ブログ | ナノ


必然的にそうなるんですが

どうも納得いかない

「声」の印象づけるイメージは、大きいですねっていう。

ぼく、ニコ動で生放送やってるんですよ。一時期活動休止してましたが、最近また気が向いたらちまちまと。

コミュニティ説明欄に性別を書いてないんですが、何人か来てくださる方の中で、「主(ぬし:ぼくの事です)の性別は?」と聞かれる方がいます。

言葉を濁しつつ、ぼくが男であることをアピールしますが、まぁ、声は女のものですからね。

嘘だろ、とか。ボイチェンか?とか、まぁ言われます。

たまに信じてくれる人もいますが年齢を聞かれて答えると更に驚かれます。17で声変わりしてないの、みたいな感じで。

ぼく自身が客観的に聞いた自分の声は、声変わり云々のレベルではなく、もれなく女声に聞こえるんですがね。女声にしか聞こえないんですがね。

というか、声だけの放送枠で中学生?と聞かれるあたり、もう終わってる気がします。

声のイメージが低すぎる。

何歳ですか、という質問に対して何歳だと思いますか、と返すと、12〜15が出てきます。

おわた。

17さえも出て来ない。

ぼくの声、一体どうなってるの。


でもまぁ、こっちは趣味で生放送やってるんだから、そういう事、聞いてほしくないなぁっていうのが本音。

そこには触れられたくないから、コミュニティ説明欄に記入してないのに。なのにそこを聞かれると趣味から遠ざかりたくなるよ。

かといって、GIDだとかFTMだとかの単語を口にしてみた所で「なにそれ?」と返されるだけですし。

そのくらいググれカスと言い放ちながら生放送進めるのも嫌な感じですし。


「声」で性別を決めるのも、やめてほしいなぁ。


っていう記事を書いてたのが4時過ぎ。途中で寝ちゃって起きたらお昼だよ。

 2011/08/23 12:23
comment(2)




人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -