10



村から遠く離れた頃、私たちはいつものように休憩をとっていた。
大きな木の陰に腰をおろすりんちゃんは今にも倒れてしまいそうなほどうつらうつらと舟を漕いでいる。その横では休憩ばかりだと怒っていたはずの邪見も、大きないびきを掻くほどに爆睡していて。残す我らが主、殺生丸さまもまたどこかへと姿を消されていた。

殺生丸さまがいない間、本来なら邪見がりんちゃんや私を見守ることになっているはずなんだけど、見事この有様だ。仕方がないから私が代わりにその役目を負うことにした、のはいいんだけど……


(やばい…私も眠くなってきた…)


こんなにも気持ちよさそうに眠る2人を見ていれば、自然とこちらまで眠気を誘われる。いつもなら寝てしまえばいいだけの話なんだけど、今回は外出前の殺生丸さまの口振り的に長くは留まらないと思われた。それなのに今さら私まで寝てしまうのはなんだか忍びない。
というわけで、眠気覚ましに小川に行くことにした。確かこの近くにあったはずだし。2人にはちょっとだけお留守番を頼むことになるけど、すぐに戻れば問題もないでしょう。



* * *




「よっ…と」


川のほとりに腰を下ろした私は迷わず靴を脱ぎ捨てて足を浸してみていた。その瞬間、疲れた足に冷たい水が染み渡るような気持ちのいい感覚が広がって、思わずはああ〜っと大きなため息を漏らしてしまう。
うーん、完全にオッサンだ。誰かに聞かれたら引かれそう…でも、それくらい気持ちいいんだから仕方ない。それにここには私しかいないんだし、どんな声を出そうとも全然問題はないのだ。


「ふはー、極楽〜…」
「志紀」
「!?」


思いっきりだらけていたところに、あるはずのない声で名前を呼ばれてドキッと肩を跳ね上げる。思わず反射的に振り返ってみれば、そこにはいつの間にか帰ってきていた殺生丸さまがすぐ傍に立っていてこちらを見下ろされていた。
しまった、殺生丸さまが帰って来る前には戻ろうと思ってたのに…ってそうじゃない!いるじゃん、私以外の人!全然気付かなくて思いっきりオッサンみたいな変な声出しちゃったよ!!


「い、いたなら言ってください…!!」


途端に顔が茹でダコのようになるくらい恥ずかしくなった私が咎めるように言いつければ、殺生丸さまはなぜか私のすぐ隣に腰を降ろされてしまった。珍しく殺生丸さまから近くに来られたことに驚いたけれど、今の私の心情はそれどころではない。
赤い顔を見せたくない私が殺生丸さまから顔を背けていれば、突然「ふっ」と小さく笑みをこぼされた気がした。


「どうした。自らのだらしなさでも恥じているのか」
「な゙っ…!?わざわざ言わないでくださいよ!あー、もうっ」


恥ずかしい!穴があったら入りたいくらい!そう思いながら頭を抱えた途端、私の中でなにかがフリーズした。
今、殺生丸さまに笑われた…?それどころか、思いっきりいじられてすらいるんだけど……今までこんなこと、あったっけ…?

慣れない感覚に驚きながら殺生丸さまへ振り返ってみれば、ちょうど彼もこっちを見ていてバッチリ目が合ってしまう。思わず肩を小さく跳ね上げた私はなぜか反射的に顔を逸らしてしまっていた。


(って、なにやってんだ私!別に顔を逸らす必要なんてどこにもなかったぞ!)


我に返った私が後悔するもすでに手遅れだ。もしかしたらすごく感じが悪く見えたかもしれない、なんて考えて小さく高鳴る胸を押さえながら、弁解するようにもう一度ちらりと殺生丸さまの顔を窺ってみた。
けれど彼は今こちらを見てもなく、ただどこか遠くを見つめていて今度ばかりは目が合うこともなかった。


(あれ…?)


突如胸に違和感を覚える。さっきは咄嗟に顔を背けてしまったくらいなのに、どうしてか今はわずかな惜しみを抱える私が心のどこかにひっそりと姿を現したような気がしたのだ。
そんな矛盾に思わず顔をしかめそうになりながら、私はそのわずかな気配を探るように殺生丸さまの横顔を見つめていた。

やっぱり殺生丸さまはすごく整った、美しい顔立ちをしている。それはもう私なんかが傍にいるのもおこがましいようなレベルで、だ。
男なのに女の私より圧倒的に美しくてかっこいい彼の姿には、テレビの中の俳優さんやモデルさんに通ずるような憧れに近い感情を抱かされていた。でもどうしてか、今私が見つめている殺生丸さまからはそんな遠い感情ではなくて、もっと近しい、なにかが……


「志紀」
「へっ?あ、はい!」


惚けるように殺生丸さまを見つめていれば突然凛とした声で呼ばれてしまい現実へ引き戻される。知らぬ間に殺生丸さまはこちらへと振り返って来ていたようだ。

慌てた私が紅潮する頬を笑って誤魔化そうとしたけれど、それも叶わなかった。なぜならこちらを見つめる殺生丸さまの瞳が、どこか強い真剣みを帯びているように見えたからだ。それを向けられる私はつい笑うことも忘れ、きょとんとした顔でその瞳を見つめ返してしまう。
すると殺生丸さまは躊躇うこともなく、その整った唇を薄く開いて見せた。


「現代に戻りたいか」


突然そう問いかけられた私は状況の理解が追い付かず、「え…」と声を漏らしてしまっていた。どうして今さらそんなことを聞いて来たんだろう。私は元々それが目的で着いて行っていたことを、彼は知っているはずなのに。
返答に戸惑う様子を見せていれば、殺生丸さまはフ、と顔を背けて空を仰ぎ見た。

昨晩、お前が泣いていた。

こちらを見ることもなく淡々と告げられた言葉に、私はつい声を詰まらせてしまった。
いつもならそんなまさかと笑い飛ばすところだったけれど、今回ばかりは私自身にも覚えがあることで否定することができない。あの時の涙の痕は、やっぱり気のせいなんかじゃなかったのだ。夢に現代を見ていたかは覚えていないけれど、それが殺生丸さまにとっては“私が帰りたがっている”というように見えていたのだろう。

呆然と黙り込んでいれば、殺生丸さまがまるで答えを求めるように私の名前を呼んでくる。それによって私は一度小さく口を結ぶと、しばしの間をおいて感じた想いを呟くように答えて見せた。


「やっぱり…戻りたくないって言ったら、嘘になります」


この時代に来てからの数日間、決して長くはない時間だけどすごく楽しかったことに違いはなくて。できればもっと一緒に色んなことを経験していきたいという気持ちももちろんある。けれどやっぱり私がいるべきである現代を放っておくわけにもいかなくて、強い葛藤のような、やるせない気持ちがぐるぐると私の中を巡っていた。

しばしの間を空けて川に浸していた足を上げると、私は強く膝を抱え込んで揺れる水面を見つめたまま呟くように思いを声にした。


「私…もし現代に戻れるようになったとしても、素直に戻れない気がするんです」
「…なぜだ」
「なんていうか…私、いつの間にかここで殺生丸さまたちと過ごすことが、すごく好きになっていたんです。だから…帰りたいけど、帰りたくない…なんてことを思っちゃうんです」


変ですよね。そう言いながら笑いかければ、殺生丸さまは無言のまま私を見つめて来ていた。その目の色がなんだか悲しげな、同情のような色をしているように見えたけれど、きっと気のせいだ。そう思い込むと私は殺生丸さまから顔を背けて高く空を仰いだ。


「…それに、ずっと思っていたことがあるんです。もしかしたら、いつか突然現代に戻されることだってあるのかも知れない、って。こっちに来た時も、なんの前触れもなく突然のことだったんですよ。だから…もし本当にそうなっちゃった時…きっと寂しくて“もっと一緒に色んなことすればよかった”って、後悔しちゃうんだろうなあとか思っちゃって…」


そこまで話してしまうと、ふと殺生丸さまにこんなにしゃべりかけたのは初めてかもしれないという事実に気がついた。今まで深く話したことがなかったのに、今この瞬間ばかりは私の思いが溢れるように口を突いて出てくる。それは殺生丸さまに聞いて欲しかったからか、それとも帰るなと言って欲しかったからかは分からない。それでも私は殺生丸さまに正直に胸の内を明かし尽くしていた。

けれどそんな私の話に殺生丸さまは特に返事をすることもなく、ただ深く黙り込んでいる。ちょっとしゃべりすぎたのかもしれない。そう思うと私は取り繕うように笑みを浮かべて、すぐさま謝罪して見せた。


「辛気臭くなっちゃいましたね、ごめんなさい」
「……それでお前の気が済むなら、話せ」
「え?」


間を空けてようやく返って来た言葉に耳を疑ってしまう。今まで殺生丸さまがこんな言葉を掛けてくれたことがあっただろうか。きっと気紛れなのだろうけど、確かに掛けられた言葉は暖かくて、優しくて。
思わずにやけてしまうほど締まりのなくなった顔でありがとうございます、と返事をすれば、殺生丸さまはほんの小さく呆れたような笑みを浮かべられた気がした。


「!」


突如、胸がドキッと高鳴ったような感覚を覚える。それに驚いた私はつい胸に手を当てて、自分の鼓動を確かめるようにしていた。


(な、なんだろう今の…気のせい…?)


押さえた胸はいつの間にか普段通りの鼓動を繰り返していて、特に変わった様子もなさそうだった。
一体なんだったんだろう、なんて思いながら、殺生丸さまに気付かれないくらい小さく首を傾げてみると、手になにか冷たいものが小さく触れた気がした。ネックレスだ。その存在に気付いた私はそれを外し、まるで眺めるように手の中へ広げてみる。

きっと殺生丸さまがくれた、蝶のネックレス。日の光を白く小さく反射させるその存在を見つめていれば、どうしてか胸の奥底から安堵のような気持ちがふつふつと湧き上がってきた。


「…殺生丸さま。私、もし本当に突然帰れたとしても、後悔しないようにします」


ネックレスを握り締めながらそう呟けば、殺生丸さまはほんの少しだけ不思議そうな表情を浮かべられた。


「離れ離れになっても、一緒に過ごしたことは事実ですから。私にはこれがありますし、これが…みんなと過ごした証拠になります」


だから、平気です。そう続ければ殺生丸さまはなぜかほんのわずかに驚いたような表情を見せて来る。殺生丸さまもこんな顔するんだ、なんて心のどこかで思いながら、私はそっと殺生丸さまの手を包み込むように握りしめた。


「なので…お願いです。私がいなくなっても、どうか私を忘れないでください」
「…志紀…」


真っ直ぐに見つめて伝えた言葉がどう聞こえたのかは分からない。けれどほんの少し顔をしかめてぽつりと呟かれた私の名前が、殺生丸さまの声で呼ばれる名前が、とても心地いい。

そんな時、川を泳ぐ魚が水面を跳ねてバシャッという水音を響かせた。それによってはっと我に返った私は己の行動に気がついて、じわじわと顔を真っ赤に染め上げていく。
やばい。私今とんでもなく恥ずかしくて恐れ多いことしてる。
それをようやく自覚した途端、殺生丸さまがなにか言いかけた寸前で慌ててネックレスを太陽に掲げてみせた。


「ほっほら、この石!私と殺生丸さまみたいじゃないですか!?離れてもずっと一緒〜っ!なんつって…」


…自爆した。咄嗟に言ったにしてもこんなこっ恥ずかしいセリフを言うやつがあるか。もういっそ殺してくれ。

顔から湯気が上がりそうなほど熱くなり、やっぱりナシだと弁解しようとした。その時だった。陽の光を浴びた蝶型のチャームが自己主張するように輝くと、途端に強い光がカッと放たれた。
突然のことに思わず目を強く瞑り、しばらくの沈黙に包まれる中そっと目を開いてみれば、蝶型のチャームは以前と変わりなく揺れていて。特に変わった様子もなく、首を傾げそうになった。

――けれど、確かに変わっていた。ネックレスではなく、私たちを囲む、辺り一帯の風景が。


「え…なん、で…」


ぽつりと声が漏れる。ほんの一瞬の内に豹変してしまった目の前の光景が信じられず、私はただ呆然としたまま瞬きを繰り返すことしかできなかった。一向に理解が追いつかず縋るように殺生丸さまの方へ振り返ってみれば、彼もまた同様に目を丸くして驚かれているよう。


(なにが…どうなってるの…?)


信じられない目の前の光景。間違っていなければ、私たちが目にしているそれは――紛れもない私の家なのだ。


back
×
「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -