BOOK●イケ学 | ナノ





喧騒から逃れる様に廊下を横切り、急に薄暗くなる階段の更に先へ足を進めた。



いつもの、通いなれた道。



通いなれた、屋上。



だけど今日はいつもとは違う景色が広がっていた。





なまえ…。





風になびく少し長めの髪が、サラサラと揺れている。



凛とした、真っ直ぐな後ろ姿。



その姿勢の良さはいつも通りなのに、斜めに覗き見えた横顔は、どこか遠くを見つめ虚ろ気だった。



何となく、声を掛けずらい。



なまえが纏う空気の中は、様々な感情で渦巻いている様に見えたから。



こんな時、晃、なら。



飄々とした風を装って、軽快な口調で、穏やかな空気で、その沈黙の壁の隙間からすり入るのだろうか。



だがそんな高度な技を使う事は、俺には到底不可能だった。



かと言って、見てみぬ振りをしながら腰を降ろす、そんな選択肢も取れない自分。



何となく、居心地が悪くて。



今日は別の場所にしよう、そう思ってなまえから目を逸らそうとした瞬間。



その、いつも血色の悪い事を気にしている彼女の白い頬を。



すーっと滑り落ちる様に。



涙が零れ落ちた。



金縛りに合ったかの様に動けなくなる足。



だけど喉は乾いて張り付き、言葉も出せそうにない。



当のなまえは、流れる涙も風に乱される髪も、何一つに反応を見せず、ただそこに真っ直ぐ立っている。



その頬を、何度か、溢れては流れ。



溢れては流れる涙を見ていた。





「零?」



永遠にも感じられたそれは、案外早くに終わりを告げる。



思いがけず響いた自分の名前に動揺を隠せずいると、振り向いたなまえの柔らかな表情。



「見られちゃった…、青春してるとこ。へへ。」



「…。」



「ごめんね、こんな所で…。

零が来るかも、しれないのは分かってたんだけど、」



…他に行けるとこなくて。



そう呟いて視線を逸らすアンタの瞳には、一体何が写っているのか。



中心で、なくともいい。



せめてその景色の片隅に、俺の姿があれば、いいのに。



「何、考えてるんだか…。」



「えっ?ごめん、…やっぱり迷惑だったよね。」



「いや、そっちじゃない…。」



…突拍子もない思考に、我ながら呆れたんだ。



いつから俺は、こんなにアンタの事ばかりを…。



こちらを向いた視線はまた外されて、なまえはぽつりと話し出した。



「大人、ってなんだろう…。

大人と子供の違い、って何かな、零。」





お前らガキとは違うんだよ。



そう言い放ち不敵に笑む白衣の男を思い出して、虫唾が走ったがすぐに頭から追いやる。



「何だろうな…。

自分で自分の責任、が取れる事は大人だと思うけど。

俺らはまだ未成年だからな。」



答えながらも、自分の経験が思い返されて若干気分が悪くなった。



「そっか、…そうだね。」



相変わらず遠い目をするアンタは、一体この問いに何を望んだ。



気の利いた答えを持ち合わせていない自分を恨む。



「きっと表面的な事でしかない、大人とか…子供とか。

自分の事しか考えてない大人もいれば、大事な人間守れる子供もいる。

だけど未成年の内は、必ず何かに守られてるから。

それを失うのが、大人。


…俺に答えられるのはそれくらいだけど。」



「…うん。

うん、そっか!

ありがとう、零。」



そう言ったなまえの顔はなぜか晴れ晴れとして、もう泣いてなどいなかった。



正直…よく、わからないが。



アンタが笑っていてくれるなら、それでいい。



そっと手を伸ばし、風に靡く柔らかななまえの髪を撫でた。



拒絶されなかった事に安堵する。



こうしていると、前と何も変わらないみたいだ。



また感傷的な気分になりかけた感情を引き戻す。



扉の向こう側から聞こえる足音が、この時間に終わりを告げるだろう。



ぐっとなまえとの距離を縮めると、驚いたその透明な瞳とぶつかる。



そして気怠そうな足音はどんどん近付いて来て。



お互いの吐息が触れる。



けれど唇が重なる事は勿論なくて。



扉が開く。



「…タイム、リミットだな。」



その忌々しい顔を視界に入れない様に注意深く振り返った。



「仲良くサボりか?」



あぁ…この男も、本当は余裕ぶっているだけじゃないのか。



隠しきれない焦りと何か言いたげなその威圧的な空気に、笑いが漏れる。



「おい、藤堂。」



「…大人になれよ、冴島。」



俺の言葉に一瞬僅かに怯んだ事を確認して、屋上を後にした。



心配した所で、取り越し苦労になるだけだろう。



扉の向こうから微かに漏れる二人の会話がそれを教えていた。




わないピエロ。

せめてアンタが、笑顔でいられる様に。