Re2:
2015/09/19
我が家は母は専業主婦ですが、父が朝が早いので朝食は自分で作って食べています
休日、床のワックスがけを定期的にしたりもしています

先生は私の仕事を今から探してくれていますが、家庭内全ての仕事と外の仕事をする事になるのでしょうか


Re:
2015/09/19
先生は実親との暮らしなので、今まで通りで不安な部分はないと思います
お弁当は妹に任せ、食事も母親が作ってくれます
いずれは私が先生の母親の代わりとなって全て任されるのだと思います
私がしばらくは育児に専念しなければならず、家事が出来ないと言った際の解決案がそれでした
仕事で疲れているから土日だけ手伝うという事もですが、育児に休みはなく寝る時間も不規則です
外での仕事より楽、どこかそのような捉え方をされているような感じがします

これまで会話をする機会もなく、許可がなければ話す事も許されない状態で、急に頼れるほど厚かましい人間ではないので、どのように接すればいいのかわかりません
先生がこれまでも家族と暮らしながら自分のスペースに入れなかった事から、どのような家庭環境だったのかも謎が多いです


Re2:
2015/09/19
子供が欲しいと話していた頃は理想像を主にしていたように思います
俺に任せておけ、ついてこいという言葉、役場は上に取り合えば兵庫に移る事が出来るという話も何度かしていました
実際に子供が出来てからは最初はとても喜んでくれて男の子だと嬉しいけど女の子でもいいと私もその時はとても幸せでした
時間が経過するにつれて厳しい物言いと共に、妊娠への喜びより「もう子供が出来たんだから仕方ないだろう」という対応に変化しました
体力がない、それでも育児家事いずれは外での仕事という将来の計画は立てられ、今は育児をしていますが夜泣きはあやしてもおさまらず大変な状態です
健康な人間と同じだけのものを求められ、何とか出来るだけの事を身の回りの事をやっていますが、母親からすれば全然出来ていないと言われるような状態です
何でも出来るなら通院もせず年金ももらわず正社員で残業があるフルタイムで働いていると思います
体調や気持ちが不安定になることは甘えとなるのかも知れませんが改善出来るならこんな嫌な体を治したいです
好きでこんなに面倒な思いをしている訳ではありません迷惑をかけて生きたい訳ではありません
これまで数時間ほどしかお会いしたことがなく、話をほぼしていない先生のご家族と暮らす事で、先生は母親がいるや妹が手伝うと簡単に言いますが、気を使わない方がおかしいと思います
安心して暮らすという意味では難しいです
迷惑はかけたくない、手をわずらわせたくない、一つ一つの小さな積み重ねで不安がつのり、どんどん自信がなくなってきます
どうやって生活をしたらよいのか、考えているとどんどん悪いことが出てきて無理と感じます


Re:
2015/09/19
子供が出来ることは親として変わる機会となると思いました
先生は妊娠前は私を人前では他人として扱っていました
それは私にとって本当に悲しい事で、自我否定となっていました
妊娠してからは、母親としてしっかりしてほしいからという理由で言葉が厳しくなり少しの事、言葉の選び方が気に障るたびに大げさなくらいに怒られました
身体が痛くて眠れない時や体調が酷く優れない時も、何故メールの返信をしないのかと先程も言われました
妊娠は病気じゃないとも言われました
俺だって疲れているんだと怒られましたなんだその言い方はと何度も怒られました
何でも思い通りになると思うなと言われましたが、それは何が思い通りになったのですか
願い希望は聞き入れてもらえたことがこの数年の晴美さんがいるときからなかったように思います
この先も満足に言葉を聞いてもらえないのではないかと颯汰を生んで思いました
きっかけというのが何かが変わる機会になると思っていました


Re2:
2015/09/19
付き合っている時は、友達を失いたくないという理由で長年田中さんやみいさんの前でも私は他人という存在であり続け、それがすごくつらいと何度も話しました
常に先生をたててきました
これからも感情を殺し、本音を言わず先生の命令通りにしなければならないのかと思うとつらいです
何でも思い通りになると思うなと先生は言いますが、私はずっと人間としてはあまりにもひどい扱いを先生から受けていたように思います


Re:
2015/09/19
こだわりを妥協して颯汰と私のために我慢してやったと怒るなら、そこまで嫌だったなら八つ当たりをする前に話して欲しいです
家族のためにしてくれる事に感謝をしていましたが嫌嫌だったので
造形も休んでいるんだ、車も手を入れるのが本当はすごくいやだった、本もだいぶ処分した、役場務めは大変だけど頑張っているんだぞそれに対して何か言うことはないのか、喧嘩を売ってるのか、なんだその言い方は、育児や妊娠でイライラしているのは理解しているつもりだがなんだお前のその言い方は、自分が言っている言葉がわかっているのか、喧嘩を売ってるのか、他に言い方はないのか、まだ仲良くしたいと思っている、颯汰のためにやれることはやっている、妊娠してからこっちまともに話す時間もない、電話してもメールも返信しないだろ、俺の努力は認めないのか、なんだお前のその態度は喧嘩売ってるのか、1ヶ月検診にも満足に行けてないだろ、



2015/09/14
ゴネゴネと中々寝ないので、思考が働かず…
ミルクをあげるのも母親に手伝ってもらっていて、冷静に考えるとおそらく7割は母親に頼っていると、多分そう思う

お風呂に入れる
洗濯
爪切り
色々考えられない状態ながら、私が出来ていないこと







2015/09/06
寝不足と疲労



2015/09/01
ミルクを飲ませてオムツを替えて。
毎日毎日繰り返し。
夜泣きが続いて、それすら出来ない時は母親が代わりに。

家事は出来ず


「衣装持ちだね」

母親が息子に笑いかける。
どうしようもなく悲観的な私は、頂き物の洋服ばかりな事に感謝の気持と同時に、虚しさを感じる



2015/08/26
ミルクの量が増えて夜泣きも増えて、24時間見守る日々
頭がふわふわ






|

「#エロ」のBL小説を読む
BL小説 BLove
- ナノ -