朝方の夢

朝方の夢は正夢になるのでしょうか


今日は友だちの友だち(現実にいない人)から赤ちゃんを預かって面倒を見るという夢をみました
他の友だちとドライブしたり買い物しながら赤ちゃんを連れ回すという非常識な面倒の見方でしたが、この赤ちゃんがものすごくお利口さんで全然ぐずらないしほとんど寝ているんです


ミルクをあげたあとゲップをさせようと思い、だっこしながら背中をとんとんしていたら赤ちゃんのお母さんに「うちの子を叩かないでくれます?痣でもできたらどうするんですか!」と怒られて、ゲップ出さないとミルクもどしちゃうのにと不服に思っているところで目が覚めました


夢の中の赤ちゃんはものすごくお利口さんでしたが現実はこう上手くはいかないのだろうなー
子どもを育てている人って偉いなーと思います


そういえば、以前聞いた話なのですが、夜泣きが酷い赤ちゃんは生まれつき脳が不安を感じやすい性質なので将来的に鬱みたいな精神疾患になる確立が高いのだそうです
ただ、生まれてからの環境とかで性格は変わりますからね
高校の頃に何かの授業で聞いたのは確か、3歳までに運動能力と大まかな性格は決まるとか


伝染病とか怪我とかいろいろ心配でしょうけれどあまり家に閉じ込めすぎていると内向的で人見知りな性格で運動音痴な人間になってしまうそうですよ
私は2歳から入退院を繰り返してほとんど家か病院の個室で過ごしたらしいので、そのせいで運動音痴で人見知りであまり自分の意見をスパッと言えない人間に育ったのかも


と環境のせいにしてしまいましょう
まあ実際、5歳くらいまで保育園に入れなかったし外で遊んだり走ったりするのも禁止されていたのでそのせいだろうなと思います


自分にいつか子どもができたら、病気とかじゃなければ外でいっぱい遊ばせてあげたいなー
でも別に子どもがほしいというわけではないんですけれどね
反抗期になったらクソババアとか言われるでしょうしね
人を育てるのはきっとものすごく大変です




*0-2014/05/25


もどる

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -