04



次の日、私たちは道すがら見つけた河原で休息をとっていた。
私がしょっちゅう休ませてくれと懇願するために以前より少しだけ休憩が増えたらしいが、これでも私とってはギリギリだ。けれど邪見はそんな私によく文句を言って来る。休憩ばかりだ、とか軟弱だ、とか。

それでもりんちゃんは私と遊べることでむしろ喜んでいて、りんちゃんを気に掛ける殺生丸さまもどちらかといえば私側についてくれるから、完全にアウェーなのは邪見の方だった。


「りんちゃん、おいで」


ぶつぶつと小言を言う邪見を無視した私は川に足を浸しながらりんちゃんを呼んだ。
まるで足から疲れが溶けだして行くような感覚がすごく気持ちがよくて、思わず大きな溜息を零してしまう。この旅がいつまで続くのか分からないけど…もう少し頑張って、私の足。

よしよしと足を労わってあげていれば、駆け寄って来たりんちゃんが着物を捲り静かに川へ足を浸けた。けれどりんちゃんはその場に座ることなく、そーっと川の中を歩き始めてしまう。


「どうしたの?」
「しーっ」


一緒に休まないのかな、と思いながら呼びかけてみれば人差し指を立てて黙るよう指示された。思わず声を詰まらせるように黙り込んではその姿をじっと見守ってみる。一体なにをする気なんだろう…。

私が訝しげな顔で見つめていれば、りんちゃんはなにかを狙うように視線を鋭くさせた。あまりにも慎重なその様子に無意識に息を飲む。
そしてりんちゃんが意気込むように口をきゅっと堅くつぐんだ次の瞬間、静かに水面へと伸ばされていた手が勢いよく水の中へ突っ込まれた。


「獲れたっ!」


そう高らかに声を上げるりんちゃんの手には、キラキラと光り輝くアユのような魚がしっかりと握り締められていた。

す、すごい…素手で魚を……私には絶対真似できない。
思わず呆然としながら拍手をすれば、りんちゃんは笑顔でこちらへ駆け寄ってくる。ああ…せっかく濡れないように捲った着物もビショビショ…。けれど本人はなにも気にしていないようで、私の目の前に立っては持っている魚をずいっと差し出して来た。


「はい、志紀お姉ちゃんの分」
「え?私にくれるの?」
「うん。まだいっぱいいるから、いっぱい獲ってみんなで食べよっ」


えへへ、と笑う彼女の言葉を聞きながらしっかりと魚を受け取る。言われてみればそろそろお昼ご飯の時間だ。ちゃんとみんなのこと考えて…りんちゃんは本当にいい子だなあ。それにしてもこれ…油断したら逃がしてしまいそう…。

手の中でびちびちとのたうつ魚を落とさないようにしっかりと握りしめる。こんな自然の魚を道具もなしに素手で捕まえてしまえるのは、やはり育った時代というか、環境のおかげなのだろうか…とんでもなくパワフルだ。


(やっぱり私には無理だな…)


脳が即座にそう判断してしまった私は手伝うことを諦めて、りんちゃんが魚を捕っている間に焚火をこしらえるべく、川から上がってはそこらを練り歩いた。

落ち葉と枝くらいでいいかな、なんて考えながら腕の中いっぱいに拾い集めて戻ってみれば、彼女はすでに3人分の魚を捕って帰って来ていた。
あまりにも早すぎるその偉業に唖然としそうになるが、ふと魚の数に違和感を覚える。3人分だと言い張るりんちゃんは当然のような顔をしているけれど、3人分ではどう考えても足りていない。


「りんちゃん、これって…」
「りんと邪見さまと、志紀お姉ちゃんの分だよっ」


輝かしい笑顔を見せるりんちゃんが思いっきり殺生丸さま除け者発言をして目を見開いてしまう。でもいくら正直な彼女でも、大好きな殺生丸さまにそんな嫌がらせはしないはずだ。

堪らずどういうことか聞いてみれば、殺生丸さまは一緒に食事をすることはないのだと言う。殺生丸さまは魚がお嫌いなんだろうか。それとも単にお腹が空いていないだけ?そうは思うも、思い返してみれば殺生丸さまがなにかを口にしている姿は未だ見たことがない気がした。

不思議でたまらず、私は焚火の準備をしながらこちらに全く興味を示そうともしない殺生丸さまを怒られない程度に見つめていた。



* * *




「早く早く!」
「ま、待ってりんちゃんっ」


昼食を食べ終わるなり、りんちゃんは私の手を引っ張ってすぐ傍の小さな森の中を駆けていた。散歩、というよりもちょっとした探索がしたいのだという。

こんなに休憩で時間をとってしまって怒られないかと心配したが、どうやらりんちゃんが少しだけだからと約束をしてきているらしい。ただあまりに遠くには行くなよという忠告を受けたようなので、そこは年上である私がしっかりしなければならない。
たぶんりんちゃんの方がよっぽど私よりしっかりしているだろうから、あまり心配する必要もないのだけど。

小さな森は走っていれば抜けるのなんてあっという間で、すぐに明るく開けた場所が見えて来る。飛び出すようにそこへ駆け込んでみれば、色鮮やかな花畑が私たちを迎え入れてくれた。


「わあっ!すごいね!」
「うんっ、綺麗だね」


上機嫌なりんちゃんに釣られて思わず私まで声が弾む。観光地にしかないようなこんな景色、生で見たのは初めてかもしれない。
さらに駆け寄って行けば足元で色とりどりの草花たちがゆらゆらと可愛らしく揺れた。赤や黄色にピンクにオレンジと、実に様々な色が一面に咲き乱れている。


「よしっ!この花で冠を作ってあげる!」
「ほんとっ!?」


自信あり気に宣言するとりんちゃんは嬉しそうに目を輝かせてくれた。
私は任せなさいと自信満々に意気込んでは花畑の中心へ座り込み、その隣に座ったりんちゃんの期待の眼差しを受けながら花へと手を伸ばした。

美的センスはないけれど、同じ色でまとめれば悲惨なことにはならないはず。そう考えながら1本1本摘んでは茎を結び付けて行った。いけるいける。確かこれをこうして…こう…あれ?な、なんだか…うまくできな……


「か、完…成…?」
「…志紀お姉ちゃん、それなに?」
「いや、あの…花冠…のつもり、なんです…」


容赦ない質問がグサリと心に刺さる。

そう、私の手に握られているのはとても花冠とは言えない歪な塊だった。漫画なんかだと確実にモザイクが掛かるような代物だ。
まさかすぎるあまりの結果に滲み出した冷や汗が止まらない。あれだけ自信満々に宣言しておいて、これはもはや恥ずかしいなんて感情を通り越してしまう。なんだか虚無さえ感じて来た。


「いやまさか…花冠がこんなにも難しいなんて…」
「もしかして、花冠作ったことない?」
「……はい…」


もはや隠しようのない事実にしょんぼりと肩を落として素直に答える。するとそんな私を見兼ねたのか、りんちゃんが花に手を伸ばしてぷちぷちと摘み始めた。どうやら憐れな私に花冠を作ってくれるようだ。

以前作ったことがあるのか、りんちゃんはすごく手慣れていてなにも迷うことなく編み込んで行く。そんな子の隣で自信満々に失敗したのかと思うと、やっぱり恥ずかしさで頭が真っ白になりそうになった。よそう。あれは夢だ。なかったことにしよう。
私は記憶を消し去ろうと頭を振るい、りんちゃんの努力を見守ることに徹することにした。


「…ん?」


りんちゃんの花冠が輪になろうとしたその時、ふと森がざわめいたような気がして思わず振り返る。私たちが通った森とは逆の、花畑の向こうに広がる森だ。

森がざわめく、というのは風に煽られれば簡単に起こる現象だ。けれど今この辺りにそれほどの風は吹いていない。それに風に煽られたようなざわめきとは違って、なにかがこちらへ近づいて来るような異様な感じだった。
不安を駆り立てるその森へじっと視線を集中させると、そんな私の様子に気が付いたりんちゃんが不思議そうな顔を向けて来る。


「どうかしたの?」
「なんだか…あっちの森が騒がしい…」


そう呟いた直後だった。
手前の木を薙ぎ倒し、突如森の中から巨大ななにかが姿を露わにする。それは気味の悪い色をした、鬼とも動物ともつかないような見たこともない化け物だった。


「なっ…なに!?なんなのあれ!?」
「妖怪だよ!早く殺生丸さまを…」


りんちゃんが咄嗟に上げた声に耳を疑う。妖怪なんてそんな空想の生き物がこの世にいるはずがない。そんな思いが頭の中を駆け巡った時には私の目の前に巨大な影を伸ばす化け物が立ち塞がっていた。


(早い…!!)


大きな図体に反するその身体能力に体の自由を失ってしまうほどの恐怖を覚える。
殺意が湛えられた双眼に厳つい体、鋭利な牙に頭の大きな角。ああやっぱりフィクションでしか見たことないような姿だ。

こんなやつに一発でも食らわされたら――終わる。

1秒にも満たない一瞬の内に様々な思いが浮かんでは消える。逃げなければ。今逃げなければ殺されてしまう。頭の司令塔が必死に警鐘を鳴らすのに、私の足は完全にすくんでしまって立ち上がることすら叶わなかった。


「に…逃げてりんちゃん!!」


せめてこの子だけは助けなければと思った時には渾身の力で叫んでいた。その瞬間、鋭い爪が備わった手を大きく振りかざされる。
ダメだ殺される。瞬間的にそう悟った私は防ぐことなんてできないにも関わらず、反射的に力強く目を瞑って腕を掲げていた。勢いよく振り降ろされる腕が風を切る音を鳴らす。

――その時、なにかが斬られるような鈍く生々しい音が私の耳を貫いた。


「あ…?」


その音に驚くように目を開いてみれば、銀色の髪を大きくなびかせる殺生丸さまの後ろ姿が私の視界を埋め尽くしていた。

殺生丸さまに隠れてあまり見えないが、その向こうには赤いなにかが勢いよく飛び散っている。それに気が付いた瞬間ドサッという音が響き、背を向けていた殺生丸さまが私へ振り返って来た。
なにを思っているのか、全く読み取れない金の瞳が私を映している。もうなにがなんだか分からないまま、私は無意識に声を漏らしていた。


「あ…ありがとう…ございます…」


驚くほどか細い声だった。それは風になびく銀色の髪が、殺生丸さまが、見たこともないくらい綺麗で見惚れてしまったせいでもある。

まるで夢のようだ。見たこともない妖怪と呼ばれる生物に襲われたのも、目の前に立つ美しい殺生丸さまも、全て。そう思いながら私は、ぼーっとしたままの自分の頬を強く強く抓ってみた。


「い、痛い…」


夢ではない。なにもかも、全てが。

痛みに証明された信じがたい現実にただただ呆然としていれば、心配そうに表情を歪めるりんちゃんが駆け寄って来る。大丈夫?と声を掛けられるけれど、今はどうあってもとても大丈夫とは答えられなかった。

もう色々と、大丈夫じゃない。


back
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -