カカシ、はたけ家の豚汁はね、ゴボウ、大根、ニンジン、豚肉、こんにゃくが入る。出汁に少し味噌を溶かして、はい完成。しかし、弁当屋の豚汁には、これに加えて、さつまいもが入っている。

カカシ、父さんはね、さつまいもは邪道だと思う
―どうして?
しょっぱい味付けの中に、甘いものを入れるというのが、なかなか受け入れがたい
―そうかな、オレは好きだな、この豚汁
わかるよ、父さんも好きなんだ、この豚汁


父さん



父さん







父が亡くなって数日、訪ねてくる人はまばらだ。木の葉の白い牙とは、なんだったんだろう。オレは長い夢でも見ていたのだろうか。
火影様はしばらくの休暇をくださったが、家にいてもやることがなく、かといって外に出るのは気が進まない。誰かに会ったらどうしたらいいんだろう。相手が「ご愁傷さま」と言ってきたとき、どんな答えをするのが正解なのか、オレはまだ知らない。何かをする気力もなく、荷物を整理することもできず、食べる眠るというサイクルが作業のように感じられた。


門の前に見知った気配を感じて、玄関に向かう手前、戸を鳴らす音はいつまでたってもしなくて、その気配はウロウロと門の前を行ったりきたりしている。
煩わしくなって勢いよく戸をあけると、ナマエは肩を揺らして驚いていた。


「人んちの前で、何やってんの」

「明かりが点いてないから。家にいるのかなぁって様子を…」

「戸を叩けば、わかることでしょ」

「…上がってもいいかな」

「…いいけど」


何しにきたか、すぐにわかった。花が見えてるからだ。
お邪魔します、と言って靴を揃えるナマエを横目で見ながら、ため息をついた。こういうとき、どんな風に声をかけて、何をすべきなのかわからないでいる。

廊下の軋む板の音で、彼女がついてきているのを感じつつ、居間へと案内した。
「どうぞ」と声をかけたが、彼女はなかなか居間へと入らなかった。父の遺影を見て、固まっていた。

誰かが持ってきてくれた写真で作った遺影は、元気なころの父の顔をしていて、最期の時とは別人だなと思う。
「手を合わせてもいいか」という問いに勿論と答えると、少しの間を置いて、一歩居間へ踏みこんだ。


ナマエは持ってきた花束と、袋の中から白いカップを取り出すと、音もたてず蓋を開けた。冷えた室内に白い湯気がふんわりと立った。そして、父の前に座ると一息ついて話し出した。

「お久しぶりです。はたけさん。
 このお花、母からです。豚汁は私が作ったんですよ。まだ熱いですから、気を付けてくださいね」

まるで目の前で手渡すかのように話すので、いつかの弁当屋前でのやりとりを思い出す。
父は、いつも「ありがとう」と受け取っていた。俺は幼いころからそれを見てきた。
何十回も、繰り返し繰り返し見てきた光景だ。

ありありとその姿が目に浮かんで、父の「ありがとう」の声すら聞こえてくる。
そこに父がいる。そこに父がいるんだ。オレの父さん。


じわじわと目頭が熱くなって、鼻の奥がツンと痛む。

彼女はしばらくした後、オレに「夕飯食べた?」と問う。声を出せず、返事もできずに首を振った。
鼻をすするオレに何をいうでもなく、袋から出した幕の内弁当。大きなカップに、並々と入った豚汁。

汁から顔を出すさつまいもを見たら、もう堪え切れなくなった。

「これ、これ父さんがさ…」

涙があふれて、全然言葉にならない。

ナマエはただそこに座って頷いていた。気が付くと彼女もボタボタと涙を流している。嗚咽するオレの背中を、小さな手が撫でている。なにひとつ言葉はなく、ただ味方だから大丈夫だと言われた気がして、そのうちお互いを抱きしめ合って泣いていた。






20180111




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -