マシュランボー

みんな知ってるかな?
私は大好きなアニメだ。マシュランボー。前にも何回かどっかで言ってるけども!
なんで好きかって言われても、好きなんだよ、ああいうのが。
素直な子供向け(対象年齢的に)王道なところが。
大好きなんだよ。大好きなんだよ。
定期的に、うおあ見たいマシュランボー見たい、って爆発してるこの思いがもうブチ切れんばかりなので、長文を書いて発散するよ!

西遊記を下敷きにした冒険もの……という一言ではくくれないんですが。
何故かあんまり知られてなくて切ない。
最近、打ち切りだったときいてションボリ。
でも、32話やってたんだよ!端折ってたかと言えばそうでもなかったし。
(大人が見ると粗が目立つとこもあるけど、子どもが見る分には矛盾とかも気にならないと思う)
子供向けにしてはちょっとストーリーが後半シリアス気味で難しいかな?とは思うけど。
だっていい年した私だって、最終回は、いやだいいいやだい!ってなるもん(笑)

でも、人気のでるような媚びたものだったら私は好きじゃなかったろうから、これでよかったんだ……。
大きい人たちに好き勝手に食い荒らされなかった数少ない良作だと思う。
手垢のついてない、奇をてらわないで真っ向から勝負したアニメらしいアニメとして、これからも愛し続けるよ!
こういう、アニメ本来の、らしいアニメが好き。
多分、私が好きな「アニメ」の最終作品はこれ。

最初はドタバタだったんだけどね。
多分、当初の予定では、男の子向けのドタバタ冒険活劇だったんじゃないのかなあ。
私も、それみてみたかったな。や、ストーリー的には文句ないんだけども、みんなが大好きすぎてさ……。
漫画版ではマシュラとヤクモが結婚して子供までできてるらしいので安心したけど!
マシュラよかったね。知ってちょっと泣いちゃったわ、くそ……よかったね。いつか漫画版ほしいわ。

人間の文明が滅んだ300年後の地球、そこはマトリクサーという生命体が主となっていた。
たった一人生き残った人間、少女ヤクモがコールドスリープから目覚め、西にあるという「センター」を目指して旅をしている、
というのが大筋。
やだこれだけでもすんごい面白そう!燃える!
物語のテンプレってのは、大昔にもう完成されてますね。古典ぱねえ。

で、最初から一緒にいるのがマシュラ。
孫悟空ポジションだね!マシュラ大好き!
やっぱり熱い、ストレートな少年主人公が好きだ。
ヤクモとマシュラの出会いのエピソードもすごい好き。
……あれ、いま考えたら、ロキとシギュンとちょっと似てる……?
エピソードは違うけど、根本が。
ああ、こういうのが好きなんだな、私。再確認。
(そんなわけでサイト更新もしてみた)

「お前を人間だっていじめる奴がいたら、俺がぶっとばしてやる!」
っていうのが、もう男の子!男の子!このこの!
でもマシュラはやんちゃだし暴れん坊だし、からかったり文句言ったりも普通にする。というか命救われたのにそのまんま去ろうともしてた(笑)
それなのに、いざヤクモが危険ならがっちり守るし、そこはぶれない。
というかヤクモ大好きだな。大好きすぎる。そんなマシュラが好き。
なんとなく、アニメ鋼(1期)のエドが、なんのしがらみもなく真っ直ぐ育ったらこんなんだろうな、って感じ。
うん、私、少年はそっち系が好きだよ!

ヤクモは三蔵法師なんだろうね。
ナンパしてきた虫を手でぺいっと払ったり、ゴミの臭いに顔をしかめたりとかしてたから、最初はもうちょい普通レベルには気が強めなのかと思ったんだけど(十分気質というか気性、我は強いんだけど)、おっとりした優しい天然美少女。
もう終盤は優しいとか聖人通り越して神様みたいな異常な博愛主義でしたね。
どんだけ危険な目にあっても、頭悪いのかってレベルで変わらない。そこも三蔵と似てるわ。

敵側がそこを突くこともある。
「あなたは泣くことしかできない。今までずっとそうやって生きてきた」
主人公側の欠点?にここまで切り込むのも、珍しいかなあ。

そうなんだよね。ヤクモがそうやってこれたのは、マシュラが、まわりが、ヤクモに好意を抱いたひとたちが、ヤクモの都合のいいようにおさめてくれてたから。
優しくされてたのは、実はヤクモの方なんだよなあ。

優しさを通すためには、途方もない強さが必要になる。
ヤクモはただの非力な女の子だ。
(そういうわけではないんだけど)

ヤクモの言うとおりだね、オレに任せろ、って頭を撫でて手放しに甘やかすんでもいいけど、マシュラはちゃんと反発する。それもヤクモを思って。
「だから無駄だって」
「お人よしにもほどがあるぞ」
「なんでだめなんだ」
そうするとお前が傷つくだろう、っていうのが駄々漏れ。
そうやって言ってくれることの方が、ずっと優しい。
(し、マシュラが怒ってくれるから視聴者側も楽になる)
しかも、最終的にはヤクモの願いを叶えてくれる。

いま見ると、ヤクモ融通きかなすぎてちょっとイラっとしなくもない。
三蔵法師に感じる類のもやもやかな。だって、そうしなきゃあんた死んでたんだよ、っていう。
でもヤクモは口だけじゃなくて、実際に石を投げられても、自分の命の危機にあっても絶対にそれを曲げないし、力が足りてなくてもそれを通す行動もするから、好感がもてる。
そんなヤクモだから、マシュラもみんなも好きになる。

……ただ、悪役のみなさんが、そういうのが嫌いなのもなんかわかる(笑)
力がねえくせにナマ言ってんじゃねえ、弱者はそんな権利ねえんだよ強くなってから言いやがれ、うぜえからおとなしく滅んどけや、って感じでしょう。わかるよ。……大人になっちまった。汚れちまった悲しみに。

でも綺麗事を言わせてもらえば、力が無い、弱い人が優しくなるのって、すごく難しいんだよね。強い人が優しくするのは、余裕があるんだから簡単。
アニメだから極端ではあるんだけど、現実だと美徳とされるところだしね。
ただ、マシュラ、報われねえなあ(笑)って思う(笑)

「最後の生き残りの人間」て時点で、視聴者側にはヤクモは「人間の代表」になるから、このキャラでよかったんだとも思う。
実際、人間の生き残りだっていうキリちゃん(結局嘘だったけど)がマトリクサーをディスりまくったときは、「う、うおお、やめて……ちょ、みんな、人間誤解しないで……ヤクモ、なんとか言って……」ってなったもんね。
ヤクモは弱い立場をかばって、マシュラとか自分を後回しにしちゃうんだけど、マシュラだって子供なんだよおおお!
後ででいいからフォローしたげてね!って思うの!
ていうかマシュラを甘やかせ!

「人間ってわかんねえ」って言いながら、結局やれやれってなるのは、そんなヤクモが好きだから。
これも、「女ってわかんねえ」じゃなくて「人間ってわかんねえ」にしてることで性別関係なく感情移入できるし、マシュラの好感度もあがるっていうか、なんかこう感覚的な話なんだけど、うまくできてるなあと思います。恋みたいな視野狭窄に偏りすぎてないというか。
ヤクモがもし、「これは仕方ないよね。やっておしまい!」って人間だったら、マシュラもみんなも、守りたいと思ったりしない。そこが絶妙だと思う。

マシュラはもう一途で健気で献身的。
それでいて、元気で素直で男気あって暴れん坊おばかで正直でまっすぐ。
なんだそれ!ヒーローとヒロイン一人で網羅してんじゃねえか!だいすきだ!

ヤクモ泣くな。
ヤクモを守るのはオレだ。
ヤクモが望んでるから。

マシュラのおもいは恋というより、もう愛情の域だ。
ヤクモが好きなマシュラがもう可愛くてしょうがないから、二人には絶対に幸せになってほしいんだ。
「きれいな花だな。ヤクモみてえだ」とか、もう直球じゃないか!ヤクモ気づいて!
漫画版よかったね!よかったね!
ハイパーフォームマシュラみたいに成長したマシュラと結婚するのかなあ?
マシュラの性格も落ち着いたりするんだろうか。イケメンなのは間違いないだろうけど(笑)
ブチ切れたんだろうか(笑)
(ブチ切れたぜ!が変身決め台詞?なんだよ!)

またキャストさんがハマり役で。
ヤクモのあの儚さと芯の強さのバランスは、皆口さんならではだよね。
優しげでおっとり、それでいて弱々しくなりすぎず、庇護欲をそそりかつ意志の強そうなあの感じ。
ヤクモは一歩間違えば嫌われてしまう恐れのあるキャラづけかと思うんだけど、絶妙に好感が持てるようになってる。
容姿がかわいいのもあるけど、そのバランスを可能にしているのは声の部分も大きいよね。

マシュラは、とにかくかっこかわいい。
元気でわがままで素直で明るくて、真っ直ぐ男の子!って感じで!
何に対しても素直。良くも悪くも、好意も嫌悪も。
何役もこなしてる状態なんだけど、どれもかっこいいよー。
成長してもキャスト変わらないことにびっくりした。あれは高山さんだからできたことだよなあ。
真っ直ぐ喋ってくれるのがとても心地いい。
「泣くな!」のとことかすごく好きなんだ。
マシュラかわいいよかっこいいよマシュラ。
「ブチ切れたぜ!」も好きだよ!

ヤクモとマシュラだけで語りすぎてしまった。
まだ語り足りないけど次いこう。

サーゴは、名前からしても沙悟浄だよね。
ハイパーフォームがえっらい男前。
ポジション的には、女たらしでナンパで軽薄な……ってのがありがちだけど、そんなんじゃないよ。サーゴは、いいよ!
思慮深いし、知的で冷静な、とっぽい?お兄さん。でも淡々クールってわけでなくて、ちゃんと熱い。
かつユーモラスでどこか飄々としてて、不思議なバランスで成り立ってると思う。すんごい好き。
口調も、ルー語(笑)みたいなんだけど、嫌味でも変でもうるさくもなくて、しっくりくるんだよなあ、すごいよなあ。これは声優さんの力量ですね。
まわりを見る目が優しいひとだと思う。ほっとする。
一歩ひいて状況をみることのできる、わきまえてるひとだよなあ。
いいよ、サーゴ。

クータルはいいキャラだ。きっと猪八戒。でっかい猫さん。
ファンシーな見た目のわりに、割と本能は獰猛そうではある(笑)結構なしたたかさんですな。
ちゃっかりしてるし、優しいお兄ちゃんで、愛嬌がある。
狡いところもあるし弱音だって吐くんだけど、根っこはあったかい。
マスコットキャラクターだわ。ぬくい感じの癒し系。
本編でも一瞬ネタにしてましたが、口調がどこぞの裸な大将さんを彷彿とさせるんだけど、これまたそっくりってわけではなく、嫌味なくかわいくあったかくハマってて、本当もう声優さんみんなすごいんです。
ハイパーフォームはイケケモ。かっこいいわ。

ていうかハイパーフォームはみんなの理想の姿らしいから、かっこいいのは当たり前なのか。
でもなんかそれって、心をさらけ出してるみたいでちょっと恥ずかしいな(笑)
マシュランボーなんて、公式設定で「美形の剣士」だもんなあ。
私は初見、「桃太郎侍!?」って思った。私の中の、桃太郎のイメージだったんだ……。
牛若丸をもうちょっと大人にした感じ。麗しいよね!
(がくぽに似ている、という意見をどこかで見かけて、確かに!と思った(笑))

ヤクモが乗り物にしてるハイテク喋るメカロボは、ハクバー。そのまんま。馬だね。
なんかすげえテクノロジーなのに、燃料がガソリンっていうのが疑問だけど(笑)
あれかな、一番効率のいいのは石油、ってことで定着したのかな。
一般的に機械っぽさを彷彿とする棒読みロボ演技なんだけど、その中でもちゃんとキャラが伝わってくるのがすごい。茶目っ気があって、基本まじめ。キュート。
もうどうなってんの。マシュランボーすごすぎでしょ……本当なんで評価されないんだ……。
でも有名になったらそれらのバランスが崩れると思うからなあ。ジレンマ。

予告の言いすぎコントも好きだよ!
たまにアレンジきかせてたのも面白かった。

そんなわけで。
アニメ版のストーリーも、それはそれで楽しんだんだけど、みんなが大好きだから、やっぱりハッピーエンドがいいなと思うのでした。
いまのアニメみたいな、ぐだぐだとした甘やかされたハッピーエンドはやだけど、マシュランボーは、これにご都合主義がこなきゃ何にくるんだよ、て感じです。

私的には、二部のストーリーを改変すればなんとかなるんではないかと思うんだ。
まず、一部でみんなが消えちゃうのは我慢しよう。必死に。
今までの関わり、学んだこと、出会い、それらが重なって意味のあるものだったからね。
そしたら、歴史改変されるわけだから、二つ目の世界ができるわけだ。
じゃあ、その世界でヤクモはみんなに会いにいくわけだ。
つまり今度は、センターから旅をするんだな。
そして、出会いをやり直すわけだ。

またマシュラを助けるわけだ。
また簡単にはいかないわけだ。
何日も何日もかかるわけだ。
でも絶対助けますわけだ。
そしたら「あばよ」されるわけだ。
「復讐しにいく」言われるわけだ。
止めるわけだ。少しも変わらず止めるわけだ。

都合よく、どこかに記憶がひっかかってるわけだ。
すぐには完全に思い出せなくても、また最初から始めればいいわけだ。
何かに引き寄せられるように、サーゴとクータルにも出会うわけだ。
違う出会いでも、ヤクモはかわらないから、きっと好かれるわけだ。

そこはもう、人間が珍しい世界じゃない。
いじめるやつなんて、悪魔と言われることなんて、ないかもしれない。
それでも、マシュラはきっと、ヤクモを守りたいと思うんだ。
サーゴとクータルもそうだ。
みんな、ヤクモが人間だから好きだったわけじゃないんだから。

今度は、ただただ楽しい旅路を歩めばいいと思うんだ。
目的なんかなくったっていい。
ケンカして、笑い合って、一緒にいればいいと思うのさ。
そこにビンカもいたっていいさ、またハクバーも一緒にさ、そうやってさ、
ずっと幸せに生きていったらいいんじゃねえの、おめーら!?

……そんなことを長文で書きたくなるくらい、マシュランボーが大好きです。みんなが大好きです。あの頃までのアニメが大好きです。
っていう気持ちを思い出して書きながら今ちょっと感動した。
そうだ、私、ああいうのがやりたかったんだ……。

や、その後も好きなものはあるけど、違うのん。
「アニメ」と違うのん。うっ。

最近ドラマCDをきいて、もうなんかたまらなくなった。
ああああパパマシュラ親ばか可愛いよかわいいよ。あのノリでやってくれてももちろんいいよ!
漫画版アニメにならないかなあ!パパかわいい!
サーゴとクータルを気安くカードにしてて笑っちゃった(笑)

あ、マトリクサーって、なんか二段階?あって、一回倒されるとカード化するんです。
カード化したサーゴとクータルをマシュラがとりこんでマシュランボーになるの。
この辺、がっつり商品展開の予定あっただろうなあ……。くう。

マトリクサーは、そのカードを破壊されたら復活不可能。
マシュラが敵のカードを斬っちゃって、ヤクモぷんぷん、さよなら!な展開もあったなあ。懐かしい。
でもヤクモさん、そのカードを使うこと自体にはなんの躊躇もなくてちょっとわらたよ。
場合によっては死ぬより屈辱じゃないです?(笑)
どの辺までセーフなんすか、ヤクモさん。尊厳ってなにかね!(笑)

まあ、そんなのを経て、少年は成長するんですな。
思いやるとか、優しさとか、持っていても使うことを知らなかった少年が。
そうやって間違えることがあったからこそ、サーゴとクータルがカード化してしまった時の絶望、悲しみがすごかったし、そこでやっと、ヤクモが怒ったわけを本当の意味でマシュラは理解したんじゃないのかなあ。

あとあそこのサーゴすごいかっこいいと思う。
勝つためには自分はどうすればいいか、を考えて決意して、っていうのが伝わってきた。
あの時は、「え?まさか……まさかだよね?なに考えてんの?まさか?」ってなったもんね、見てて。
自分からその道を選ぶのが衝撃だった。

だからこその、感動の一部フィナーレ。
我慢する……一部は我慢するから……。
だから二部はハッピーエンドにして……。

どうでもいいけど、wikiかなんかで、「編集はブチ切れてからお願いします」みたいなことが書いてあって笑ってしまった。
こう、編集する人がみんな、「うおおおおおお! ブチ切れたぜえええええ!」とか言いながらタイピングしてるところを想像したら……面白かった……。
あ、タイピングソフトとか面白いかも、マシュランボー。

というかカードもっかいちゃんと出そう。ゲームも出そう。
今こそ巷にあふれているカードゲームにすればいいのではないのか!?課金するよ!
ああもうすんごいいいアニメなのになあ!
でもちょっと、知られざる良作とか、ちゃんとしたアニメというか、そんなアニメが好きな自分が好きなとこある私。

OPもいいんだよー。頑張りたい時にきく。
笑って生きていける気持ちになる。大好き。
「Power Play」ってタイトルからすき。これぞオープニング!っていう曲!
「俺はやるぜ俺はやるぜ」ってなれるよ!テンションあがる。
「オアシス」もすんごい好きなんだけどね。

もうなに、なんなのマシュランボー、すごすぎでしょ……。

はあ、マシュランボー大好き!
書いたらちょっと落ち着いた!

ちょっとでも興味もった方は、gyaoで1話無料配信してるんで……。
気に入ったらDVD買ってくださぁい……。
そして私と話してくださーい。誰かー。


-11-
(C)2007 towa

×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -