comment


::ホフマンPL
そのままでいいんやで。…とは、無責任には言っていいのかわかりませんけど(笑)、忘れますよねえ〜
本でも映画でも「いやいや、読んだ先から忘れるもので」と、博覧強記な方って皆そう言うんですけど、私の場合は額面通りの意味で言ってます(笑)


ごみ箱ハンバーガーありましたね。ジャン!
私は「ハロー!そして、グッバイ!」が印象的かな。
あれ、1だとごみ箱の中に、お友達やお父さんが入ってました(笑)

1もね、エンディングが演出そっけなくて物議をかもしたレベルで。ラスボス倒したら即エンドロールでしたから。
それでリメイクでは、エピローグ追加されたのですが、主人公がいきなりいろいろ喋ったり、あまりいらなかったかな?個人的には。

あれは、ホーリーローリーマウンテンを登りながら、プレイ中にエンディングはすでに始まっていて、やがて多くの謎は解かれ、歌われた8つのメロディーがもうエンディングテーマだったと考えればいいので。

そこから旅を振り返るのは、プレイヤーが自分でやるのです。
意味不明だったら「あのラストどう思った?」と友達と話せばいいですし。

だから2のラストの写真とかも、そこまでそちら持ちで、手取り足取り旅を振り返らせてくれなくても、私はよかったかな。プレイ中に度々いきなり写真屋さん降臨して変でしたし(笑)


そうそう、ダイレクトに来るとも言えそうです。
おっしゃるように、スコットの場面でも、キャラクターが台詞で何か言って消化してくれなくて、受けとめかたはこちらで考えながらになるでしょう。
「せめて埋葬なりしてあげたいけど、敵地の中だしゴメンナ」と思いながら去って、もう普通にいつも通り戦ってる自分というのは何なんだろう、とかこちらで考えるのですよ。

演出があまりに手厚いと、誘導を感じてしまったり。
見せ方を工夫するのも大切ですが、中身あるなら、どうかして伝わるものだと思うので。演出が悪いとはぜんぜん言わないけど、マ大丈夫やで?くらいのね(笑)
2018/03/16 20:56
edit


::ネージュPL
<ゲームというのは、やってる間は思わない妙なところが心に残るもので、ストーリーやキャラクターについてはナンモ覚えてないのに〜

ああああああ、あるあるある〜!!
一度遊んだはずなのに、ストーリーやキャラクターをナンモ思い出せないのって、私の記憶力に問題があるのかと思ってました……。
でも言われてみれば、なんか、どうでもいいところはよく覚えています……!
ゴミ箱開けるとハンバーガーがあるとか。(これはちょっと違うか)
私はこのままでいいんですね。救われました。

更新楽しみにしておりました!
今際の人にちゃっかり聞きたいこと聞いてるネージュとか(しかもわたしのあにのおにいさまとか言ってる)、アホ化を競う二人とか、
なんかちょこちょこ腹筋が痛いです(笑)(笑)

死の演出があっさり、というのが気になってプレイ動画探したら、ほんとにあっさりでした……。
亡くなった人はパッと消えちゃうんですね。点滅とか、光のエフェクトとかなくほんとパッと。
キャラクターも何も言わないし……。
これつらいですね。プレイヤーにダイレクトに来る気がします。でもとてもいい感じです。
2018/03/12 19:20
edit


prev | next
名前:

メールアドレス:

URL:

コメント:

編集・削除用パス:

管理人だけに表示する


表示された数字:


×