小さな七年生
2011/03/050

昔から、面倒なことに巻き込まれる体質だった。


谷塚衣琴という名前の通り、道を歩けば事件に巻き込まれ、学校の活動では、必ず仕事の多いところになぜか回された。名乗ったときに「厄介ごと?」「谷塚衣琴です」というのがパターンであった。別に親を怨んではいない。


そんな俺の家には、最近小さな生き物が遊びに来ようになった。


別の家に住んでいるらしく、俺は衣食住の世話をしていない。だが、夕方つまみ出して家中の戸という戸を閉め切っても、翌日の朝や昼には「いえのあるじさぁん」と入ってきている。何故だ。おまえらどっから入った。



「ぴぎゃああああっ」

「ふええええええん」

「何事」



今日もアルバイトから帰ったら、小さい奴らがいた。しかし大泣きである。何事だ。


小さいのが一匹スピーカーに足突っ込んでばたばたしていて、それを何匹かが泣きながら引っ張っている。抜ける気配はない。



「あ、あ、あるじさああああっ」

「何事」

「ふええええええっ」



ぬけんのおおおぉと泣く奴から話を聞いてみる。大体こんな感じなようだ。










「よしの、あるじさんがな、スピーカーがいごかんきにこまっとんやて。なおせんかいな?」

「まかせ!おちゃのこさいさいぃー」

「そのいいかたはちょっとふるいとおもうわ」



衣琴が「スピーカー音でねえちくしょう」と言っていたのを聞いた平野が、吉野を引っ張ってきた。なんやーといっていた吉野も、様子を見て頷く。


スピーカーを指差していう平野に、吉野は二つ返事で作業にかかった。小さな手で工具を握り、ネジを外して上半身だけ潜り込む。


平野は体育座りでそれを見ていた。



「うどんうどんうどんーうどんーをーたべーるとーからだからだーからだーにーいいーのさー」

「なんやねんそのうたぁ」

「うどんのうたやで」

「またうど……みゅっ」



奇声を発し、一端吉野の動きが止まった。不思議そうにそれを見る平野。


不意に、吉野が足をばたばたさせ始めた。変わらず、不思議そうにそれを見る平野。



「どしたん?」

「……つまった」

「え」

「でれん」



ぷるぷるし始めた吉野。平野は文字通り飛び上がった。駆け寄って、その周りを回る。


様子を観察してみるも、すき間が全くない。



「あ、へーちゃーん、あるじさんおら、ん、の……それ、だれなん…?」



声に振り向けば、湖滋郎が近付いてきていた。始めはあの、特有のゆるゆるした笑顔だったのが、平野の後ろにある、穴に詰まった下半身を見て、笑顔が珍しく変わる。



「これ、よしの」

「だしてえええ」

「よしのくん………」

「どしたらええかな」

「ひっぱってみたらええんかなぁ」



よし、と二人は片足ずつ掴んでみる。そして引っ張ってみる。



「うにとこどっこいせー」

「どっこいせー」

「いたいいたいいたい!たいわぁあー!」

「だめや」

「だめやねえ」

「……ふったらでるんかな?」

「やめてへーちゃん、たぶんバランスくずしてつくえからよしのくんおとすよぉ」

「わいまだしにたないい………」










そして、今に至る、と。


何をやっても出てこ(られ)ない小さいのに、他のが泣き出したらしい。


おいこら小さいの、俺の服で涙拭くな。別に俺の知らない間にスピーカー直そうとしてくれたと分かったからって嬉しくないんだからな。


二匹を引っ付けたままスピーカーに近寄り、持ち上げる。「う、ういたっ?なに?なんなんー!」と言っているスピーカーをひっくり返し、詰まっているやつを下にする。



「あしちゅうぶらりんやあああっ」

「よしのー!!」

「よしのくんん」

「お前ら耳元でうるさい」



ポン!と一回強く叩く。



「きゃっ」



小さいのが外れて落ちた。ぽかんとしている外れて落ちた小さいのに、二匹が飛び降りて駆け寄る。



「わあああんよしのおお」

「よかったねぇよしのくんん」

「ふたりともおおみぎゅう」



あ、小さいのが一匹潰れた。


何かまた騒がしい様なので、菓子でも用意してやることにする。別にスピーカーがしっかり直っていたからという訳ではない。








―――――――――
谷塚衣琴(やつかいこと)くん宅は遊び場とばかりに遊びに来る七年生。




backnext



「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -