02 記憶の果て

「っ、はぁ!」

刀を横にふれば、周りを囲んでいた敵兵が全て倒れた。
近くに落ちていた刀を、遠くの弓兵に投げれば全て倒れた。

一人、また一人と斬っていけばあの方に近づける気がした。

△▽

「三成様、名前です」
「…入れ」

襖を開け部屋に入れば、俺の主である石田三成様がいる。空を、見ていたのでしょうか。

「三成様。また、食事をとらなかったようですね」
「…必要ないだけだ。腹は減ってない」

今日は機嫌が悪いようで。三成様は私に背を向けたまま言葉を返す。俺は畳を見つめた。

「それではいつか倒れてしまいます。お願いですから、少しでも……」
「煩い!必要ないと言ってるのがわからないのか!」
「……すみません」

無愛想に返事をし、気にくわなければ怒鳴り出す。
これには一体何人の部下が夜逃げしたことか。…それすらも、三成様は殺してしまうのに。

場が静まり、辺りには鳥の鳴き声が聞こえる。それが泣き叫ぶ様な声だったのに、俺は気づかなかった。

「名前」
「はい」

名を呼ばれ、顔を上げた。いつの間にか三成様はこちらを見ていた。

「…貴様、なぜ言わなかった」
「……何を、とは…言わせてもらえませんよね」

ここで俺は三成様が不機嫌な理由を一つ見つけた。どうやら原因の一つは俺らしい。

△▽

「また、ですか?」

最近、石田軍では敵に寝返る兵が多い。しかしそれを全て三成様に報告すれば、発狂し、刀をとり、一人残らず殺してしまうだろう。
だから部下には、裏切り者がいたならば俺だけに報告するように言った。

「は。やはり…徳川に…」
「…わかりました。ありがとうございます」

忍を下がらせ、一人考える。
寝返る兵の大半は徳川へ行く。多分、ズキズキした空気が常である石田軍よりも、温かく柔らかい空気の徳川軍の方が心地よいのであろう。正直、わからないこともなかった。

「家康、様」

まだ秀吉様が、半兵衛様が生きていた頃。徳川家康もまた、俺の上司であった。
皆さんが笑いあっている姿を見るのは好きだったし、たまに一緒にお茶をした時は、この幸せは一生忘れないと誓うほど、俺は彼らと生きる事を誇りに思っていた。

『名前、ワシと共にこないか?』

その手を取れなかったのは、後に残される三成様を忘れられないから。

「どうして、どうして――っ!」

『名前も、本当は殺しなどしたくないのだろう?』

耳に残るその言葉が、俺でなく三成様に向けた言葉ならよかったのに。
家康様が、俺でなく三成様を選んでくださればよかったのに。

「……、」

どれだけ願っても過去が変わるわけではない。きっと遠くない未来、三成様と家康様は戦うだろう。

「誰かが、いてやらなきゃ」

手を差し伸べて下さった家康様でなく、孤独に戦おうとする三成様についた俺が出来ることは、それしかない。

「俺が、守ってやらねえと」

△▽

「兵の数が、明らかにおかしい」

部下に目を向けない三成様なら気づかないと思っていたが。やはりバレてしまったようだ。

「今日の戦。貴様の動きは兵の少なさを誤魔化すように見えた」
「……はい」

三成様に勘づかれない様に、俺が一人でも多く殺さなきゃと焦った。

「なぜ言わなかった。一度では、ないのだろう」
「……はい」

兵士が寝返った。全員徳川に行きました。なんて言えるわけがない。

「どの軍だ。まさか、徳川ではないだろうな」

その通りです。なんて言えるわけがない。

言えるわけが、ないんです。

「既に、裏切り者は俺が始末しました」




また、嘘を重ねてしまった。

△▽

「っ、!」

がばりと起きれば、そこは見慣れた部屋。薄い紫をベースとした、私の部屋。

「…ゆ、め?」

時計を見れば、時刻は4時44分。なんとも不吉な時間だ。

「…はぁー。またか」

お兄ちゃんが不安になったとき、その晩私が必ずみる夢。逆に言えば、私がその夢を見たならば、お兄ちゃんは何か不安を感じてるわけで。

「……うそつき」

過去に三成様についた嘘は数えきれないほど。現在お兄ちゃんについた嘘はない。

「…いや、俺自信、嘘か」

自分の胸に手を当てる。触れた感触は、紛れもない女の証。

「なんで俺だけ、女なんだよ…」

記憶との違いは、自分の存在だけだ。




------
相変わらず分かりにくい。
主人公については追々説明していきます。