07:47 愛の戦士たち


先月は、ジャッカー電撃隊と超力戦隊オーレンジャーを見終えました!


まずジャッカーについて書きます。
最初に1巻だけ見て、続きは番場さん(宮内さん演)が出る巻から見ました。
ジャッカー4人とも濃い!男子3人がなかなか覚えられなかったです。ダイヤジャックが顔の割に軟派な服装なのが面白かった!
ハートクインのカレンは最初のロングヘアのときは正直微妙でした…ショートにしてすっごくかわいくなった!
番場さんは明らかに主役交代状態で出て来て、OPとか綺麗な姿がたくさん見られるので正直嬉しかったですが……キャラとしては周囲と溶け込めてなかったですね……
あと一緒に出て来た落語家の人がびっくりするほど面白くなかったのはまずかったです……方言キャラだし大ちゃんの雰囲気を狙ったのかなと思うんですが、全然かわいげが足りない……!番場さんのほうがネタキャラとして面白いじゃないですか……あかんと思うんですよ大阪モンとしては(てきとう)
番場さんは、普段の格好もだいぶ浮かれた感じでしたが、七変化がみどころでした。
美形系変装からギャグ変装、果てはおばあさんまで!!おばあさん!!!!すごい!!
キャラ単体としてはとんでもなく面白かったです。祭りの時も笑わせてもらいました……
最終回の、カレンとエースの恋愛話がせつなくてよかったです……しかし手術してるところに普通の格好で集まるのははなんなんだw
混沌としていましたが番場さんは面白かったです。



次はオーレンジャーの話をします。
オーレンジャーはなかなか面白かったです!!
お話がよかった……目に見えた路線変更はありましたが、毎度毎度楽しませてくれました。

三浦参謀長(宮内さん演)がほんっと……年とって落ち着いてみんなの上司然とした感じになるのかなと思いきや……何時までにワクチンを投与しないと男子が助からないというときに時計の針を進めるなんていたずらをするひどさwwwいたずらっ子め!
またもお祭り男ぶりを発揮してたり、最後にはバッタバッタと戦闘員をぶち倒していてかっこよくてかわいかったです。
いちばん萌えたのは序盤の「ミッコちゃん」とのやりとり!
三浦さんの親友・遠藤が、死ぬときに三浦さんに行く末を託した娘・光子ちゃん(小学校高学年くらい)。彼女のことを三浦さんはミッコちゃんと呼んでかわいがっているわけですが、そのかわいがりかたが尋常でないのです。もう、彼女の顔を見たらとりあえず名前を呼んで跪いて笑顔で抱きしめる姿がかわいくてかわいくてつらい。高松とグンマ様かよレベル。かわいい。
ミッコちゃんを人質に取られて、おびきよせられて、作っているメカの持ち場所を問い質されたりしていました……オーレンジャーの面々が三浦さんを助けても「ミッコちゃんは助ける」と引き返して結局敵に捕まったりしていました……
それ以降も妙に幼女との絡みが多くてニヤニヤしてしまいました……

あとは5人の中に女の子がふたりもいてうれしかったです!桃ちゃんも樹里もかわいい!かわいい!
特に桃ちゃんがかわいくてかわいくて……小学生の頃の親友に助けを求められる話や昔過ごした街に行く話など、彼女メインの話も多かったような気がします。
敵の内乱もなかなかおもしろかった……というか悲劇的でした。
皇帝は部下の兄弟をグチャグチャにするような非情さをもっていたのですが、自分の家族への愛情はちゃんとあったと……生き残った妻も、息子も嫁も、皇帝一家にも愛情があったんだということをオーレンジャーが知るラストでよかったです。
最終的には赤ちゃんオチなところもよかったです。

6億年前の人間?リキとドリン、謎の魔人ガンマジンなど、謎のキャラクターがどっと増えた時期がありましたが、リキがなぜか「キングレンジャー」と英語の文化圏くさいこと以外は受け入れられました。なんで6億年前で英語……
リキは少年ながらドリンを守る騎士然としていてなかなかよかったです。ドリンはロリでかわいかったです。
ガンマジンが自由人チートすぎておかしかったです……なんだあいつ。ランプの魔人みたいに願いを叶えてくれる存在なのですが、気に入らない願いごとは聞いてくれないというおそろしい奴でした。最終回、三浦さんに呼び出されるのはびっくりしました。

おもしろい作品でした。
そろそろ仮面ライダーに戻らなければ。えいえい!




戻る
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -