短編 | ナノ
×
人気急上昇中のBL小説
BL小説 BLove
- ナノ -


▼ 鳥のおよめさま

昔々、ある深い山に小さな村がありました。そこには毎日茸を取る為、山へ通う娘が居りました。

(これは毒茸、こっちは食べれる・・・)

木の根に生える茶色い物体。それを娘は経験と知恵を生かし、食べられる茸だけを籠へ入れて行く。
採った茸達の6割は村で売る為。残りは娘の家族の食料だ。

「ふう、結構集まったかな」

背中に背った籠が段々と重くなる。娘は一段落と腰を上げた時だった。

「ん?」

―バサバサ
すると突然、鳥の羽ばたく様な音がして娘は音の方へと視線を向けた。
深緑がキラキラと光る木漏れ日の中、地面に倒れ混む男の姿があった。

(寝てる?)

その男は、ここらではとんと見かけない装いで、赤い髪と目元を隠す長い前髪が印象的だった。

「・・・誰?」

娘はおそるおそるに声をかける。すると、仰向けで倒れている男の両目がパチリと開いた。

「・・・・・・・・・」

「どちら、様でしょう?」

「・・・・・・・・・」

「・・・あのー?」

男は二、三度瞬きすると喉に手を当てて、口をパクパクと動かし首をフルフルと振った。

「しゃべれないの?」

「・・・・・・」


男は頷く。彼の身体はよく見ると、細かい切り傷や泥などで汚れていた。きっと森に迷い込み、出れなくなってしまったのだろう。
娘は声が出ないのに、なんて可哀想な人なのだろうと思った。

「まあ、こんなにボロボロになって。この森は深いから」

「・・・・・・」

「さ、お水をどうぞ」

水が入った竹筒を渡すと、男は疑い深そうに竹筒と娘を交互に見つめた。

「そこの川から汲んだ水ですよ」

男は竹筒に口を付けると、余程喉が渇いて居たのか一気に水を飲み干した。

「あ、握り飯もありますよ」

「・・・・・・・・」

娘は昼飯用に握って来た飯を二つとも彼に差し出した。
男はペコリと頭を下げ、あっという間に握り飯を平らげてしまった。

「あの、あたし今から採った茸を売りに行くんです。良かったら一緒に行きますか?」

「・・・・・・・・」

男は首を横へ振った。横へ振るという事は拒否か否定だろう。
娘は変な人だ。と首を傾げる。迷っているのなら一刻も早く森から出たいだろうに。

「いいんですか?あたし行っちゃいますよ?」

「・・・・・」

「・・・えっと、じゃあ。このけもの道を真っ直ぐ行ったら大きな道に出れますから、ね」

「・・・・・」

「・・・・・」


男は両目を細めて娘を見上げた。よく見ると彼の眼は赤味のかかった色をしている。

(赤い目の人間、初めて見た・・・)

ゾクリとした感覚が娘の体中を走り回った。


*


そして何日かが過ぎた。男は一向に同じ場所から離れようとはしなかった。
男はいつも同じ場所にいる。娘はどうしても男の事が気になり、毎日握り飯を届けに行く様になっていた。
次の日も次の日も、次の日も、娘は男の所へ行き、次第に二人は惹かれ合うようになっていた。

「ねえ。あたし、貴方の名前知らないよ?」

「・・・・・・・」

男は口をパクパクと動かす。娘には口を読む術など無く、彼が何を言っているのか分からなかった。
すると男は小枝を拾い地面に「小太郎」と線を引いた。
しかし、ただの農民である彼女に字が読めるわけがなく。娘はその線をどう読むか知らなかった。

「・・・読めない」

「・・・・・・」

男はハアとため息を吐き、やれやれと首を横へ振った。
しかし、名前など知らなくても、二人にとってはそれ程大きな問題ではなかった。

「もう帰るね。兄妹の世話しないと」

「・・・・・・」

「・・・また明日も来るから」

「・・・・・・」

深い深い森の奥。深緑が煌めく木漏れ日の中、その日二人は初めて口付けをした。


*


「あねうえ!おっかあは?」

「おっかあなら畑へ行ったよ。お前たちもいっといで」

「はーい」

育ち盛りの妹と弟達が元気よく家から飛び出した。
背中に背負った末の弟が、びええ。と泣き出した時、縄を編んでいた父が突然、深くため息を吐いた。
娘は父の深いため息に振りかえる。縄を編む父はたいそう険しい顔で娘を見上げていた。

「はあ・・・・お前よう」

「なあに?おっとう」

「・・・・・」

「どうしたの?おっとう?」

深刻そうな父の表情はとても珍しい。なにか嫌な予感がする。きっとおっとうは怒っているんだ。

「お前よう、森で男と会ってんだと」

「!!」

「村中で噂になっとる。どこの誰ともわからねえ男だそうだな」

「・・・・あ、あたし・・・」

父は、疲れたような、呆れているような顔でまたため息を吐いた。

「もう森へはいっちゃいけん」

娘の頬に、つう、と一筋の涙が流れる。
背中でぐずる弟のびいびいと泣き叫ぶ声だけが、頭の中で五月蠅く響いた。

(いやだよう!あの人と会えないなんて)

*


(きた)


こちらへ向かってくる、トタトタとした足音。
その人物は誰だか気配ですぐ分かる。男はゆっくりと瞼を上げた。


「どうしよう!」

「・・・・・・・?」


娘はぜいぜいと息を切らしながら、男の胸に飛び込む。いつもとは違う娘の様子に、男は心なしか驚いているようだった。

「・・・どうしよう!」

「・・・・・・?」

「どうしようどうしよう!」

「?」

「もう、あたし貴方とは会えない。おっとうに森へ行くなと言われたの!」

「?!」

男は葉の紅葉を思わせるような、赤茶色の両目を大きく見開いた。娘はそれを見て胸が苦しくなる。
その赤茶色は今まで見て来た沢山の中で、一番に魅力的だったのだ。

「あたし、貴方に会えなくなるの嫌!」

「・・・・・・・」

娘の目から、ぽたぽたと雨粒の様な涙が落ちる。
男は娘をきつく抱き締めた。娘の背中をポンポンと軽く叩きながら、まるで子供をあやすかの様に揺れる。
ゆらゆら、ゆらゆらと。
すると段々に娘の気持が落ち着き、ポタポタ落ちていた涙も次第に引っこんでいった。そして男は娘の髪を梳かすように撫でる。

「ならば、俺はお前を貰ってゆこう」

(え?)

初めて聞く男の声。思考が働く前に、娘は反射的に男の顔を見上げた。

―バサッ

「・・・貴方・・・」

娘は息を飲む。そのあり得ない光景を、ただ瞳に映すだけ。なんと、男の背中からカラスの様な黒い羽がバサリと生えたのだ。

「・・・・・・・」

男の赤い髪はだんだんと黒い羽に、娘の頭を撫でる手はだんだんと鋭い爪をもった鳥の足に。
美しいと思った赤茶色の瞳は、ギラギラとした獣の目になる。顔の形がみるみる変形し、尖った口ばしへと変わった。

「あ、・・・あ・・・」

男はあっと言う間に、強大な烏の姿へと変わっていた。こんな大きな鳥は見た事も聞いた事もない。神なのか、あるいは妖なのか。

「貴方は鳥だったのね」

『怖いのか?』

「怖くない!」

娘は勢いよく、鳥の首に抱きついた。フサフサとした羽がとても温かい。

『俺と行くか?』

「・・・・」

娘の頭の中に幼い兄弟たちと、年老いた両親の姿が走馬灯のように流れた。それは、本当に走馬灯だったのだろう。

「いく」

鳥は一度だけ頷くと、娘を自分の背へ乗せた。
彼がバッサバッサと翼を大きく羽ばたかると、風が巻き起こり、落ち葉が竜巻のように舞いあがった。

(・・・・・・・)

娘は鳥の背に顔を埋め、涙を羽で拭いた。そして二人は空へと飛び立っていった。

それっきり、男と娘の姿を見た者は居ない。
娘が村に戻ってくる事は、二度となかったそうだ。
081225