memo
Confirmation of survival.




五年生失格後は最後まで出るの雷蔵だけなんだけど、たぶん久々知と伊助はタカ丸と三郎次待ってたな

2024/02/20 23:32




久々知って意外と「いや〜あっはっは!」なタイプだよな と46巻を読んで思う
五年生オリエンテーリング失格って言われた時に苦笑い含めて笑ってるのが
久々知竹谷孫次郎虎若
なんだけど、目がニコニコしてるのが久々知と虎若でね
不服そうじゃないのは孫次郎だけ

久々知は伊助の頭撫でてる
火薬絶対仲良い

2024/02/20 23:29



46巻
乱太郎達が第4ポイントに到着した時、きり丸がたけのこ背負っててその前に伊助としんべヱがいたけどこの3チーム一緒に行動してたんかな……

あと読み返したけどやっぱ久々知の推測当たってたね!学園長、タソガレドキがどこの城と戦するのか調べるためにオリエンテーリングしてるんじゃん
たけのこももちろん本心だろうから、やっぱ中在家パイセンの方が一歩前にいるということだろうか……

2024/02/20 23:15





41巻は火薬が仲良しで良いです
まあ久々知はタカ丸に「察し悪いなこいつ……」みたいな顔してましたけども

下級生が委員会嫌がってるって話だったけど火薬はあんまそんなことなさそうだな
そして久々知と三郎次が「あ? ああ……」って返事を数ページ越しにしていて、これ三郎次は久々知の口調がうつったのかな三郎次一年生の時も火薬だったんかなーと妄想している所以です

あと生物と火薬の相性あんまよくなさげな感じがこの頃から出てますな

あ、それと会計に協力してた火薬に萌えました
潮江に呼ばれたんかな

2024/02/15 23:43




そういえば作法委員会新設だと思ってたけど、一年生の新学期で作法を学ぶ授業が始まるから今回から委員会に入れって話だったか
そしてどうやら今まで一年生に作法の授業はなかったっぽい(=今まで作法委員会に一年生はいなかった?)

2024/02/13 18:58




久々知の初登場が絵本なのも地味に萌えるんだよな……
一筋縄じゃあ行かない感じがする……(過言)(妄言)

2024/02/12 12:15





久々知が登場順最後の組なの正直めっちゃ興奮する……
それまで乱太郎たちに認識されてなかったってことだし 火薬委員会の特性を考えるとすごいなって……
名前判明する順だと竹谷尾浜の方が遅いんだけど二人とも出てるんだよ
35巻時点でまだ姿すらないの、久々知、浦風、次屋、時友、彦四郎、一平です(編入生組は除く)
単純にキャラ設定定まってないだけなんだけど無性に萌えるよ


35巻の伊助ちゃんもかっこよかったです

2024/02/12 12:10





おさらい!
34巻 火薬委員会について

団蔵「ずいぶん前のことだけど火器を得意とする生徒が火種を持ったまま火薬庫に入り運悪くすべってころんで……」
庄左ヱ門「焔硝蔵が大爆発……!?」
三郎「ああ、前にそんな事故があったと聞いたことがある」

ってことは五年生が入学する前のことなのか
それとも三郎が誤魔化してて低学年の時にあった事故なのか

2024/02/11 23:34




33巻、久々知が学校にいなかったバージョンも書いてみたいな

2024/02/11 14:55



33巻

伊助ちゃんと六年生マジかっこいいな……!
この頃の六年生、一年生で遊ぶしたたかさみたいなのがあって良き
頼れる先輩ではあるけど気を許してはいけないみたいな、忍者の学校だなーっていうのを感じる

2024/02/11 14:53





×