崖の上のポニョ

ポニョをみました。
なんというか、私も大人になっちまったんだな……と凹みます。
だってポニョを可愛いと思えなかったんだ……。

ポニョこわいよポニョ。

単純に見た目が怖いよ。中身も怖いよ。コワイヨ……。
おまけに名前がブリュンヒルデ。
ポニョは人魚姫ではなくて、男が逃げたらどこまでも追いかけて食い殺して一つになろうとする女なんだな……。
そ、そーすけ、どうなっちゃうの。

一度手を差し伸べたら最後まで責任をとる、それが愛、っていうのもわかるし、そうであってこそですが、そーすけ、自覚ないでしょ。だから何かポニョの好意が重くて。
俗っぽい言い方を選べば、「ちょっと優しくしたからって勘違いしてそんな懐かれても困る」っていうか。ああ、嫌な大人。

巻き込まれてるんだよね、そーすけ。
自分から非日常に飛び込んで冒険、っていうよりは、非日常にすりよられてる。
津波(一途な思いによる周囲への攻撃、破壊)を連れてポニョがくるーきっとくるー。
それが無自覚というか悪気がない、多分気にもしてない、むしろ気づいてすらないのがなんか、なんか怖いんだ!

ものすごく不安になった。
好きじゃなくなったら、一瞬でも疑ったら、嫌悪が浮かんだら、って。
ポニョが魔法を使えなくなっても、そーすけはポニョに興味を持てるかな?とか。

……私は無理ー。
人面魚の時点で無理ー。
(人でなし!)

そーすけは、あれ、つまり体のいい(?)生贄ですよね。
どうすんの、そんなちっちゃいうちから面倒な女に捕まっちゃって。
今はいいよ、今はいいけどさ。けどさ……。

どうにもハッピーエンドには思えなくて。
そーすけはまだ「ただの人間のポニョ」には会ってないんだよね……。EDの時点が初になるのかな。
しかし私は、魚、半魚人どころか、人間の姿のポニョも可愛いとは思えなかったよ……。コワイヨ。
「そーすけ、すきー」だけで世界を滅ぼせるんだぜ……。たとえ本人の意志が伴ってなくても。コワイヨ。

だから、ハッピーエンドじゃなくて、むしろ首の皮一枚、崖っぷちエンドだと思う。
……ああ、だから「崖の上の」ポニョなの?
(まさか)

うーん、同じ崖っぷちエンドでも、ジャングル大帝は希望を持てたんだけど、ポニョは不安しか残らない……何故だー。
私の感受性が錆び付いてしまったのかー。嫌だー。

「崖の上にやってきた」って歌詞にあるけど、個人的に「(そーすけが)崖の前に(強制的に)連れてこられた」だと思う。
好かれた、つまり選ばれた?人柱?もう本当こわい。
いっそ「そーすけのとこ、きたー」で終わっとけばまだ爽やかだったのに。……そうでもないか?

本人は自覚がないのに周りが勝手にお膳立てして盛り上がってるのがひっかかったのかな。
たいした絆も執着もなさそうなのに、どんどん話が大きくなっていって大丈夫かい、みたいな。
誰か教えてヤレヨ!

一時の感情だろうっていうか、それが愛だというのか?ただの好きじゃないのか?
それじゃ駄目なのか?人生捧げなくちゃ駄目なのか?日常には戻れないのか?ああもうわからんっ。

ラピュタはそんな感じしないのは、とっかかりは非日常(シータ)からでも、パズーは理解して選んで自分で非日常へ進んでいったからなのかな。

なんか危うさが怖かったんだな、きっと。
あからさまに怖いシーンについては何も言うまい……。
死を感じるモチーフは大人にゃきっついんですよ……。

いっくら「天国はいいぞー怖くないよーおいでおいでー」って隠喩で言われても、怖いもんは怖いわい。
だって生きてるんだもの。人間だもの。死を恐れるようにできている。

だから私はポニョ怖い。巻き込まないでくれ、寝ててくれ、進化とかいいから、と思った。
人でなしパート2。
正直、人魚姫エンドを期待したくらい。
それならまだポニョを受け入れられた。個人的にだけど。
人魚姫は、やっぱり泡になって(私憤を抑えて相手を思いやって)こそなんだなあ。

なんか怖くて不安が残って、なんでだろうって考えてしまう、それがポニョでした。


2010/02/06
-10-
(C)2007 towa

×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -