雌豚のはけぐち24 | ナノ







雌豚

のハケグチ






07/17(Sun):


以前、ピンポン鳴らすからどちら様だろうかと思って出たら、ものの見事に頭金髪で、ピアスがっつりのネエチャンがいたんだけど、「あ、お母さんかお父さんおる?」と。最初は「小学生ぐらいに見られてるのかな?」って思ってたし、それなら仕方ないかなとは思ってたから「今仕事でいません」と断ったのよね。そしたら返答が「あっそ。じゃあいいわ」で。普通であればさ、「私○○株式会社の××と申しますが、〜〜さんのお宅でお間違いございませんでしょうか?本日はこういった件でお話をお伺いさせていただきたいのですが、お嬢様でしょうか?どなたかお家の方はいらっしゃいませんでしょうか?」とかじゃないの?「あっそ、じゃあ、いいわ」で帰るって、それがうちの会社のやり方だからって言ってるようなもんだよ。会社の評判落とすからやめた方がいいと思うけどね









07/17(Sun):


就活をしていて思う。どうして人事や新卒担当の人たちってあんな態度をとることができるのだろうかって。だって私言ったじゃない、業種も職種も違う会社なので、申し訳ございませんが、選考の件につきましては辞退させていただきたいと思いますって。なのに「一度お家へ帰って選考を受けるかどうかを考えるというお話でよろしいですね、かしこまりました。本日はお疲れ様でした」ってなんだよ。人の話全然聞いてないじゃない。世の中にゃあ、営業マンなのに営業マンすっとばして社会人としてあるまじき行動をする人間もいるからね。わからなくはないけれど、新卒採用や人事の人たちだってその会社の看板を背負ってるんだからさ。少しは自覚しなよ









06/28(Tue):


私はクラスでは、どうやら隠し子がいるらしい。いないんですけど!!!相手居ませんけど!!人の髪結んだぐらいでやめてください









06/26(Sun):


ちょっと思いついた小ネタをば




>>> more




06/20(Mon):


時々専門学生さんや高校卒業の方で
「遊んでばっかりの大学生なんかには負けたくない」
と強気に仰る方がいるけれど、よほどの実力主義の会社でないとまず専門卒や高卒の方はその「遊んでばかりの大学生」には勝てないよ? 普通の会社であればあるほど、大学生を優位に見てしまうし、大学を卒業していないと採用試験すら受けさせてくれない、なんて会社はごまんというほどある。おまけにその「遊んでばかりの大学生」たちにこきをさんざんというほど使われまくるのは、やっぱり大卒ではない専門卒や高卒の人たちなんだよね。それが嫌だからという理由で大学に入る人間もいるし、じぶんは使われる人間よりかは上に立って指揮をしたいという人間は、必然的に大学へ行くよね? もちろん、専門卒でないといけないような学校、高度な技術を持ったうえでしか入社できないような会社はごまんとある。
一方で大学生は「専門卒や高卒の人たちなんかとは一緒に仕事をしたくはない」という。気持ちはわからないわけではない。知識と技術をつけたとしても、その技術も知識もなければ、専門学生いうても所詮は高卒の人間といっしょ。何をしでかすかが分からないし、自分でケリをつけれるのかもわからない。こっちがすべての処理をしなければならないのかもしれない。そんなに減と一緒に仕事をするのは、正直、控えめに言っても嫌だ。
けど、一つだけ言うのであれば、両方ともどっこいどっこいなんだよ。専門卒だろうが高卒だろうが、それこそ大卒だろうが関係ないんだよ。ようは、仕事をちゃんとこなすことができるか。馬鹿をしても自分でなんとか処理をすることができるかどうか、なんだよ。ここが分からずに「○○とは一緒に仕事をしたくない」なんて、お前には処理能力があるのかという。
もちろん、仕事をしない人間は、どの卒業だろうが関係ないけど









06/16(Thu):


うちの学校の先生たちが本気で授業をする気がない。それで学費を払わないといけないこっちの身にもなってみろってんだ。グループワークなんて、ただ単純に先生たちが授業の準備をしたくない、あるいは授業をしたくないからやらせるのと何の変わりがあるのさ。たしかにほんの時々なら別に私は何も思わないし、就職試験の時に会社によっては「グループディスカッション」なんてものが一次試験や最終試験で必要となるから、大学に入っていない、高校卒業してすぐに専門学校に入学した子たちには、そういった「話し合いによってみんなで何か一つの物事を決める」力というのは必要なのかもしれない。けれど、なんでそんなにしょっちゅうしょっちゅう、グループワークをしなくちゃいけないのさ。そんなことよりかは、日商簿記の3級をも持っていない人たちがクラスの中で何人いるの?逆に取れた人たちはどうやってとったか知ってる?簿記を教えているはずの担任があんまりにも頼りない、教えてくれないからって自分たちでテキストを本屋さんで買って勉強したんだよ?わかってるの?オープンキャンパスの時に何を言った?初心者の人でも一から教えますので大丈夫です、教材はこちらでお渡しいたします、だよ。なのに簿記関係の専門学校行ってるのに最低ラインの3級すら危ういって、クラスで半分取れてたらいいって、一体どういうことなの?先生たちはこの事態を分かったうえで、表向きには授業or実習、中身は自由時間を設けているわけ?馬鹿なの?だったら学費返してよ。なんでこっちがあせくせ働いたお金が、ろくに授業をする気もない、ほとんど実習ばかりをしていれば自分たちは授業の準備をしなくてもいい、みたいな連中らの懐に入るんだ、ふざけるな









06/12(Sun):


うちの学校も学校だし、就職課のひとたちも就職課の人たちだよね。担任も担任だけど
一年の4月ん時には「地元での事務職での求人票はあまりほどありますので」なんて言うからさ、みんなうのみにするし、最初はわかんなくて「へえ、さすがは専門学校だな」なんて私だって思ってた。けど2年の4月中旬になっても地元の求人なんてほっっっとんどというか、全くと言っていいほどこなくて、そしたら「GWを前になったら必ず地元求人がくるので、就職活動をいつでもできるように、また履歴書をいつでも提出できるように最低限三枚は、志望動機は空白でかまいませんので、かならず仕上げておくように」なんて言って。みんなうのみにしてたよね。本当にGWになったら、少なくとも少し過ぎた頃にはちゃんと来るんだって。けれどGWをすぎても全然来なくて。そしたらGW期間中に登校しなくちゃいけない日のホームルームで「GWを過ぎたら必ず地元の求人票が来るはずです。なのでみなさん、志望動機以外の欄をかならず埋めておくように」って言って。みんな、熊本の震災もあったし企業側も遅れてるのかななんて思って先生の言うことをしっかりと聞いてたけど、結局GWすぎても全然来なくて。それどころかほかの学科の人たちがぽんぽん決まっていくのに、こっちの学科だけが決まらなくて。
とうとう他の学校の先生たちが「うちの学校のあの学科の人たちはまだ全然決まってない」とかなんとかで就職セミナーをし始めてたんだけど、肝心の求人票が来なくて。




>>> more




06/09(Thu):


というか、先生も先生だよな
たしかに担任はすごいかもしれない。他の先生が言うように、まず働きながら資格を取るなんてすごい労力が必要だし、何よりも負担が半端ない。けどそれをさらりとやってのけた担任は確かにすごいかもしれない。
だったら、と思うんだ。授業中に普通にトランプ出してゲラゲラ笑う連中らを一切注意することなく、トランプ没収という小学生感丸出しな罰則だけで終わらせるのは、いかがなるものなのかと。やる気がないなら学校をやめろ、とは先生だから言えはしないのだろうけれど、せめてもの保護者呼び出し、授業態度があんまりにもひどすぎるゆえの保護者を交えての三者面談等は出来るだろうが。それをやらずに「みなさんやる気が」とか言うんだから、まじで学費返してくれ

あとな、6月に入れば地元の事務職での求人票が来ると言った人間、ちょっと表に出なさい。求人票が来るのはほとんどが「SE職種」や「デザイン関係」などといった事務職じゃあない。これのどこが一体事務職なんだ? しかも学科が違えば当然受けることすらできないような求人票を見せて、一体何がしたい? おん??









06/09(Thu):


ごく普通に、かつ一般的に考えてよ。考える脳がないなら頑張って考えてよ。
普通、教室の出入り口付近に突っ立っているほうがおかしいからね? それでいて「痛い、扉が当たった。信じられない」とか言われても、わからないからね? 知らないからね? 扉が当たっていたいと思うのであれば、教室の出入り口付近で固まってべらべらしゃべるのをやめましょう。あるいは邪魔にならない、扉が当たらない程度に固まって話しましょう。そしたらこっちだって何の文句も言いませんよ?
「あのこ何も気がつかないから良いでしょ」ってか? 陰口言ってるの全部聞こえてますよ? いい加減そういったことを中学生の延長線で来られるのやめてくれませんかね? たしかに私は貴方たちよりも年上で、あなたたちに比べたら「そこまでいう?」みたいなことを時々いうかもしれないけれど、これが普通なんですよ? 授業中喋らない、校則は守る、先生の言うことぐらいは聞く。これが普通なんですよ? というか、しっかり言えば小学生ですら守りますよ? 自分らはそれ以下だっておっしゃりたいんですかね?
扉が当たってそれで陰口言うのであれば、自分らがどいてください。嫌であれば、どうぞ私よりも上を行こうとする努力をなさってください。使用ともせずに陰でぐちぐちと言って、全部聞こえているんですよ、ご存じないでしょうが









06/04(Sat):


そもそもなんなんだよ、就職で大きく左右されるかもしれないような検定試験があるのに、演習問題と解説配ってそれで終わらせるって。やる気がないのはどっちだ。本当にやる気があるなら、授業中に煩い生徒たちを注意しなよ、なんで放置してるんだよ。放し飼いの犬じゃねえんだよ。本当に教える気があるなら「わからない」って言ってるんだから、ちゃんと教えてよ。教科書のページ数でちゃんと「ここのページからここのページまでの、ここらへんがわかりませんので教えてください。授業中に何度も試してみたのですが、うまくいかないので」って言ってるのに「その範囲のどこからどこまでで、どこら辺がどのように、どうしてわからないのかをいってくれないと、私も説明も解説もできないから、ちゃんと言って」だよ。うんこっかすじゃないですか
もう後期授業料払いたくねえ。こっちが頑張って働いてるアルバイト代が、楽して給料もらってる連中らの懐に入ると思うと、すごく腹立つ









prevTOPnext



「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -