▼ AzPainter2


AzPainter2を起動します。

縮小しすぎてなにがなんだかわかりませんね。w



まず、それぞれの説明をざっとしていきますが、よく使うものは後ほど詳しく説明する予定です。

・メニュバー
数が多いので、素材をつくる中で説明していきます。


・右上のアイコン
よく使うもののみ。

新規作成とファイルを開く


上書き保存、別名で保存


拡大、縮小


元に戻す、やり直す


塗り潰し、消去




・ツールウィンドウ
右上のやつです。ペンの種類などが選べます。

よく使うのは、上段左から1番目「鉛筆」
上段右から3番目「消しゴム(ドット)」
下段左から5番目「塗りつぶし」
下段右から3番目「テキスト」
下段右から2番目「移動ツール」
下段右から1番目「選択範囲」


・コントロールウィンドウ
右下。ペンの色やサイズを変更します。

サイズは場合によって変更します。
濃度はペンの濃さのことです。255(最大)からいじることは、ほぼありません。
マスクなどは使いません。
テクスチャは自作のものなど結構、多用しています。
定規とか最早触ったことないです。ずっとOFFにしています。


・レイヤウィンドウ
左下。キャンバス(書く紙)の設定をします。

左上(「通常」のところ)はレイヤーの状態を選択できます。「オーバレイ」をよく使っています。
右上の100はレイヤーの濃度です。あまり触りません。
塗潰判定元はいまいちよく分かりません。
OFF,透,不,αはマスクです。αマスクをよく使用します。便利です。
一番下は左から、
レイヤ追加・複製・削除・下のレイヤと結合・上へ移動・下に移動・設定・すべて表示・カレントレイヤのみ表示です。






「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -