玉太郎のリアタイ
★我が子に関した感想、驚愕、愚痴などつらつら★
(玉太郎(仮名):「覚悟のススメ」に登場した赤子の名前を借りてます。)


▽ウイルス性だったか…初の座薬か…
発熱してちょっと吐いた後にマーライオン級のかまされたので翌日小児科行きました

ウイルス性の発熱嘔吐と診断。粉薬は飲まない可能性があったので座薬にしました。

診察後ピンピンしてるからいらないかな?と思ったら夕飯前にまた発熱。

てなわけで座薬をIN!出口が入口に。
ビックリ泣きはしたもののすぐ落ち着き少し寝てた

夕飯もまぁまぁ食べたので良くなっているんだと思う

助かったのは旦那が休みだったこと。
見守りできる人がいるってのは結構大事なんだなと痛感した出来事でした。

安心したら気が抜けたぁ…ゲームしてぇ


2018/01/16 20:17


▽熱あるねぇ
日中食欲ないなと思っていたけど昼寝の後みたら玉太郎の顔が赤いので触ったらあっちっち

しばらく乳飲ませながら寝かせてさっき体を起こしたらゲップと一緒にちょっと吐いた

意識はハッキリしてるし自力で座れるのでリンゴジュースをあげたらすんなり飲んでいるのでひとまず安心かな?

被弾もTシャツだけで済んだしとりあえず様子見を続ける

…まだ吐いてもヨーグルトっぽい臭いなんだな
乳は安心材料だからもうあんまり出てないはず

水分とらせたい


2018/01/15 19:04


▽デスボイスが好きなの?
打首獄門同好会さんの

「布団の中から出たくない」が大好きな玉太郎

特にデスボイスで叫ぶ「さむいー!」でメチャ笑う

「フローネル」も楽しそう

重低音とかドラムとか好きみたい。
なんかツボがあるんだろうな…なぞい


##amz_B0779CT8V5##


2018/01/13 16:47


▽時計をチェックしてみた
風呂出て寝かしつけ開始がpm8:30
今日は泣かなかったもののなかなか寝付かず
やっと寝て布団を出られたのが

pm11:45だった。

う〜んつらい☆

たすけてくれー!!た、た、たすけてくれー!!

これはもつポプテピピック観て乗り切るしかねぇ
ありがとうAmazonプライム


2018/01/11 03:06


▽寝ないという確固たる意思かはふさ
玉太郎にスマホ取られかけた↑

もうすぐ2歳になる玉太郎
最近暗いのが怖いのか寝るとき電気を消すとメチャ泣く。豆球の灯りに慣れるまでビャー言う

目が慣れ初めて周りが見えることに気づくとちょっと落ち着くが寝たくないためにイヤイヤギャーと布団の上を転がりまくる

しかし眠気はあるのでうつ伏せになりヴァーとか転がり騒ぐ合間にピタッと止んでぼーっと天井見たと思ったら直後また泣く

抱き寄せても突っ張って嫌がられるので先に布団に入って寝たフリすると泣き止むけどふて腐れてるのがヒシヒシ伝わってくる

寝たフリをやめてまた抱き寄せるとヨシキタとばかりに突っ張って泣く

正直イライラがかなり溜まる。
最近は玉太郎を置いて一旦寝室から出てトイレに行ったりする。メチャ泣くけど生理現象だからと自分に言い訳。

戻ってくると一転抱きついてくるので構われたくてイヤイヤしたり突っ張ってるんだなーと思う

その後はしばらく起きてはいるものの寝る雰囲気になるので寝るのをひたすら待つ

この流れが2.3時間以上かけて行われる。

魔の二歳前、イヤイヤ期はまだ始まったばかり…

洋服も宝石もいらないから
お絵描きがしたい( ;∀;)

自由時間、プライスレス。


2018/01/09 11:26


▽なんでもかんでもイヤイヤ
先月辺りから完全にイヤイヤ期に入った玉太郎
手当たり次第イヤイヤを連発

私「玉太郎〜ごはんたべよー」

玉「イヤイヤ」
(しかしお腹は空いているので置いておくと手づかみで食べてる)

これはまだましな方で問題はオムツ替え

私「オムツ変えようか」

玉「イヤイヤ」
(おしり拭きか冷たいから嫌がる)

私「おまた気持ち悪いでしょう?おいで」

玉「イヤァだ」

私「玉太郎〜」

玉「イヤイヤ」
(まだ何も言っとらんのに拒否)

いつまでたっても替えたがらないので
そんなときはエサで釣る

私「……玉太郎……おっぱいは?」

玉「いy…あえ?」
(どう考えても飲むタイミングではないので戸惑う)

私「おっぱい飲むけ?」

玉「ィャィャ……えへへぇ///」

拒否欲はあるが思わずニヤける一歳の幼児
そしてニコニコしながら近づいてくるところを

すかさず横にしてスボンとオムツを脱がす!!

玉「いやぁあー」
(だまされた怒り拒否)

しかしお尻はスッキリするので交換後はぐずったりいじけることもなくケロッとしてる

イヤイヤは言いたいだけだろうと割りきり無差別級あまのじゃくにしばらく付き合っていくことになりそう

ママ期も併発してるのに私から行くと逃げたりイヤイヤして、しかし私が料理したり寝てると絡み付いてくる

言われると嫌がり、しかしなんだかんだで色々やりたがるってことは自主性が出てきたってことなのかな
あと注目されたい欲求もあると思う。

みんな通る道なんだろうな〜ああ〜ややこしい〜
見極めにはまだ時間がかかりそうだ


2017/12/03 02:48


▽本末転倒感
玉太郎が実家の犬にべろんべろん舐められて顔にじんましんがブルアアアっと出てしまったのが3週間前くらい

アレルギーの検査で採血をして検査結果を聞きに小児科へ。混んでいたため待ち合い室は子供でわいわい

この時点で嫌な予感はしていた

アレルギー結果は犬ややアレルギー。ついでにやった猫とソバは陰性だった

が、トータルの数値が通常の12倍くらい高かったので他のアレルゲンも見るため再度採血

結果は一週間後だが

診察の二日後めっちゃ風邪引いた
私や旦那は風邪引いてないし外出は温かい格好をさせていた

待ち合い室でうつったんだろうな…
夜にひどくなり鼻づまりでずっと泣いていた

翌朝小児科行って風邪の薬もらった。

ベビーカーでだるそうにウトウトしてる玉太郎の辛そうなこと…家に戻ってからも座れずにだらんと横になり水分摂らないご飯食べない薬ほとんど吐き出す。唯一食べた桃も数時間後に吐く

翌日にはシャキッと座り部屋を歩き回るくらいに回復。薬もすんなり飲むし水分も欲しがる。ご飯は普段の半分くらいだがおいちいと言って食べていた

あんなにひどくなったのは初めてだったので超怖かった

次に検査結果を聞きに行く時は外で待とうかな
病院行って病気になったら元もこもないからね


2017/11/27 13:22


▽絶望の音
夜の寝かしつけ

雨で外に出なかったので体力が余っているのかなかなか寝ない。8時半

何日かやりたいことがことごとく中断されジワジワジワジワ絞め殺されていた

そんなタイミングで寝ない玉太郎が辛い

寝た後に布団を出るのでそれがイヤらしく、もう少しかなもう少しかなと思うと察知するのか寝ない

あげくのはてにミニカーで遊びだす10時半

そのミニカーが後ろに引くと自走するやつで
後ろに引き持ち上げるとシャーッ!って後輪が回る

持ち上げるシャーッ!持ち上げるシャーッ!
ひたすら
持ち上げるシャーッ!持ち上げるシャーッ!

持ち上げるシャもう無理ぃ〜


私大泣き。玉太郎ビックリ必死にホッペをナデナデ、腕をナデナデ。泣き止まない私。玉太郎パニックになり大泣き。二人して大泣き

ゲーム中の旦那を壁ドンで部屋に呼ぶ
カオスな状況に驚く。とりあえず玉太郎をなだめる
私泣いたまま枕に叫びながら説明

旦那とりあえずゲームを止めて寝ることに
私もなんとか落ち着き玉太郎は泣きつかれて数分で落ちた

静かになった11時半
寝室を出て一人の時間を過ごして2時に片付けて寝た

やーひどかった。色々重なると本当にツラくてたまらない。ただ怒りで手をあげるのだけは避けたかったからもう泣くしか残ってなくて

私はこれを

エシディシ式と名付けたのだった。


2017/11/24 18:22


▽エマージェンシー!じん麻疹
旦那の実家に久しぶりに行って、はしゃぐ玉太郎に犬たちがじゃれついて、顔面ベロンベロン舐めるわ押し倒されるわでもみくちゃにされてたら…

赤くなった顔中に虫刺されのようなぷっくりしたプツプツが!!!!

ビックリした。蜂に刺されてボコボコになるディズニーキャラクター思い出した

まさか犬アレルギー!!!?

本人はやや痒がるもくしゃみや鼻水は無く
動揺する私を見て「???」な顔

旦那に犬を抑えてもらって急いで温い濡れタオルで顔を優しく拭き、水で冷やした濡れタオルを腫れの目立つ箇所に柔く当てて冷やし様子見

昼間だったので行きつけの小児科はお昼休憩中
とりあえず午後診療まで待つため借家に帰宅

しかしその間に湿疹は無くなり目の周りがちょっと赤いくらいまで鎮静化。本人もケロッとしてました

診療に行って話をしたところ
乾燥した肌に犬の唾液に含まれた菌が悪い刺激をもたらしたのでは、という見解に。アレルギーの場合は鼻水やくしゃみが主な症状なので今回は弱い肌に運悪く炎症が起こってしまったケースということです。

一応血液検査で犬猫、あとソバもアレルギーチェックしてもらうことにしました。


本当に焦りました。初めてだったので超恐かった!!
両家に犬アレルギーの親類がいなかったのであんな反応が出るとは思わず、つい室内犬だからと油断してしまいました。
(ちなみに旦那は猫の表皮アレルギーで小児喘息だった。私は鳩とか鳥の表皮で目が痒くなる。)

まだ一歳を過ぎたばかりの免疫も肌も薄い我が息子
これからは本当に気を付けたい。猛省が止まらない

私が支えている間は日焼けや肌荒れからガッツリ守ってやるかんな!


2017/11/13 22:37


▽習慣改善計画から一週間くらい
二度寝して11時に起きることもしばしばだった前回からいろいろ改善を試みて一週間

まず二度寝の原因だった起き抜けに乳を飲まれるのを絆創膏で防御し封印に成功。

乳を飲めない息子は不満なりにもちゃんと覚醒して私も起きられるようになりました

午前中に起きると家事もスムーズで気分も悪くない
意外と昼まで時間が空くのでそのまま近所のスーパーまで散歩と買い物

昼御飯を食べると13時頃には目をゴシゴシしてYouTubeとかで少し音を出しておけばスッと昼寝へ
(寝るまでの間に好きな動画も見れて一石二鳥)

寝た隙にトイレ行ったり麦茶で水分補給し
運が良ければ一時間くらいゲームができる!!

ゲーム欲解☆消☆

起きたらEテレの幼児向け番組を流し服取り込んだりしながら夕飯の支度まで一緒に視聴

支度を始めるとテレビそっちのけでイスをひっぱってきて乗っかり台所のものをあれやこれや触る。包丁だけは死守

夕飯食べて30分食休みして歯磨きしてお風呂に入って
風呂上がりにスキンケアして麦茶あげてしばらく寝室で遊び本読み寝かしつけ

これらがスムーズに行くと10時から自由時間ゲッツ
1:30までを目安にYouTubeやお絵描きタイム!
でも旦那がいる日は集中できないから早く寝て欲しい

運が良ければ夜中の3時まで起きない
そして7~8時に起床。マーベラス。

これが習慣付いて6時起床が普通になれば尚うれしい
生活習慣が見直されると自分に自信がついて気分もいい


このまま保ちたいところだ。がんばろ!


2017/11/11 17:31


prev | next



人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -