3.色塗り-塗り分け | ナノ






3.色塗り-塗り分け


さて、色塗りです。
色塗りと言う事は…そうです!またレイヤーを大量生産します。

ということで、色フォルダをつくり、その中に大量のレイヤーちゃんを放り込みます。

それぞれに名前をつけてあげて…完成です。
(名前は後々変わっていったりします)

あ、色レイヤーたちは必ず線画レイヤーの下に!

線画レイヤーの上に持ってきてしまうと、せっかく描いた線画が色でかき消されてしまいます…。


それでは塗り分け…の、その前にもう1つ。

わたしの塗る女の子は有り得ないくらい肌が白いです。白人もびっくり!
なので、白背景だとちゃんと塗れているかよくわからないです…。

そこで!
線画フォルダ・色フォルダには属さないレイヤーを1つ作成。
そのレイヤーを1番下に持っていき、色をつけます。

そうすることで薄い色でも塗ってる所がわかりやすくなります。
(勿論色は何色でもいいです。その日の気分で。)

そうしてから、肌のレイヤーに戻って肌を塗ったり
髪のレイヤーに行き、髪を塗り…と繰り返して…




これで塗り分け完成です('∀`)


最後の画像と、最後から2個目の画像を見比べると
もうレイヤーの名前が変わっています。

とりあえず、レイヤーの名前なんて自分が分かればいいんです!



戻る