かの花の名は、






「お疲れさま〜」
「お疲れ様……あら、どうしたのそれ?」

 部室に入ってきた佐伯センパイに、書類を整理していた相澤センパイが尋ねたので、僕もパソコンの画面から顔を上げた。
 パチクリ。途端に鮮やかな黄色が目にとまって、思わず瞬きをひとつした。細い右腕いっぱいに、佐伯センパイが花の束を抱えていたので。

「切っていけって言われたの。これが生えてるところ、もうすぐ草刈りされるからって。……盛りを過ぎる前に踏みにじられるくらいなら、せっかくだから持って帰って愛でたらどうだって」

 佐伯センパイは主語を省略していたけど、言葉の主が誰だか僕にはすぐに分かった。もちろん紫サンも相澤センパイもわかってる。
 でもどうせなら、先生が手ずから切ってあげた方が良かったのに、と僕は思う。……その方が好感度上がるのに。
 ソファから立ち上がった紫サンが壁際へと足を向けた。

「確かあっちの棚の上に、手頃な瓶があった気が……」
「紫ちゃん、届くの?」
「ああ、大丈夫だ……っと、あれ?」

 棚の上に一生懸命手を伸ばす紫サン。……到底届きそうにない。いつものこととはいえ、少し淋しい。ああもう、紫サン。どうして僕を頼ってくれないんですか。
 仕方ないので、手を伸ばす紫サンのその上から、僕は手を伸ばして瓶を取った。そのままさり気なく彼女を抱きしめようとしたら、瓶を落とさない程度の肘鉄が返ってきた。……痛い。

「ついでだ、北条。瓶を洗って、水を入れてこい」
「紫サン冷たい……」

 僕はがっくりうなだれたまま、とぼとぼと部室を出て行った。






かの花の名は、



 春、という季節をそのまま具現化したような、鮮やかな黄色。程々に大きな瓶から溢れそうな位たくさんの菜の花が、今日の文芸部の部室を彩っていた。
 紅茶をすすりながら、相澤センパイがほうっとため息を漏らす。

「やっぱり部屋に花があると良いわねえ」
「うん。比喩表現抜きで部屋が明るくなった気がするもん」
「色も色だからな、余計にそんな気がするよ」

 三者三様、口々に言いながら花に見惚れる女性陣の傍で、僕は不満いっぱいな顔をしたまま、うち一人の袖を引っ張った。

「紫サン……僕もねぎらってくださいよ……」
「…………はいはいお疲れ」
「そんなんじゃ駄目です、身体でねぎらってください!」
「お前はどこの変態オヤジだ!」

 今日二発目の肘鉄が、僕のわき腹に突き刺さる。……さっきより痛い。紫サンは本当に容赦ない。
 と。
 よく聞こえる僕の耳が、遥か彼方で廊下をバタバタと走る足音を聞き取った。その音が近づくにつれ、みんな音源の方に意識をむけるら。ほどなく、バッタン。盛大に扉を開け放つ音──



「お疲れ様ですっ! 吉野なの、ただいま華麗に遅刻しました!」
「威張って言うな。そして廊下は走るな扉はもっと静かに開けろ」



 紫サンが形通りに叱ったところで、聴いていないのが吉野クオリティ。鮮やかな黄色に目を輝かせ、うわあ、と感嘆の声を上げる。
 ……どうでもいいけど、紫サンを無視しないでよね。

「きっれーい! コレ菜の花ですよね!」
「そうよ。椎名先生からの頂き物」
「う……なんか複雑」

 吉野が顔をしかめる理由が、椎名先生を苦手にしているからだと僕は知っている。その上で聞き返したのは、もちろん紫サンを無視したことへの報復だ。

「なんで?」
「お……乙女には色々あるんですっ!」
「どうして?」
「それに菜の花は好きなの!」
「だからなんで複雑なの?」
「……もう! 北条くんの意地悪!」

 露骨な話逸らしに失敗し、吉野がヘソを曲げたところで僕は混ぜっ返すのを止めた。まあ多少溜飲は下げられたかな。
 代わりに口を開いたのは佐伯センパイ、彼女がうんうん頷きながら食いついたのは、僕とは別のところだった。

「まあわかんないでもないけどねー」
「そうね」
「だな」

 三人が三人、頷いて、それで僕もピンと来た。ああ、成る程。

「ですね」
「……何がですか?」

 唯一わかってないのはやっぱり吉野だ。
首を傾げて問い返す。その疑問に答えたのは相澤センパイだった。

「なのちゃん。気がつかない?」
「えーと……何にでしょうか?」
「この花の名前は?」
「菜の花ですよね?」
「もう一回」
「菜の花……」
「……じゃあ、ゆっくりもう一回」
「…………菜の……」

 言いかけて吉野はハッとした。あ、ようやく気づいたんだ。


「そ……そういうことだったのね?」
「……今更?」
「だからこんなに、わけわかんないのになんとなく大好きだったのね!?」
「『なんとなく大好き』って……」

 吉野は衝撃の事実に愕然としている。それにみんなが笑った。いろんな意味で吉野らしいなあ。
 その笑いが収まったところで、ドスドスドス、廊下から荒々しい足音が聞こえてきた。そしてその音は、着実に部室に近づいてきている。文芸部員ではないが部員には馴染みのこの足音は──



「こんにちは失礼します吉野なのはここに居ますね!?」

 部室の扉を叩きながら開け放ち、そこまでを一息に言ってのけたのは、案の定、弓道着姿の下野だった。
 断定の質問をしながらその答えを誰に求めるでもなく、自ら答えを見つけてずいずいと室内に踏み入ってくる。

「今日こそは弓道部に出てもらうからな!」
「いやーん、ひーくんご指名ですか?」
「調子に乗るな、このクルクルパー!」

 お決まりのやり取りののち拳骨が降った。これもまたいつも通りだ。……下野はもう、半ば文芸部員と化してるんじゃないかと僕は思う。だって一日一回は部室で顔を見るし。
 そのまま吉野を引きずって連行しようとする下野に、まあ待て、と紫サンが声をかけた。

「……なんですか、鷹月先輩」

 警戒の色をあらわにする下野。紫サンがいつも下野で遊ぶから、身構えているらしい。気持ちはわかるけど。
 す、とさり気ない動きで紫サンは立ち上がった。そしてそのまま瓶から菜の花を一本抜き取ると、それを眉間に皺を寄せた下野に差し出した。

「……なんですか、これは」
「悪いが今日はなのっちをくれてやることはできない。代わりにこれをやるから、おとなしく帰れ」
「はいそうですか、って納得できる筈ないでしょう!」
「そう言うな。下野、その花の名を知っているか?」
「……? 菜の花、でしょう?」

 下野の表情に困惑の色が混じる。苦笑する相澤センパイと佐伯センパイ、笑みを深くする紫サン。そして、

 あーあ。なんて顔してんの、吉野……。

「ん? よく聞こえなかったなあ」
「だから、菜の花でしょう?」
「……もう一回」
「菜の花ですっ! もう、一体なんなんですか!?」
「じゃあ、『花』を取って、もう一回」
「……なの…………っ!?」



 そこまで言って下野も気づいたらしい。そして自分の右手に視線を落とす。

「ひーくんが……ひーくんが、なのの名前を……名前を連呼して……!」
「…………!? ち、違う! 断じて違う!」



 デレデレととろけた表情の吉野を突き放し、下野は部室を飛び出していった。来た時と同じかそれ以上の荒々しい足音がすぐに遠ざかる。

「紫ちゃん……」
「相変わらずアイツは面白いな」
「悪い人ねえ……」

 ちっともそんなこと思ってなげな口ぶりで、相澤センパイはそう言った。






ナノハナ



 紫サンが下野で遊ぶのは面白くないけれど、
 下野で遊ぶのは確かに、面白いのだ。


 
日常 かんな 志乃 なの 紫1 
小出高校 top
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -