「仙台四郎(せんだいしろう)」
生没年不詳。
江戸末期に仙台の櫓下で生まれた。
生家は裕福だったようだが、知的障害で言葉が 不自由だった。
しかし、いつもニコニコしながら気に入った商店に は勝手に上がり込んで好きなものを食べていたと いう。
どういうわけか、彼が入りこんだ店は、その後 どこも大繁盛し、次第に「福の神」と見なされるよ うになった。
1902年ごろ、47歳で没したが、鈴の形をして座 布団に座って笑っている姿が、今でも福を招く縁 起物として珍重されている。
戻る
BL小説コンテスト結果発表!
テーマ「禁断の関係」
- ナノ -