ヒロくんと先生のマニアックな話



 
※会話文のみの非常にマニアックな話です。






「『メガネウラ』って、僕ずっと、『メガネ・ウラ』だと思ってたんです」
「あれは『メガ・ネウラ』でしょ?」
「みたいですね。でもトンボだからメガネだと思ってたんです」
「何で?」
「ほら、『トンボのメガネ』って歌あるでしょう? だから『メガネウラ』なんだって……ちょっと子ども心にロマンを感じてたんです」
「そういう解釈も面白いね。確かに、子どもの好奇心を刺激しそうだ」
「でも! 日本人なら『メガネ』と『ウラ』に分けたくなりません?」
「そう?」
「そう思わないのは先生が詳しいからですよ」
「……そう?」



(別に『メガネ』でも『メガ』でも、『ウラ』でも『ネウラ』でもいいじゃん! 何ソレそこで盛り上がれなきゃ先生とトーク弾まないの!? て言うかそもそも『メガネウラ』って何!? なんでトンボのメガネ!?)



「せ……先生」
「……何?」
「メガネウラ……って何ですか?」
「メガネウラは、古生代石炭紀末期の森に生息していた、原蜻蛉目(げん-せいれい-もく)に分類される原始的なトンボだ。
中でもメガネウロプシス・アメリカラは、その大きさが70センチメートル前後に達し、現在知られている限りでは史上最大の昆虫になる。同時に史上最大の飛翔性節足動物でもある」



(どうしよう……先生のスイッチ入っちゃった……。さっぱりわかんないんだけど)



「要するに、2億9,000万年くらい前の地球にいた、生まれたての赤ちゃんよりもずっとでっかいトンボのことですよ、佐伯センパイ」
「……北条君の身も蓋もない説明が心からありがたいわ……」
「なんで解らないの?」
「椎名先生……説明がちょっと専門的すぎますよ」
「そう?」
「『メガネウラ』の『メガ』は、『メガ○ック』の『メガ』とかとおんなじ意味なんですよ。平たく言えば『でっかい羽』って意味です」
「うん、そう言われるとわかりやすい」
「正確には『巨大な翅脈を持つもの』の意だよ」
「……先生、翅脈の意味がわかりません」
「…………。だからどうして俺の説明じゃ解らないかな……」
「先生はそれでいいんですよ。むしろ先生の口から『メガマ○ク』とか出てきたらビックリします」
「ヒロくん……ありがとう」



(だからそうやって先生の心をさらうな!)






ヒロくんと先生のマニアックな話
『メガネウラ(Meganeura)』



(でもなんだかナ○シカみたいな世界……そう考えたらちょっとときめくかも)



志乃の新しい扉が開く……か?


 
日常 かんな 志乃 なの 紫1 
小出高校 top
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -