Garden


秘密の箱


参加者


総評.シルフ
--------------------

ハイネさん総評

「楽しい」気持ちは知られたいもの。
「悲しい」気持ちは隠さなければ。
「喜び」の気持ちは目標への道筋。

ライオンは褒められてきっと「たのしかった」ろう。
そう言って彼女は<サーカスの舞台>に「たのしみ」を置いた。

一度の失敗であんな仕打ちをうけるなんて、あのライオンはさぞ無念だったろう。
そう言って彼女は<鉄の檻>に「かなしみ」を置いた。

美しい草原をのびのびと走り回れるのは「うれしい」ことだ。
そう言って彼女は<青い草原>に「よろこび」を置いた。


「みんなが笑っていると私も楽しくなって笑いたくなる」と君は言った。
溌剌と。ハキハキと。

「悲しむことも大事だが、悲しんでばかりでは何もできない」と君は言った。
情けなさげに。ほんのちょっぴり不満げに。

「誰かに自分自身が勝る時喜びを感じる」と君は言った。
剣聖というものになりたいと。憧れではなく、目標だと。

そして君は「いかり」を手に残した。
余っただけだと、言うけれど。
悪魔の弁の通り、選んだこと自体に意味があるのだとしたら・・・。
本当のところはわからない。
だってそれは、彼女にだけ手渡された秘密だから。

------

受動の人、のような気がします。
与えられた状況を受け入れて、自分なりの行動をする人。
だから「いきなり現れた鍵」を使って躊躇なく「いきなり現れた扉」を開けるし、
「いきなり現れたポップコーン」をすぐにもぐもぐ食べ始める。
「罠なのではないか」「毒が入っていやしないか」と疑うことは、
ないとまでは言わないものの最初からはやらない。
根っからの従者タイプというか、部下タイプというか。
仕事を与えられてすぐ「はいわかりました!」と言っちゃう人。
そして、賞賛すべきだと思った時には賞賛し、同情すべきだと思った時には同情します。
誰にでも平等な態度をとる人、というか・・・? ううんちょっと違う気がする。
とにかく、途轍もなく素直な人です。

そしてライオンをセットの上に置く際、
「ライオンの感情」及び「自分の感想」を基に
それぞれのライオンを置いていることから、
なにかを決めるときの基準が他人な方なのかな、と思いました。
これはどちらかというと、自分を主軸にするという発想がないのかしら。
自分のことを問われているとはまったく思っていません。
しかし、まあこれは当たり前といえば当たり前ですが、
すべて自分の考えや予想で決断を下しています。
「私がこうだから、あのライオンもこうだろう」
「ああできることは嬉しいことだ! だからきっと嬉しいだろう!」
理由の主軸は他者ですが、理由の内容そのものは他人を慮っている、
というより自分の考えに依存しているような気がします。

一つ目のコウモリに驚くどころか
「怪我をしたのか、見せてみろ」と慌てて追いかけるところを見ると、
自分のできる奉仕ならなんでもやっちゃう子なのかな、と思います。

あと、騎士であることに誇りを持っていますね。
「騎士であるならばいつでも強く、笑っているべきだ」
「騎士として日々切磋琢磨していくのは当然だ」という発言は
それが如実に現れています。

最後に思ったのが、無意識の自信家なのかな・・・? と。
前述した「理由の内容そのものが自分の考え」なのもそうですが、
「『剣聖』がなんなのかはわからないが、
覚えていたということはきっとすごいものなのだろう」という発言から
そう推察しました。

元気よく、力強い、青空と太陽が似合う人ですね。

まとめるとハイネさんは、
とても騎士らしい騎士であり、従者気質。
しかし無意識の自信家でもある人。
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -