ブログ
- ナノ -

2022/01/05



雑記/追記


2.5舞台をというか舞台自体を初めて観るオタクの感想です
途中で原作ストーリーの感想みたいになってる

役者さん、特にレプリカ先生と千佳ちゃんの声がアニメにかなり寄せられててびっくりしました

お、踊るの!!?!?、
踊るんだ……そうなんだ……ってびっくりした

びっくりはしたものの、嵐山隊が踊り始めた辺りから、(まあ嵐山隊なら踊るか……)(嵐山隊が踊るなら他も踊らなきゃな……)って思って一人で納得しました

嵐山隊のダンスで手拍子するの楽しかったし、終盤のダンスラッシュは作品中一番テンションが上がりました 我ながらちょろいオタクだ……

風間隊のダンスで(わー!風間隊っぽいダンスだ!)って感想が脳裏に浮かんだんですけど、風間隊っぽいダンスってなんだ?? いやでも風間隊っぽいダンスだったんですよ 伝わって

迅さんのダンスはバレエっぽいな……いやバレエをよく知らないからバレエっぽいかどうかは知らんが……

ぼんち揚がまじでぼんち揚げだったし、終盤で太刀川さんがきな粉のお菓子食べてたのも面白かった
舞台上でもぐもぐしてるマイペース感、かわいいね……嵐山隊に合わせて手拍子するの楽しかった!木虎……かわいい……これはボーダーの顔になるわ……

休憩前のご案内を嵐山隊にされるの、すごく三門市民になれた気がして興奮しました!!!(「あの嵐山隊が次の日曜日、三門デパートに!!」みたいな地域イベントに参加した三門市民のような気持ち)

こうして一話からストーリーを振り返ってみると、有吾さんは遊真にもっとたくさんのことを教えたかったし学んでほしかったから「学習する黒トリガー」を生み出したのかな 、最上さんはもっと広い範囲に手が伸ばせるように、広い範囲まで守れるようにかな……ってしんみりしてしまいますね

パンフレットを見たらどうやら太刀川さんの人、ハイキュー舞台の黒尾もやってる人らしくて、なるほどね、いやらしい性格のキャラを演じなれてるのか……って勝手に納得しました

この時点の太刀川さんはまだダンガーが判明する前の、アタッカー一位で迅さんとやり方が似ている激強男でしかないので……かっこいい全振りだ……

当真勇、背が高くて手足が長かった

脚が長いから遠征艇が狭くて困っちまうぜのくだりは省略されてたんですけど、わざわざ明言しなくても(当真、脚なっが……)ってその場の全員思ってたと思います
だって一目瞭然じゃん……言うまでもなく脚長いもん……

私は冬島隊の隊服背面に冬島隊エンブレムがででんとあるのが大大大好きなんですが、それがちゃんと見れたので当真踊ってくるくるしてくれてありがとうなという気持ちでいっぱいです

狙撃手は基本バッグワーム着ちゃうので……原作でもなかなか背面見せてくれない……

上の方の舞台セットの出入り口?はけていくとこの枠が低いから、太刀川さんが舞台からはけるときお辞儀のように頭を下げてくぐっていくの、長身をひしひしと感じられてめちゃくちゃ良かったです

パンフレットで演者へ対して「自分が演じるキャラクターに一言」みたいなインタビューのとこ、みんながキャラへ対する印象とか自分との共通点を語ってるのに、太刀川さんの人だけまじで太刀川へ対しての台詞一言なのが良かったです!!
太刀川さんだ!!かわいい!!

冬島隊の隊服の素材をあれにしたのは本当にグッジョブだと思う かっこいいので ありがとうございます

恐らく原作ではあれではないんだと思うんだけど、それはそれで良いアレンジだと思います
ワーステ世界の冬島隊服はああいう色のああいう素材なんだきっと


舞台のこと食わず嫌いしててごめんなさい
舞台観に行ったしその後の配信も観たし、もしも第二弾があれば次は絶対複数回観たいと思います!