。静雄はそう思うことにした。




 この日から、静雄は良く新宿に出向くようになった。臨也に会う為ではない。猫に会う為だ。
 新宿で会っている間は喧嘩もしなかったし、比較的セックスもせず──たまにはしていたけど──穏やかに時間を過ごした。
 猫の体調をわざわざ新宿まで診にやって来た新羅は、驚き半分、揶揄が半分といった風で、静雄と臨也を見て笑っていた。高校の時からこうだったなら、きっと今の関係は変わっていただろうね──と言って。
 そして静雄はやっと自覚する。
 いや、認めただけなのかも知れない。この胸の痛みも息苦しさも切なさも執着も、全て全て全て、

 ──俺は、臨也が、



「自覚したなら、君にしては上出来だ。」
 ふふ、と笑い声を漏らしながら、新羅は眼鏡の奥の瞳を優しく細めた。
 ここは新宿の臨也のマンション。今はその家主は仕事中で、この場には居なかった。テーブルの上には紅茶のカップが二つ置かれていて、これは別室にいる臨也の秘書が淹れてくれたものだ。
「お前は知ってたのかよ。」
 不機嫌な顔で静雄が問えば、
「なんとなくそうなあって。」
と、新羅は屈託無く笑う。全く油断の出来ない男である。
 静雄はわざと深く溜め息を吐いて、部屋の窓から見える青空を見上げた。空には白く薄いうろこ雲が広がっていて、いかにも秋の空といった風だった。それも後1ヶ月もすれば冬の空に変わるのだろう。
「告白はしないのかい?」
「するわけねえだろうが。」
 新羅の言葉に、静雄は空を見上げたままそう答える。これは絶対に言わない──いや、言えるはずがなかった。口にしたら最後、臨也は静雄を軽蔑するに違いない。
「そっかあ…。案外いけるかもしれないのに。」
 半ば独り言のようにそう言って、新羅はソファから立ち上がる。
「そろそろ帰るよ。」
「ああ。」
 静雄も同じく立ち上がり、新羅を見送る為に玄関先まで付いて来た。その二人の後を、猫も走って付いて来る。
「その猫、名前決まったんだっけ?」
 診察用の鞄を手にしながら、新羅が猫を振り返った。
「あ?、ああ。臨也が『チェルナ』って。」
「それで呼んで返事はする?」
「え?」
 言われた言葉の意味が分からず、静雄は小さく首を傾げる。この猫は頭がいいし、自身の名前が分からないなんてことはないはずだ。
「試しに呼んで見るといいよ。じゃあね、静雄。」
 新羅は屈み込んで猫の頭を撫でると、にっこりと笑って部屋を出て行った。猫はにゃあ、と鳴いて新羅を見送る。
「なんだありゃ…、」
 残された静雄は、意味が分からず眉間に皺を寄せた。臨也が猫に名前を付けてから、もう2ヶ月足らず経っている。さすがに猫も名前くらいは覚えているだろう。
「自分の名前くらい分かるよな、チェルナ。」
 静雄は部屋に戻ると猫の体を抱き上げ、わざとその名前を呼んでみた。が、猫は返事をしない。
「…チェルナ?」
 試しにもう一度名を呼んでみるが、猫はやはり返事をしなかった。
「…なんだよ。」
 まさか名前を勘違いしているのだろうか。一時期に静雄が『くろ(仮称)』と呼んでいたせいで、そちらで覚えているのかも知れない。
「『くろ』…?」
 その頃の名前で呼んでみるが、それでも猫は返事をしなかった。
「『ライラ』」
「『リリィ』」
「『ケイト』」
「『ポール』…『ロック』…、」
 色々な名前で呼んでみるが、猫はやはり返事をしない。ヘイゼルの綺麗な瞳で、ただじっと静雄を見上げているだけだ。
「ひょっとして、どれも名前違うのか。」
 そう問うと、猫は答えるように「にゃあ」と鳴く。
 どういうことだろう。臨也は普段、この猫を違う名前で呼んでいるということか。
 ──…まさか。
 静雄の脳裏に、先程の新羅の様子が思い出される。
『じゃあね、静雄。』
 新羅は帰るとき、そう言って猫の頭を撫でていた。猫はそれに、にゃあと小さく鳴いて──。
 ──まさか、そんなこと。
 静雄は目を見開き、猫の顔をまじまじと見下ろす。心臓がばくばくと音を立て、顔に熱が集まってゆくのを感じた。
『ペットに好きな人の名前を付けるなんて、ロマンティックじゃない?』
 なんて旧友に言われたのは、いつのことだったろう。
 静雄は怖ず怖ずと、自分と同じその名前を口にする。
「…『静雄』?」

 ──にゃあ。
 その言葉に、猫は嬉しそうに返事をした。

「『静雄』」
 ──にゃあ。
「『静雄』」
 ──にゃあ。
「『静雄』」
 ──にゃあ。

 名前を呼ぶ度に、猫は小さく返事をする。これは私の名前、と主張しているように静雄には感じた。
「…んだよ…、」
 静雄は猫を床に下ろし、その場に蹲る。顔が熱い、耳まで熱い。握り締めた拳は汗をかき、足は小さく震えていた。真っ赤になった顔を膝に埋め、静雄は早くなった鼓動を落ち着かせるのに必死だ。
 ──なんだってんだよ、クソ。
 恥ずかしかった。ただひたすらに恥ずかしかった。今まで生きて来て、こんなに恥ずかしかったことはなかった。そしてそれと同時に、酷く嬉しくもあった。だってそうだろう?、だってこれは、つまり──。

「どうしたの?」

 突然後ろから声がして、静雄はびくりと肩を跳ねらせる。どうやら仕事を終えた臨也が、この部屋に戻って来たらしい。
「具合でも悪いの?、そんなところに蹲って。」
 不思議そうに聞いてくる臨也に、静雄は前を向いたままぶんぶんと首を振る。今はまだ、臨也の方を振り返る勇気などなかった。きっと今の自分の顔は、林檎みたいに真っ赤なはずだ。
「シズちゃん?」
 けれど臨也の方は、訝しげにこちらに近付いて来る。静雄がいつまでも床に蹲っているのだから、臨也が疑問に思うのは当たり前のことだろう。
 ──なんて、聞けば。
 静雄は口許を手で押さえ、近付いて来る足音に覚悟を決める。
 この猫に付けた名前のことを、臨也になんて問えばいいだろう。臨也はそれになんて答えるだろうか。惚けるか、認めないか、それとも──。
 静雄はゆっくりと顔を上げ、大きく深呼吸をした。
「シズちゃん──、」
 やがて臨也は直ぐ後ろで立ち止まり、静雄の肩に手が掛けられる。

 にゃあ。
 猫の鳴き声が部屋に響いた。

2011/10/26
×