「おまえ…うるさい!」
「んんん!!」


少年の手ぬぐいが三郎の顔に押し付けられたのは、その直後のことだった。


「なんだよ、そんなにないて…おまえだって、おとこなんだろ!?」
「ひぐっ!?」
「ないてたら、いっしょにあそべないもん。はやく、なきやんでよ!」
「いっしょに…あそぶ…?」


少年の言葉に、三郎は目を見開いた。驚きのあまり涙がひっこんでいる。


「おまえ、まいごだろ?」
「ち、ちがう!」
「うそつき。ははうえっていって、ないてたくせに」
「それは…!」
「ぼくが、おまえのははおや、さがしてやる。だから、いっしょにあそんでよ」


少年はそう言うと、ポカンとした顔をしている三郎の手をとって、歩き始めた。
一緒に遊ぶとはどういうことだろう。三郎は今まで、梅雨に遊んでもらったことしかないので、わからない。
けれど、繋がれた手は妙に温かくて心地よく、三郎はしっかりとその手を握り締めた。手をつなぐのも、梅雨以外では初めて。
三郎は疑うことも忘れ、黙って少年の後をついていった。


「ぼくは、らいぞう」
「わたしは…さぶろう、だ」
「さぶろうは、どこにすんでるの?まちのなか?」
「ちがうけど…ばしょはおしえられない」
「どうして」
「ははうえが、いってはいけないといったから…」
「ふうん」
「らいぞうは、ここにすんでるの?」
「そうだよ。ぼくは、ここでおとうさんとおかあさんと、いもうととくらしているんだ」
「わたしは…ははうえと、ちちうえと、あとしらないひとが、うちにはいっぱいいる」
「なんだよそれ」
「わからない。ははうえは、かぞくみたいなひとたちだっていってたけど、わたしはすきじゃないから…」
「ふうん」
「でも、ははうえはやさしいから、すきだ」


らいぞう、と名乗った少年は、三郎の手を引っ張りながら、路地を進んだ。
彼は遊ぶと言っても、三郎と何かをする訳ではなく、三郎を町の表通りに連れていくことにした。三郎は否定したが、彼はどう見ても迷子だった。なら、三郎の言っている母親も、今頃三郎を探して歩きまわっているのだろう。
らいぞうは、途中、あれは何だと問いかける三郎に、自分の知っている範囲で答えながら、三郎とともに表通りへと出た。
戻って来た町の光景に、三郎は目を見開いて喜ぶ。そしてすぐにその丸い瞳を動かして、梅雨の姿を捜した。


「さぶろうのははうえは、どこにいたの?」
「えっと……こもの、のちかく」
「こものうりばのこと?」
「たぶん」


三郎の話を聞いて、らいぞうはまっすぐその道を進む。
三郎は大通りをらいぞうに手を引っ張られながら、きょろきょろと辺りを見回した。けれど梅雨の姿は中々見つからず、心の中では不安がつのる。無意識に繋いだ手に力がこもると、らいぞうはぎゅっと握り返した。
それが、三郎には強い安心感を与える。二人は手を繋いだまま、歩き続けた。

しばらく先を行くと、三郎の耳に自分を呼ぶ声が聞こえた。
振り向けば、息を切らした梅雨が通りの先で見ていた。三郎はすぐに気付いて、声をあげる。


「ははうえ…!」
「三郎…ああ、三郎…良かった…!」


駆けてきた梅雨に抱きしめられ、三郎はぎゅうっと抱きしめ返した。
やわらかい、ははうえのにおい。だいすきなははうえのおんど。

梅雨は三郎を抱きしめたまま、本当に心配したんだから、と何度も三郎の頭を撫でた。三郎は梅雨にごめんなさいといい、たまを見かけたことを伝えた。梅雨にはすぐにたまがこんな場所にいる訳がないとわかったので、未だたまのことを心配する三郎に、大丈夫よと言った。


「三郎が見かけたのは、きっとたまじゃないわ」
「でも、くろいのあったよ?」
「模様が似た猫はこの世に沢山いる。でも、たまは、世界で一匹しかいない。大丈夫よ、たまはおうちでお留守番してるから」


そう言って三郎のことを一通り宥めた梅雨は、三郎の体を離すと同時に、今までその様子を見ていた少年に向き直った。
らいぞうは梅雨の登場に少しだけ緊張してたが、優しい笑みを向けられて、すぐに表情を和らげる。


「ありがとう。君が、三郎を連れてきてくれたのね」
「…さぶろうが、あなたのことさがして、ないてたから」
「らいぞう!」
「そう。じゃぁ、らいぞうくんにはお礼をしなくちゃ。泣いていた三郎を慰めてくれて、どうもありがとう」
「ははうえまで…!」


梅雨はらいぞうのふわふわとした頭を撫で、にっこりと笑った。らいぞうはどこか照れ臭そうに、それでいて誇らしげに笑ったので、三郎にはそれがは面白くなかった。らいぞうに目線を合わせたままの梅雨に抱きついて、ははうえ!と声を荒げる。


「ははうえ、らいぞうに、わらわないで!」
「あら、どうして?」
「ははうえは、わたしのははうえなの!らいぞうにはわらわなくていい!」
「まぁ…三郎ったら本当に嫉妬深いんだから。ふふふ、大丈夫よらいぞうくん。心配しなくても、三郎はいつもこうなの」
「さぶろうは、あなたのこと、すきだっていってましたよ」
「そうね。三郎は私の大切な子だから……私も三郎が、好きなのよ」


三郎の体を再び抱き上げ、梅雨は笑う。
少しぐずりだしていた三郎だったが、いつものように梅雨に甘やかされたことで、本格的に泣くことはなかった。
梅雨は巾着から小さな包みを取り出すと、それをらいぞうの手に渡した。


「さっき買った金平糖なの。よかったら、食べてね」
「あ…ありがとうございます」
「ははうえ!わたしのは?らいぞうにはあげて、わたしのはないの…?」
「三郎の分もちゃんとあるわよ。三郎はおうちに帰ってからね。ほら、三郎もらいぞうくんにありがとうって言いなさい」
「う………
 あ、ありがとう…」


梅雨に促され、三郎は小さな声でらいぞうにお礼を言った。
らいぞうはいいよ、と言うかわりに、三郎に言った。


「こんどは、いっしょにあそんでね」
「え…?」
「きょうはもう、かえっちゃうんだろう?だから、つぎまちにきたときには、ぼくとあそんで。やくそく」
「えっと…」


ちらりと梅雨の顔を窺う。梅雨は、笑顔で頷いた。
三郎はすぐにらいぞうに向かって、うん!と返事をした。


「ぜったい、あそぶ!やくそくだ!」
「わすれないでよ」
「わすれないよ!」



こうして、三郎はらいぞうに別れを告げ、梅雨に手を引かれて屋敷へと帰っていった。
その顔にはいつにもなく笑顔がこぼれていて、梅雨は三郎を町に連れてきて良かったと思う。多少のトラブルはあったものの、結果的には三郎の成長に繋がったのだから、良しとしよう。


「ははうえ、つぎはいつまちにいくの?」
「ひと月たったら、また連れていってあげるわ」
「わかった!そのときは、わたし、らいぞうとたくさんあそぶ!」
「今度は、らいぞうくんに泣き顔を見られないようにしないと、ね」
「うー、ははうえぇ…」


泣いたことをからかわれ、三郎は思わず口を尖らせる。梅雨はそんな我が子の頭を撫でて、いいのよ、と笑った。

三郎はまだまだ子供だ。
泣いたり、笑ったり、怒ったり、これから沢山のことを経験していく。
大人になったら、そう簡単に感情を表に出すことは許されないけれど、今のうちに沢山笑っておくといい。つらく厳しい修行の中で、楽しかった日々は、きっと生きる糧となるのだから。

夏に近いよく晴れた日のこと。
今日は、三郎に初めての友達ができた日だった。



「ただいまー!たま、どこー?」
「みゃー」

人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -