UPDATE


最遊記フェスタ2022・レポ
2022/04/12 00:26

こんにちは、管理人のイヴです。
このmemoを使うの自体いつ振りだという話ですが、せっかくお祭りに参加したので思い出語りすることにしました。

この記事でお話しするのは、ズバリ、原画展のこと。

本題に入る前に少し前置きすると、私が最遊記の原画展に参加するのは、確かこれが3回目です。
1回目は5年前の最遊記FESTA2017(会場は同じく幕張メッセ)。
2回目はその翌年、池袋であった小規模の原画展。
そして3回目が今回。

※2009年の原画展は、何だかんだ行けなかったんですよね…(2009年ってこのサイト作ろうとしてた時期…)。

さて。そんなこんなで今回の最フェスも決まった時点で「行く〜!」となった私ですが、烏哭さんの久しぶり(※年単位)の新規絵(※原画展終了時点で4点確認)にテンションが上がりすぎてしまい、2日分のチケットを確保しました。

※ビジュアルチケットに月闇来るかもと期待したのもあります。来なかったけど。

このレポではそんな2日分の思い出を書き綴っていければと思っております。
同行者は2日間とも、前回・前々回と同じく仲良くしていただいているフォロワーさんでした!わーい!(●ロナの所為で2年振りの再会!!)


◆2022年4月2日(土)/11時回のチケット

1日目、晴れ。服装はちょっと外伝意識した桜ネイルに合わせてピンクのトレンチワンピに桜モチーフのアクセサリーでまとめていきました。
「烏哭さんに会う(?)」という一大行事なので、前日の夜はお気に入りのバスソルトで入浴&ヘアマスク&シュガースクラブでマッサージ&その他いろいろ顔面ケアなどして睡眠時間も8時間確保した徹底ぶり。ふっ、我ながら彼の事になると乙女だな。

で、駅で愛しのフォロワーさんと待ち合わせしまして、いざ会場入り!
この日はとにかくグッズ確保優先!ということで入場後すぐ物販に並びました。
※入ってすぐのエスカレーターでBunny Doll流れてるのが聴こえてきてテンション爆上がりしたんだけど、アレは一種の運命では??

ちなみに最フェス2017の思い出と言えば脅威の物販6時間待ち。
あの時は冬だったこともあり、寒さと足の痛さ、空腹、もろもろで「とにかく物販しんどかった」という記憶しかなく。
「朝から会場入りするし流石に最後までは居ないだろ〜」とか思ってたら物販がそんな状態で、原画とか歌劇伝のミニステージ的なやつもしっかり見てしまい結局一日中幕張メッセに居た思い出があります。

しかし!今回はコ●ナのこともあるし、朝イチにもしなかったし、流石にそこまでは並ばないだろ〜〜とか甘く見てたら、普通に並びました。ただ、時間は前回の半分くらいで、3時間〜3時間半くらいかな…?

まぁ実際5年前の6時間に比べたらね、たぶんマシだったんだと思いますよ。
ただ!強いていえば!!
(初日だったからなのか)10時入場の整理券の扱いが事前予想していた通りグダグダで、3時間並んだうちの2時間半くらいは(整理券列がまだ捌けないとかで)列が一切動かず棒立ちだったのがキツかった。
状況説明のアナウンスもないし途中でなぜかBGMも止まるしで「え……この時間isナニ……?」という虚無感は5年前より大きかったかもしれない。
※整理券列が捌けてからは列もスルスル進みました。本当に何だったんだ…。

逆に良かった点を上げるなら、在庫に関してはたぶん今回優秀でした。
前回は早朝から並んでも変えないもの多かった(と思う)のに、今回は(少なくとも14時半くらいの時点では)売り切れ出てなかったので、そこは素直にありがたかったです。
※事前通販あったのも大きいかも?私もかさばるものは事前通販にしたのでまだ手元に届いてません。

でもまぁ疲れたものは疲れたので…物販購入後はパネルとか衣装とか小物系の写真だけ撮って、そのまま会場を後にしました。
2日分のチケット持ってるとね!こういう余裕ができていいですね!

……まぁ私はスケジュールの組み方ヘタクソ選手権優勝者なので夜にお台場でライブの予定を詰めてて「この時世にそんな大移動することある?」ってくらい意味わからない距離を一日で移動しましたが。
※具体的に言うと、朝8:30くらいに家を出て、帰ってきたのは23:50です。

これについては大部分を割愛しますが……ライブ前にフォロワーさんと行ったお食事がなかったら力尽きてた。朝チョコラBB飲んでおいたのも良かったかもしれない。

しかし「こんなに楽しいの久しぶり!!」ってくらいとても楽しくて、しかも「まだ明日楽しいことがある!」というドキドキもあり、最高の一日だったと思っています。


◆2022年4月3日(日)/12時回のチケット+夜のステージイベント

2日目は雨。本当はちょっとゴシックなワンピースとか着たかったのですが、寒くて防寒重視になりました。完全に冬服。
※ちなみに、どうしてもパンフレットの烏哭さんに関する部分は読みたい、風呂も当然入りたい!とかいろいろやってたら寝るの深夜になったのでくっそ眠かったです。

この日も駅でフォロワーさんと待ち合わせして、前日よりはスムーズな足取りで会場へ。
物販はスルーで(※2日間並んでる猛者も沢山居てすげえと思いましたが)、まっすぐ展示スペースへ向かいました。

あ、うそ。ちょっとグッズ交換とかしたかもしれない。
前日にも利用したのですが、今回「トレーディングスペース」なるものが準備されててそこで交換できてすごかったです。前回もあったのかな…記憶が…。

で、展示スペースですが……
コロ●で間隔を空けるためなのか、2017年の時よりも展示数は少なめだったかも?
前回はもっとギュッとしてた気がするので……。
ただ、(パンフに記述ありましたが)今回原画を選んだのが先生サイドではなかったそうで、前回には見られなかった原稿なども展示されていて、満足度はいつも通り高かったです。

とくに今回、今までは探しても見つけられなかった(多分展示されてなかった)一番好きな烏哭さんのラフ絵が飾られてて「生きててよかった……」とその場で召されそうになりました。
最遊人に載っている、フェンスに寄りかかっているやつです。
※しかも鑑賞中にまたBunny Doll流れてきて再び感じさせられた運命…。

逆に驚いたのが、私もフォロワーさんもほんとに知らない烏哭さんのカラー絵が飾られてたこと。
これは結局、ブロマイドに入っていることが判ったのですが……いやマジで烏哭さんに関しては網羅してる自信があったので「は?初見なんだが??」という衝撃はやばかったです。
※光明とツーショのやつ

あと、地味に楽しかったのは当時の脚本とかグッズの展示。
こうして見ると(近年飛躍的に増えたけど)烏哭さんのグッズって本当に少ないな…とか、このグッズ集めてたな…とかいろいろ懐かしくなってしまって。
アニメは、burialが放送されてて、「あ、やはりこの作画が一番好き…これでゼロインも観たかった…」とか思ってしまったのは秘密…。
※burialの制作会社さんってなくなったんでしたっけ…

そんなこんなで、2017年の時と比べると比較的サクサク鑑賞が進み、名残り惜しみつつも会場を後にいたしました。
そこからまたフォロワーさんとお食事に行ったのですが、カフェのごはんがとても美味しくて、海浜幕張に来たらまた寄りたいです(前日に寄った韓国料理のお店も美味しかった)。

で!
2日間お世話になったフォロワーさんと別れた後、私に関しては夜のステージイベントのチケットも取っていたので、そちらの会場へ移動。

※声優さんだけなら(石田さんとか大好きではあるのですが)配信で観ればいいかな…と思っていたものの、後から唐橋さんとKOKIAさんが参加されると聞いて気づいたらチケット取ってました…。

実は私、オタク歴は長いくせに声優さんのトークイベントに参加したの初めてで。最遊記の声優さんチームは雰囲気が良いことでも有名なので、どんな感じなんだろう…とドキドキしてたのですが…想像以上に良かったです。
職業柄当然なのかもしれないけど、トークが楽しいし面白い。司会の進行を声優さんがやるってのも豪華なのでは…とか思いました。詳しくないから知らないけど。

個人的には、歌劇伝メンバーとアニメメンバー(声優さん)の共演がとても嬉しくて。
唐橋さんって本当に多方面に気を遣える方だなと改めて思ったのもあり、参加してよかったです(唐橋さんについて語ると長くなるので割愛します)。

あと、今回のステージで(今まで素性等はよく知らなかった)関さんが大好きになりました…。これは歌劇伝の鈴木さんにも思うことだけど、なんというか「玄奘三蔵」を演じる方の、ステージ上で生で見たときに感じる貫禄みたいなものは、やっぱりすごい。
※玄奘のことは別に推してませんが。

そしていよいよアーティスト陣の登場。Granrodeoも初めて生で見たけどやっぱりかっこいいですね〜。
私B'zが好きなのですが、紀章さんの歌声はやはりそれに通じるものがあるというか…カミモホトケモの2番とか雰囲気もそんな感じがしてめちゃくちゃ好きなんですね。会場で聴けてよかった〜。

KOKIAさん(本命/ノケモノでも少し紹介してる方)に関してはもうね……演奏開始から鳥肌ですよ……。
これ、Twitterでは何度か言ってることなのですが、KOKIAさんは最遊記に合うと思ってたので、外伝の曲に決まった時は本当に嬉しくて…。それを今回原画展という節目で聴けて、なんかもういろいろなものが溢れてしまい気づいたら泣いてました。
KOKIAさんの歌声は本当に一度生で聴く価値があると思うので…興味のある方はぜひ…(喉からCD音源以上ってこういうことを言うんだなってなるから)

他の方についても触れたいのですが、特筆してファンというわけではないためおこがましい気がしてしまい…割愛します(※音楽は生半可な気持ちで語ってはいけない気がする/それ言ったら全部だけど)。

まとめると、2日目もすごく楽しかった!です!

正直、ステージイベント始まる直前くらいに急に身体の電池が切れかけて「あ、これほんとにガス欠なやつだ」とか思ったりもしたのですが、楽しかったので、その気持ちを維持したまま、家まで帰り着けました。帰りの電車はずっと爆睡で乗り過ごさなかったの奇跡だけど…ともかくやりきった感のすごい2日間だった。
※2日目の帰宅時間も確か22:30とかで、ほんとにずっと外に居た感。

この後の月・火で有休取ってたのですが、取ってなかったら死んでました。ほんとに。
でもそこは流石の私。ばっちり有休申請キメたおかげで、グッズ整理やパンフ鑑賞などの時間も取れて、余韻に浸ることができましたよ。
※人は休まないと死ぬ

さてさて。
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!
また、原画展に参加された方は、改めましてお疲れさまでした。

会場に飾られたお花が素敵だったこととか、グッズ交換をたくさんしてもらったこととか、その時々で感じたあれこれとか語りたいことはまだまだ山のようにあるのですが、これ以上取り留めなくなると大変なので、ここらで締めさせていただきます。

アニメも終わってしまい、原画展からも一週間経ち、最遊記ロスが激しい今日この頃ですが…原作はまだ終わってないしVollmondもずっと続いていくので、次の原画展もきっとあると信じて、これからも応援していきましょう。

※ゼロインの感想はBlu-ray出てから書きます!




「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -