世界観 | ナノ
●●●●●●●●
** 世界観 **


サイト共通のふわっとした世界観です。


◇擬人化について

・当サイトの世界観においては、科学の進歩により最近になって周知、実用化された概念です。
ポケモンとより親密なコミュニケーションを取れるようにするため、モンスターボールに備わった機能により、ポケモンは人型になれるようになりました。
とはいえまだ完全な人型は難しく、大抵は身体のどこか(主に耳や足先、尻尾など末端部)に原型の名残が見られるため一目でポケモンとわかります。擬人化が苦手だとただ骨格が人型になっただけの姿(獣人型)だったり、全くできないポケモンも多くいます。
話の都合上、主人公の手持ちは全員擬人化できる(予定)ですが、獣人型、半人半獣型が含まれるかもしれません。

・一時的に姿を変える事からメガシンカに近いものとして扱われ、専門用語でギシンカ(擬進化)と呼ばれています。

・あくまでも一時的に人型になったポケモンであり、野生ポケモン単独で人として街に住んだり仕事をしたりはしません。(トレーナーの仕事を手伝うなどはするが、そもそもゲットされたポケモンでないと人型になれないため)

・擬人化したポケモンは原型と会話可能であることがほとんどです。

・原型のセリフは『』で表記します。



◇バトルについて

・ポケモンの覚える技に制限はなく、アニメ基準で技マシンや卵技の概念もありません。そのポケモンが使用可能な技なら理論上全て習得可能ですが、ポケモン自身のバトルスタイルや才能、向き不向きがあるため使えない技も当然あります。
公式試合では4つまでの使用制限有り。通常トレーナー戦もそれに準じます。

・道具は持たせたものを除きバトル中は使用不可。

・ジムリーダーや公式キャラなどの手持ちポケモンには、ゲーム、アニメ、ポケスペでの手持ちが混ざっている場合があります。稀にイメージを崩さない範囲でオリジナル手持ちになる場合がある……かも。

・ジムバトルのランクは大きく分けて5段階あり、ジムリーダーは相手のバッジ数に応じて使用ポケモンを変えます。よって最初の方のジムリーダーでも本気出すとかなり強かったりします。
挑戦者のバッジ所有数0〜1……ノーマルランク
2〜3……スーパーランク
4〜5……ハイパーランク
6〜7……マスターランク
8以上……プレシャスランク、ジムリーダーの本気パーティ



◇その他

・トレーナーカードは身分証兼電子マネーの役割。あればポケモンセンターで宿泊、食事(宿泊者のみ)は無料で利用できます。運営資金は主に税金。ジムバッジの数に応じてショップの買い物やバトルの賞金からトレーナー税が引かれ様々に利用されています。
ジムバッジは資格になったり、ある程度のステータスになるため、リーグ挑戦しない一般トレーナーでも、地元、近隣のジムバッジを1〜2個は所持している事が多いです。

・どの地方の話であってもポケモン、特性、技などは最新シリーズ(第九世代、SV)の情報を反映します。タイプや特性に変更のあったポケモンについては、変更前と変更後がどちらも存在しているものとします。(例:ゲンガーは特性が浮遊と呪われボディの2種類あり、サーナイトはエスパー・フェアリータイプとエスパー単タイプが共存している)


・手持ちポケモンには名前をつけるのが普通。家族となった犬や猫に名前があるのと同じ感覚です。そのため公式キャラや一般トレーナーのポケモンにも名前がつけられています。



戻る

×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -