文化祭の瑛主@


*合同radioネタです


歩くたびに、かちゃかちゃと片付けた食器同士がぶつかりあう音を立てながら、瑛くんは不機嫌そうだ。放課後の帰り道、バスケットに詰めた食器類を手に、瑛くんはさっきからずっとぼやき放しだったりする。

「あいつら、全然分かってない」

昼間の放送の延長線上、もう放課後になったのに、瑛くんはまだお昼の放送の一件が頭に引っかかったままみたい。

「そうかなあ」
「そうだよ。ったく、何だよ。“甘くなくておいしい”とか、“お店の味だ”とか……こっちはプロなんだ。文化祭の模擬店とは違うんだよ。それをあいつ等……」
「もう、瑛くん、言い過ぎだよ」

あんまりな言い方に、隣りを歩く瑛くんを見上げる。瑛くんはムッとした顔のまま、わたしを見下ろした。

「氷上くんも、はば学の会長さんもちゃんと頑張ってるのに、そんな言い方ってないよ」
「……それは分かるけど…………、つーか! 元はと言えば、おまえが……」
「わたし?」
「去年、人のこと口車に乗せてクラス出店を手伝わせたのは、そもそもおまえだろ」
「うん、瑛くんのおかげで去年はすごく助かったよ。流石プロだね!」
「当然だ。それで今回、こんな話に巻き込まれてるんだろ。あーもう、こんなことになるくらいなら、余計な情なんかかけなきゃよかった」

ぼやくように言って、瑛くんはため息をついた。かちゃかちゃ、と食器の音を聞きながら、思ったことを呟いてみる。

「……でも、瑛くん、結構楽しそうだったけどなあ」
「は?」
「去年の接客も、水を得た魚みたいだったけど……ほら、今回の文化祭用の特別メニューを考えてる間、大変そうだったけど、瑛くん、すごく楽しそうだったから……」

去年の文化祭での瑛くんの活躍ぶりは語り草になっている。クマエプロンをつけて、普段のプリンスの顔も忘れて、接客モードになっている瑛くんの写真を後で本人に見せたら、問答無用でチョップされた。懐かしい、去年の話しだ。

そうして、今年、文化祭での活躍を受けて、瑛くんはお昼の合同ラジオに駆りだされてしまった。何でも、“ちょっと背伸びして行ってみたい”喫茶・珊瑚礁のケーキとコーヒーをサービスする、という演出の為に、らしい。

そもそもの話、珊瑚礁側に文化祭の出張店のオファーが来たのと、今回のお昼の放送での瑛くんのゲスト出演は、別々のお話だったりする。少なくとも、表向きには、そういう話になっている。偶然と言え、余りにもいろんな事が重なり過ぎて、何だかとてもややこしい。見ようによっては、瑛くんが全部負担を抱え込むという、とてもシンプルな図式ではあったのだけど。

出張店の特別メニューのレシピ作りと、今回の放送が重なって、瑛くんはストレスを抱え込むことになったみたい。このところ、ずっと眉間の皺が深かった。
そうではあったけど、それでも、文化祭の特別メニューを考えている間の瑛くんは、大変そうだけど、とても生き生きしていた。

「ノートと睨めっこしてレシピを考えたり、わたしも何回か意見を聞かれたし、試作品も結構作ったんだよね? マスターさんから聞いたよ」
「………………」
「瑛くん、いつも忙しそうだし、大変そうだから、あまり無理してほしくないけど…………でも、お店のことに一生懸命な瑛くんって――」

去年の瑛くんの姿が目蓋の裏をよぎる。去年の文化祭の瑛くん。クマエプロンなんて、普段は絶対しないような可愛らしいエプロンをつけながら、珊瑚礁にいるときみたいなプロの顔で接客をする瑛くんは、やっぱり、

「すごくかっこよかった、な」

「……ごほっ!」

瑛くんがむせた。

「だ、大丈夫? 瑛くん?」

慌てて声をかけたら、「や、大丈夫」と言われた。目の前に瑛くんの手のひらがある。まるで“こっちを見るな”という風に差し出された手のひら。
瑛くんはせき込んで、顔を背けたまま、ぼやくように言った。

「…………反則だろ、そういうの」
「えっ? 何のこと?」
「や、なんでも……」
「?」

歯切れの悪い瑛くんの言い方に首を傾げてしまう。落ち着いたのか、瑛くんはこちらに向き直って、上に下に、わたしを見下ろした。

「……で、何が狙いだ」
「狙いって?」
「いきなり人のことを褒めたりして、何が狙いなんだって聞いてるんだ」
「そんなこと!」

――ないのになあ。
人の気も知らずに、瑛くんは一人で頷いて一人で納得している。一人合点な瑛くん。

「……分かった。おまえ、アレが狙いだろ」
「アレ?」
「文化祭のケーキ」

ホワイトチョコレートを混ぜ込んだ、レアチーズケーキ。
そういえば、まだ食べたことがなかった。

「うん、食べたい!」

ほとんど条件反射みたいに頷いたら、瑛くんは苦笑交じりの仕方なさそうな顔で頷きを返した。

「しょーがない。出してやる」
「やったぁ!」
「時間ないから、急ぐぞ」
「うん!」

同じアルバイト先に急ぐ帰り道、だんだんと長くなっていく二人の分の影を引き連れて、食器を詰めたバスケットを抱えて、珊瑚礁へと向かう。
髪を煽る風が強くて寒いけど、もう随分と陽が長くなったし、何より、潮風の冷たさが和らいでいる。もう、春がすぐそこまで来ている。春先のイベントに思いを馳せながら、海沿いの道を二人、急いだ。





*おまけのけ
「でも、瑛くん、いいの?」
「いいって何が?」
「レアチーズケーキ。ずっと、わたしには試食させてくれなかったでしょ。今日は良いのかな〜って」
「それは……大体完成したから、いいんだ」
「そっか。楽しみだなあ」
「………………」
「わたしね、ホワイトチョコが好きだから余計に楽しみだなあ」
「……知ってる」
「えっ」
「……ホントは来月まで持ち越しにしようかと思ってたけど、気が変わったんだ」
「来月?」
「来月は来月で、また別のを考える」
「新しい特別メニューってこと?」
「……まあ、そんな感じ」
「そっか……。それも楽しみだなあ」
「ああ。楽しみにしとけよ?」
「(瑛くん……?)」





2012.02.28
*来月の特別メニューって勿論、ホワイトデーですともぉぉぉぉ!!!!デイジー専用特別メニューですよぉぉぉぉ^////^!!!!(ちょっと落ち着いて)
**小説版でちょろっと書かれていたデイジー(瑛くんルート)がホワイトチョコ好きという設定に、僕は、僕は、色んな意味でときめきが止まらないんだだだ/// あれですね、ホワイトデーなりなんなり、好きな子の好きなものをプレゼントしようとする、その心がとてもスイートと思います。そして果ては、文化祭用のケーキにまで、超瑛主妄想を見出す始末です。佐伯くん、ホワイトチョコが好きなあの子のためにこの特別メニュー作ったろ、と超妄想したくなる次第です^^てへ!←←←

[back]
[works]

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -