et ora amet

4章 大森林



朝。

森の清涼な空気の中、気分良く目覚めたルミザ。
木漏れ日をいっぱいに浴びて大きく背伸びする。
エリウッドと挨拶を交わして夜中の事を思い出した。
夜中は交代で見張りをしたので、何度も寝起きしているのだ。
不安ではあったのだが、よく眠れたのでよかった。

街で買っておいた食料で朝食を済ませる。
王宮暮らしだったルミザにとって、こんな生活は初めてだ。
しかし意外に抵抗は無かったし、すぐに慣れた。


「姫には、本当に不自由な事ばかりで……申し訳ありません」
「どうしてエリウッドが謝るのよ。仕方ない事だし、抵抗も無いわ」


それに、こうやって色んな土地に行き、王宮に居ては絶対に体験出来なかった事をするのは何だか楽しさも感じる。
不謹慎なので絶対に口には出さないが。

少し朝靄が掛かった森の中、ウィアに乗って出発する2人。
この泉の北方面に緑の巫女であるウィリデが居るらしい。
それらしい方へ進むが、どんどん木々が生い茂って進み難くなる。
こんな所に住んでいるのだろうか?


「姫、降りましょう。頭上が枝と葉だらけで……」
「そ、そうね。歩いた方が良さそう」


もう何度、枝や葉に衝突してしまったか。
ゆっくり進んでいたとは言え、これ以上馬に乗って進むのは難しい。
足元も既に道とは呼べないものになっていた。
ルミザの前をエリウッドが歩き、ルミザは愛馬を隣に進む。
足が覆い隠されてしまう程に伸びた草むらは、来る者を拒んでいるようだ。
身を隠すにはもってこいの場所、やはりこの先に巫女が居るのか。
こんな所まで来て徒労に終わらなければいいけど、と苦笑しながら進む彼ら。

やがて突然木々が途切れ生い茂る木々に囲まれた空間に着いた。
広くはないが、ひと家族が過ごすには充分な広さ。
ふと目をやった方に、家が建っていた。
あれが緑の巫女・ウィリデの家だろうか?
家に入るためノックしようとしたルミザ達に、誰かが声を掛ける。


「どなた?」
「あ……」


そこに居たのは、繁る森に紛れるような明るい緑色の髪をした少女。
身長が低く顔も幼く、少し驚いた表情は彼女を更に幼く見せていた。
12、3歳程度に見える。


「あなたがウィリデさんですか?」
「はい。……あの、まさかラエティア王国第4王女のルミザ様……?」
「そうです」


返事を聞いた瞬間、ウィリデの顔が明るくなる。
高く可愛らしい声、太陽のような無邪気な笑顔はやはり幼かった。


「お待ちしておりました! 私どもの神よりお告げがあってからずっと……」


はしゃぐようにルミザの手を取ると、家の中へ招き入れる。
何だか微笑ましい。

ウィリデはルミザとエリウッドを座らせると奥の部屋から小さめの宝石箱を持って来た。
中から、緑色をした美しい球体の宝石……マテリアを取り出す。
ルミザ様に渡すよう神から仰せつかりましたというウィリデ。
黄のマテリアと同じ濁りのない透き通った球体は、見ているとふっと落ち着くような気がする。


「有難うございます、ウィリデさん。マテリア、確かに受け取りました」
「良かった……」


微笑むウィリデ。
彼女を見ていると、フラウムの時と同じ疑問がより強く浮かぶ。

何故、巫女になったのか。

……いや、きっと彼女もフラウムと同じく、ある日突然宣告されたのだろう。
それより疑問なのは、今の彼女の生活だ。
嫌に静かな家だが、家族は居ないのか、どうやって暮らしているのか。
ウィリデは、そんな疑問を浮かべるルミザに気付いたのか、笑顔を崩さずに口を開く。


「ルミザ様……私の事が気になりますか?」
「あ、ごめんなさい」
「いいえ」


ウィリデはさして気を悪くした様子も無く、しかし、少し寂しそうに訥々と語り始めた。
ウィリデもフラウムと同じくある日突然巫女の役目を授かったと言う。
しかし既にその時、両親は亡かった。
ウィリデが10歳の時、賊に襲われ亡くなったらしい。
ウィリデは両親の遺言に従い、この場所に隠れ住んでいたそうだ。
怯えながら暮らしていたが、巫女になってからは虹の神や聖神が付いていると怖くなる事は無かった。
最近は王都まで出掛ける事も多いので、街人が彼女の存在を知っていた……と言う訳だ。


「神々が付いている……」
「はい。私が独り、賊の蔓延るこの森に居て無事なのは……神々のご加護です」


もしかしたら、それも何か大きな力による思考の操作かもしれない。
こんなに信じ込んでいるウィリデに、そんな事は言えないが。
ウィリデは、更に続ける。


「それに、このサルトゥス大森林が私を護って下さるんです」
「大森林が?」
「はい。ルミザ様も、お困りの時は大森林の御言葉を聞いてみて下さい。大森林は虹の神や聖神に敵対しない者を、悪いようには致しません」


この大森林に噂される神秘を、ウィリデは躊躇う事なく信じていた。
ここまで……心の底から信じられるなんて、幼い彼女が崇高な女神のように思えて来る。
否定せずに受け入れてみる事で何か新しい境地が開ける事がある。
何より、こんなに信じている彼女を否定するような事はしたくない。
そんなルミザにウィリデは嬉しそうに微笑んだ。
すると、横からこそりとエリウッドが口を挟む。


「姫、次はどうしますか? 一部とは言えカネレにルネス軍が来ているからには、長居は出来ませんよ」
「あ、そうね……。でも、ここからじゃ東のドルミーレ王国にしか行けないんじゃないかしら?」


カネレは国土の70%を森林が占めているが、その周りを更に険しい山々に囲まれている。
西のラエティアか、東のドルミーレにしか抜ける事が出来ない。
……となれば、次の目的地は自然とドルミーレ王国に来まる。橙の巫女マールムがどこかに居る筈だ。
ウィリデが教えてくれた。


「ドルミーレへ向かうのでしたら、ここから東へ進んで下さい。王都から随分北ですし軍には見つかり難いでしょう。お気を付けて下さいね」
「分かりました。有難うございます」


マテリアを手に入れ、ウィリデと別れた2人。
彼女の家を出て、東へ向かって進み出す。

……少し進んだ所で、背後から誰かがやって来た。


「……!」
「エリウッド?」


気配に気付き、エリウッドが後ろへ振り返る。
思わず、つられて振り返ったルミザが見たのは……。


「あなた……また…!」
「……遅かった。いや、間に合ったのか?」


昨日、昼間に襲われ、夜には伝説のある泉で出会った赤髪の傭兵だった。
レイピアを手にルミザの前に立ち塞がるエリウッドを全く気にしていないのか、彼は剣を抜こうともしていない。
一体何の用なのか不安な面持ちで彼を見ていると、彼はすぐに口を開く。


「ウィリデとか言う小娘に会ったのか」
「!?」


どうして彼がその事を知っているのか。
まさか、知り合い……?
だったら何だとレイピアを構えつつ威嚇するエリウッドを鼻で笑い、彼は驚くべき言葉を口にした。


「何も知らないようだから教えてやるが、あの小娘、賊と通じているぞ」
「え?」
「賊と話しているのを何度か見た」


あの、ウィリデが?

当然信じられる訳などある筈もなく、ルミザはすぐに言い返す。
そんな事がある筈ない。
しかし、それも一笑に付した赤髪の傭兵は、更に言葉を続けた。
おかしいと思うはずだと。
あんな少女が何故、賊の横行する大森林に独りで住んで無事でいるのか。

それは……神々と大森林の加護。
何も知らない者にそれを言っても取り合ってはくれないだろう。
しかしその筈。あるいは運がいいとも考えられる。
そんな希望を打ち崩すように男は言葉を続けた。


「最近はどの村も警備を強化しているし、国民や旅人も注意を細かく払っているからな。賊としても獲物がなかなか手に入らないんだ」
「……何が言いたい」


睨み付けるエリウッド。
男は、ちらりとルミザに視線を向けると、薄く笑いながら答えた。


「高く売れるだろうな。いい所で育った女なら尚更」
「……!」
「大方、富豪か貴族の娘……と言った所だろう」


人身売買は違法だが、今でも非合法で頻繁に行われている。
借金を返せなくなったり生活費が無くなったりして身売りした者や、賊に攫われた者等が主な商品だ。
特に若い女は慰み者にもなる為、富豪や貴族の間で人気だった。
元からいい育ちをしていれば、躾の手間を掛けずに人前に出せるので更に高値が付く。
そして、更に。


「その女は、悪くない器量をしている。……それに、男を知らなさそうだ」
「な……!」


不躾な発言に、怒りと羞恥で顔を染めるルミザ。
それを見た男は、どこか愉しそうにからかい始める。


「何だ。まさか、その従者に足を開いたのか? まぁ、報酬が金品で払えないと言うのならそれも有りだな」
「貴様……! ルミザ様へのそれ以上の侮辱は許さない!」


自分とルミザの関係をからかわれ、エリウッドは本気で怒る。
自分のような者がルミザと関係を持つなど、例えでも赦されないと思っていた。

男はからかうのに飽きたのか、話題を戻す。
器量も悪くなく、いい育ちで更に生娘ともなれば相当な高値で売れるだろうと。
ウィリデが本当に賊と通じているのなら、今、自分達はかなり危険な状況に置かれている事になる。
獲物が少なくなってきている昨今、相当な高値で売れそうな獲物が目の前に転がって来て、みすみす逃すなんて考え辛い。
ウィリデから勧められた道は王都からかなり北で隠れる場所も多く、ルネス軍から逃れるのには恰好の道だ。
しかしそれは、人目につき難く賊が隠れるにも最適の場所だと言う事。
もしウィリデが、安全な道を勧める振りをしながらルミザ達を陥れようと企んでいたとしたら。


「……やめましょう。まさか彼女が、そんな事をする訳がないわ」


虹の神に仕える緑の巫女。
虹の神と大森林の神秘を疑う事なく信じていた彼女がまさか、賊と通じているなんて……。
信じたくはない。
ルミザはしっかりとした眼差しと口調で男に対した。


「ご忠告は感謝致します。ですが、私達は彼女を疑う事は出来ません。このまま進みます」
「……なら勝手にしろ」


男は、これ以上は知らないとばかりに踵を返す。
そんな彼にエリウッドが声を掛けた。


「待て! お前の言う事が本当だとして…。どうして僕達に教える?」
「……」
「何か、お前の得になるような事があるのか」


男は立ち止まるが、振り返らない。
暫しの沈黙が訪れる。
男は向こうを向いたままぽつりと口を開いた。


「いい育ちの女が、従者をたった1人しか付けずにこんな所を彷徨くなど何か事情があるとしか思えないが」
「……ええ。私の家は、ずっと前に没落したの」
「やはりな。だからだ」


ルミザとエリウッドは、意味が分からずに顔を見合わせる。
男は勝手に1人で納得していてこちらには何が何だかさっぱりだ。
それが2人を助ける理由になるのだろうか?
とにかくあのウィリデとか言う小娘には気を付けろと言い残し、更に質問させる間を与えずに男は立ち去ってしまった。

さて、これからどうするか。
巫女を疑いたくは無いが、万が一という事だって有り得る。
確かにあの赤髪の傭兵が言う通り、ウィリデのような少女が賊の横行する森の奥深くに独りで居て、無事に過ごしているのは気になる所だろう。
しかし彼女は虹の巫女。
きっとあの男はそれを知らないからあんな事が言えるのだ。
ウィリデが賊と話していたなんて、きっと見間違いに決まってる。

……だが、もし……。

駄目だ。
もう、心が少しずつ疑いに入っている。
このまま進んでいいのか、信じていいのか。
思い悩んだルミザは、ふとウィリデの言葉を思い出す。


“ルミザ様も、お困りの時は大森林の御言葉を聞いてみて下さい”
“大森林は虹の神や聖神に敵対しない者を、悪いようには致しません”


大森林の声を聞く。
どうすればいいのか全く分からないが、とにかく、ルミザはどうにかして声を聞こうと試みる。
何でもいいから縋りたい。


「(サルトゥス大森林……もし私の質問に答えて下さるのなら、声をお聞かせ下さい。私は、ウィリデさんを信じてもいいのですか…?)」


両手を組み、目を瞑って祈るような格好で大森林へ言葉を投げかける。
森は木々をざわざわと風に靡かせ、ルミザの言葉を聞いているのかは分からない。


「姫……?」
「……いいわ。行きましょう、エリウッド」


やはり、自分の考えで進まなければならない。
そうした方が、自分の為にもなるだろう。
信じる、彼女は虹の巫女なのだから。
覚悟は決まった。

ウィリデを信じる事に決めたルミザは、エリウッドや愛馬と共に、東へと足を進める。
……その瞬間。


“ウィリデは、緑の巫女。虹の神に仕える巫女”


「……? エリウッド?」
「はい?」
「今、あなた喋った?」
「? いいえ」


今、確かに誰かが喋った。
辺りに響き渡るような、自分の耳の奥にだけ聞こえるような不思議な声。
辺りを見回すが他には誰もいない。
森が延々と続くだけ。

……森? まさか……。

ルミザがある可能性を浮かべた瞬間、また不思議な声が聞こえる。


“虹の巫女は、ラエティア第4王女の害になるような事はしない”


「……」
「姫、お加減でも悪いのですか…?」
「……何でもない。ごめんなさいねエリウッド。行きましょ」
「はぁ……」


きっとあれが大森林の声なのだろう。
何だか嬉しくなって来た。
ウィリデが言っていた事は本当だったのだ。
そんな彼女が自分達を陥れるなんて思えないし、そうなれば、やはり赤髪の傭兵が言っていた事は間違いと言う事になる。
ウィリデを信じていい。
更に王女とは言っても戦えもしない平凡な存在である自分が、森の声を聞くと言う特殊な事が出来るなんて、何だかドキドキして来る。


「では、このままドルミーレへ抜けましょう。危険ですから決して僕から離れないで下さいね。何か気になる事があったら、すぐ僕にお知らせ下さい」
「わかったわ」


ウィリデの言葉を信じ、東へ。
ドルミーレ王国を目的地に定め、足を進める。

暫く森の中を進むと、少し木々が薄くなって来た。
とは言えまだ深いと言える森の中だが、ウィリデが住んでいた辺りに比べればマシ。
木々が深すぎて歩いていたが、また愛馬に乗って駆け出す事にした。
ドルミーレへは、国境までなら2日も掛からないだろうという事だった。
また、新たな土地へ進む事になる。祖国からどんどん離れて行くのが、少し寂しい気がする。
更に馬を進めたルミザ達の耳に、突然、誰かの悲鳴が聞こえた。


「なに!?」
「向こうです!」


進行方向から聞こえたのはどうやら女性の叫び声。
すぐにそちらから、誰かが走って来た。
大森林に紛れるような緑色の髪を見てウィリデかと思い息を飲むが、当然ウィリデではない。
黄緑色のバンダナをし、お下げを三つ編みにしている可愛らしい少女だった。
15、6歳と言った所だろう。
少女は弓を手にしていたのだが、誰かに追われているように慌てていた。
そしてルミザ達に気付き助けを求める。


「た、助けて下さい! お願いします!」
「どうしたの……」


訳を聞こうとした瞬間、更に誰かがやって来た。
どうやら野盗のようで、少女がビクリと震える。


「大人しくしてりゃあ怪我はさせねぇからよ、こっちに来いや」


厭らしい笑みを浮かべながら少女に声を掛ける。
しかしルミザとエリウッドに気付くと、顔色を変えた。


「くそっ! まさか、カネレの騎士が来たのか!?」
「何だと?」


どうやらエリウッドの風貌を見て、カネレの王国騎士だと勘違いしたらしい。
自暴自棄になったようで男は斧を手に襲い掛かって来た。
ルミザを馬から降ろしたエリウッドは、レイピアを手に馬上から対峙する。
最初の一撃を避け、野盗がルミザ達の方へ行かぬようにしながら踏み込む隙を窺った。
大した事は無い、対峙しただけでエリウッドにはそれが分かった。
斧使いであるヘクトルと、二ヶ月に一度手合わせをしていた彼。
そんな彼にとって、この程度の斧使いなど敵ではなかった。


「(ヘクトルは……もっと、ずっと強かった!)」


親友の行方どころか生死さえも分からない事に対する蟠りをぶつけるように、エリウッドは野盗の隙を突いて剣を突き出す。
剣は確実に、野盗を刺し貫いて命を奪った。

一連の行動が終わった後、ハッと我に返った少女が礼を告げる。
エリウッドは剣を鞘に収めるとルミザ達の方へ戻って来た。


「お怪我は?」
「私は大丈夫。……えっと、あなたは大丈夫かしら?」
「えっ……あ、はい」


まだ少し呆然としていた少女も、平常心に戻ってくれたようだ。
こんな所を少女がなぜ一人で歩いていたのか。
近くに村でもあるのかと訊ねると、どうやらここから南東にある村に住んでいるらしい。
再び礼を告げながらこちらに近付くエリウッドの顔を見た少女。
突然、驚いたように目を見開き、彼の顔を凝視した。


「? 何か?」
「あ……あの、あなたはもしかして……」



そこまで言った瞬間、エリウッドの背後から手斧が飛んで来る。
それは、油断していた彼の肩を切り裂いた。


「っ……!?」
「エリウッド!」


剣を再び抜こうとするエリウッドだが、新たに現れた野盗に間に合わない。
……するとルミザの隣に居た少女が弓を構えた。
矢をつがえて、弦を引き絞り野盗へ放つ。
矢は野盗を貫いて、命を奪った。


「エリウッド、怪我は……! 大丈夫なの?」
「大丈夫です、大して深くありません」
「良かった……」


ルミザはエリウッドの無事を確認した後、心配して近寄って来た少女に礼を告げる。


「有難う……! あなたが矢を射ってくれなかったらどうなっていたか……」
「いいえ、助けて頂きましたから、これくらい…。それより、そちらの方は大丈夫ですか?」
「ええ。掠り傷……」


掠り傷だったから、と言おうとしながらエリウッドを見たルミザ。
……何故か彼は顔を青ざめさせて、ウィアに乗ったまま力なく寄りかかっていた。
慌てて声を掛けるが、彼は辛そうに呼吸をするだけで返事が無い。
少女が慌ててエリウッドに近付き様子を見る。


「まさか、毒……! きっと手斧に毒が塗ってあったんです!」
「毒!? そんな、毒消しなんて持っていないし、どうすれば……」
「近くに私の村がありますから、行きましょう!」


初対面の少女の誘いに少しだけ迷ったのだが、エリウッドが命の危機に晒されている事を考えると疑っている暇なんて無かった。
ルミザはエリウッドが落ちないよう、気を付けながら愛馬を駆る。

そのまま、少女に付いて村へと向かった。





−続く−



戻る
- ナノ -