「泥男(スワンプマン)」

【概要】

1987年にアメリカの哲学者ドナルド・デイヴィッドソンが考案した思考実験。「私とは何か」といった同一性やアイデンティティーの問題を考えるのに使われる。





【思考実験】

ある男がハイキングに出かける。道中、この男は不運にも沼のそばで、突然 雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばの沼へと落ちた。なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥と化学反応を引き起こし、死んだ男と全く同一、同質形状の生成物を生み出してしまう。

この落雷によって生まれた新しい存在のことを、スワンプマン(沼男)と言う。スワンプマンは原子レベルで、死ぬ直前の男と全く同一の構造を呈しており、見かけも全く同一である。もちろん脳の状態(落雷によって死んだ男の生前の脳の状態)も完全なるコピーであることから、記憶も知識も全く同一であるように見える。沼を後にしたスワンプマンは、死ぬ直前の男の姿でスタスタと街に帰っていく。そして死んだ男がかつて住んでいた部屋のドアを開け、死んだ男の家族に電話をし、死んだ男が読んでいた本の続きを読みふけりながら、眠りにつく。そして翌朝、死んだ男が通っていた職場へと出勤していく。





【その他】

本人の経験や経緯に基づいて得られたものこそが知識であり、スワンプマン自身がそのような経験を経ていない以上、それは知識のように見えても知識とは別の種類のものである、とデイヴィッドソンは述べている。





【考察】

泥男は第三者から見れば全て置き換わった精巧な偽者であるが、本人も他人も気づくことはないので本物なのである。

整合性さえできてさえすれば、例え記憶が曖昧であっても、洗脳されて記憶がさし変わっていたとしても、他人から見たら何も疑問に思われることはないし、本人さえ気づかないのであればなおのことである。

別の観点から見たものとして、
今まで数々の自殺だと思われ、処理されてきた中には他殺もあった可能性もあるが、その状況で自殺だと納得してしまったがために、誰も他殺であった可能性は証明はできないということである。

つまり根本的に、「見えない意思」「記憶」「過去の出来事」などを完璧に証明することは不可能だということである。

戻る

ツイート

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -