2015/12/10 21:31 しかし、勉強シミュレーション(マジで同じ問題別々に説いて、教科書も音読して学校の授業内容そのままでやってるんですよ。ほんとにこれやってるお母さん別に存在してるの? 私だけじゃないの?!)してみて、どこでつっかかってるのか、どうなっちゃってるのかこの子の思考形態、みたいなのが 良くわかりますね。 いや息子の思考形態はさっぱり理解できませんが、「どうして途中でそうなっちまうんだよ!」という間違いの現状が際立つっつーか。 「そこからかよ!」とか「さっきてめー、ああそういうことね! って納得したようなこといってたじゃん! むしろ ああそういうことね! って言ったときがまさか、曲解(常人ではわからない納得の仕方をしている。常人の斜め上の理解で間違ってる)だなんて思いもしなかったよ!」とか、そんなのがよくわかりました。 ようするになにもわかってねーってことと、この子の頭が小学校二年生程度で終了してることがでした。支援級の先生にも、「レベルを落として三年生の問題をやったら全滅でした」って言われてたけど、目の当たりにするともう 覚悟するしかねーよ。 今「百年後のふるさとを守る」をやってるんですが、結構教科書でこの本文が長い。まあ当たり前だけど、かつて和歌山沖であった大地震による津波の被害を、そしてそこから復興していくために立ち上がった儀兵衛というおっさんの英雄譚でもあり、復興物語でもあるんですがほぼ全てに私、ふりがなつけました。 さすがに「関東(かんとう)」にまでふりがなつけたときは泣けました。 読めないんですよこの子。読めるふりしてただけで読めてない。なんてこった。小学校二年生程度の読解力で教科書読むのだもの、そりゃ全滅に近いでしょう。 一日、教科書全部にふりがなつける作業で終わりました。 もちろん私の手動です。 でも途中で勉強にもなったことがありました。 大地震は「おおじしん」が正解です。 大震災は「だいしんさい」 大災害は「だいさいがい」です。 「大地震」の読み方は? - NHKオンライン https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/016.html 私も実はかなり悩んでしまい、今更のように調べてしまいました。 今まで正確に知らなかったので(小説では読みを書く必要がないため)この機会に息子ともども訂正しました。息子はともかく私は何年間違えてたのだろう。お恥ずかしい限りです。 でもやっぱり「やって良かったって思えばいいんだよw」と息子にだけはお前が言うなと言いたいw そして一番驚愕したのは算数。 今分数と整数ってのをやってるんですが(私の記憶だとそろそろつるかめ算とか旅人算とか出てきて私を動揺させる(←超絶苦労した。考え方が私なんか他人と違う見たいで、ヘンテコな計算式作るのに答えはあってるみたいな・・・・・・。まあ日能研の四角い頭を丸くするの車内広告問題でも、一見で3cmと答えて旦那に「なんでその数字になるんだ、式を言ってみろよありえないだろそのスピード」って追及されたので「え、だってあの横の幅が18pだとしたらどう考えてもあの****の部分は3pでしょ」と答えて「見た目かよ!!!!」そんなのは俺は認めないからな! 式がない答えなんか認めないからな! ってめちゃくちゃ怒られたんだけど、式できなくても答えがあってれば最低5点は貰えるんだから別に間違いじゃねーじゃねーかよーとか思ったけど権幕怖くて反論できなかった。野郎は途中を問題視するからめんどくせえ) すげーわかりやすいの。もう思考停止してもできるレベルなの。 私の時はなんか証明せよってのがえらいあって なんで分母に整数かけるだけでOKなのか、なんで分子は無視していいのか、それを答えろって追及されたことがあって結構トラウマだったんだけど、今の五年生の教科書でっけー赤字で 「分数を整数で割る計算は、分子はそのままにして、分母にその整数をかける」でオッケーらしいのよ。 あほでもわかるじゃねーかこれ。証明しなくていいんだよね? いまんとこは? こんなの数学万年2の私でも超楽勝だぜーとか思ってたらそこに約分ってのがつくのよ。 ま、約分ってのは、分数の数字を割り切れない数まで省略することを言うと思って間違いない。割り切れない単位まで小さくすりゃいいのよね。これも別に証明しなくていいし。 よっし。で解いていった。息子も初回つっかかったけど、全問解いた後に私が説明してもう一回間違ってるところを訂正して解かせた。 そして次に割り算。今度は逆。分子だけかけて、同じように約分すればおけ。 数字が分母より分子が大きければ帯分数にすればいいわけだ。 掛け算 割り算が各々のページに分かれてるところまでは良かったんだ。両方に合体した瞬間、めちゃくちゃに。 なんでだよ!!!! お前今さっき、「そういうことかー!」ってえらそげにいってただろ!!! 結論・こいつがこういうことかって納得してるときは常人の斜め上に結局理解してない。 しょうがいのでやり直し。 必死こいて教えたんだけど、どうにも「約分は計算の途中でしたほうが簡単」が理解できず、私がもう 式も別に(長いけど)あってりゃいいよ。途中で約分できないのがどうしてなのかが私にはさっぱり理解できねーけどよ、もう最後にやればいいじゃん。で匙ぶん投げた。 一年ぐらいかけて、どっかで覚えてもらえばいい。覚えなくても計算が本人大変なだけで答えは出る。式も間違っちゃいねえ。で納得した。私が。無理やりだけど。 でもこんなところでつっかかってるわけいかないのだ。 ところが途中から全部できなくなってきた。 なんでだよ! 掛け算と割り算がっていう問題じゃねー。なんか途中から式がダメになる。 大丈夫なのもあるんだけど、どうしてなんだよ、ダメなのといけるときとの区別がつかねえ。 落ち着け、落ち着くんだ鏑木虎徹、どっかに突破口がある筈だ! と死ぬほど悩んだ結果判明しました。 いや、一緒に解いてたから、同じ問題、同じ数、同じ方式で。 2/5÷8= をやってるときにそれが判ったんですよ。 息子の式 2/5÷8=1/5×2=1/10(←不正解) 私 の式 2/5÷8=1/5×4=1/20(←正解) ちょっとまてー!!!!!! このバカ息子が馬鹿をどこに発揮してるのかわかった瞬間でしたわ。 「なんでお前、約分するときに、2と4ってそれぞれ別々の数字で割るの? 2なら2で割ってくださいよ。計算おかしくなっちゃうじゃん! 8と2を一緒の数で割るんだよ。8は4で割って2は2で割るわじぇねえよ。確かに数字を小さくするのが約分だけど、その数が割れる数にするんじゃねえんだよ。8と2はそれぞれどんな数字で割れますか。それぞれ同じ数字で割って一番小さくなるためにはどんな数字でしょうか。2が4で割れるかバーロー」 それでもわかんねえのよ。だからなんでてめーは 分子と分母の数字を違う数で割っちまうのよ。同じ数で割れよ!! ま、割るって意味もよくわかってないみたいなので、こちとら専門家じゃないのでこれでお手上げだー!!! 「とにかく勝手に 割る数字を変えるなよ! 分子を2で割ったなら分母も2で割るの! 勝手に4に変えるな! 2で割れよ!! 数字を小さくすりゃいいって話じゃねえんだよ。2が4で割れるか!!」 こいつ、分子の12は6で割るけど、分母の9は3で割るわとか独自な解釈しててさ、ふざけんな、そういうのは約分って言わないんだよ、どうなってんだてめーの頭は! 同じ数で割らないと分数の比率が変わっちゃうだろ!! 「あはーんw、 2は2で割るけどぉ、18は9で割っちゃうのおーん」とかやるから全部間違いなんだよ! いい? 絶対分母と分子、同じ数で割らなきゃダメ。割れないなら割れないでいいんだよ。1/12なんてどうやって割るんだよ! 1以外ないでしょ!」 「僕 あはーん なんて言ってない」 「そこじゃねえよ!!」 この子ほんとに中学校いけるんだろうか。(´;ω;`) ※無断転載・引用(ブログ・キャプションサイトpixiv掲載内全て)禁止。 通報の協力今後とも宜しくお願いします。 非常に助かってます。 協力して下さった方々ありがとうございました。 百年後のふるさとを守る 指導案 https://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B&rlz=1C1PRFC_enJP644JP645&oq=%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B&aqs=chrome..69i57j0l5.2556j0j7&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8#q=%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B+%E6%8C%87%E5%B0%8E%E6%A1%88 現行五年生の教材です。 なんか私が言うと全部 エアー(嘘)だと思う人がいるみたいなので、一応載せておきます。 ※この指導案に問題点があり、ご自分が正しいと思うような修正案があるのでしたら、ぜひ、文部科学省へ無記名ではなく本名記名でご提案ください。 伝記を読んで自分の生き方を見つめよう http://www.keins.city.kawasaki.jp/9/ke9001/kenkyu/sidoan/25_nakanosima_5.pdf さぞかし学習障害児童にとって未来開ける素晴らしい ご提案をなさってくれるのでしょうと期待しております。嫌味ではなく本気でです。現日本学習障害児童の為に未来ある提案をよろしくお願いします。 文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/main3_a2.htm 小学校の教科書選定は文部科学省のお仕事です。お問合せは国語も算数もなにもかもこちらにどうぞ! ぜひお願いします!! comment (0) top|back |