からん、

音が弾ける。


空には雲ひとつなく、未練さらさらもなく。

アスファルトに転がった花。運良く其処に在る。

深い藍色に染まった空。まるで、深海のようで。

ならば星たちは小さな魚。大空という名の海、漂っているもの。

だったら、季節外れだけれども彼は何だろう。

人ごみの中、白い息が残留して、君が居て。自分がいて。そしてまた一人、いて。

「あ、いたいた!円堂くんに風丸くん、ほら。ジュース買ってきた。」

赤い流星が降ってきた。所々跳ねた髪は自分でもかわいらしいと思う。

「お、ヒロトさんきゅ!」

「基山、有難うな」

「いいよ、ほら、そんなことより見ようよ、アレ!」

この気持ちを悟られないようにして、彼が持ってきてくれた温かい缶ジュースを手に収め、その指が指す場所を見た。

周りの人間たちが時計をちらちらと見始めた。そして、わんさかとコールが始まった。

「3、2、1……!!」

わあああああ、と外いっぱいに反響する大勢の声。雑踏、雑音。

「あっけましておめでとー!」

そう三人で縮こまって乾杯をする。

そう、今この瞬間、この世界は新たな年を迎えた。

最早1秒前のことなど、"去年"とおさめられる頃になったのだ。

別に、未練がましいわけではない。寂しいわけでもない。いつものことだろうに。

――しかし、確実に自分は何ともいえない空虚感を抱いていた。

新年を迎えたからか。いや、それもあるかもしれないけれど、多分ちがう。

そっと、隣の二人を見やる。

「よし!ヒロト、今から皆呼んでサッカーしようぜ!」

「駄目だよ、こんな暗くっちゃ。それに皆が皆暇なわけじゃないし」

「えー」

彼岸花みたいな紅を持つ彼と、太陽みたいな君。

「なあ、風丸っ!」

「基山の言うとおりだ。今回ばかりは諦めろ」

ぶー、と駄々をこねる君。

そしてポーカーフェイス気取りな自分。

そうだよ、と同意するもう一人。

わかってた。わかってる。ずっと、前からしっていた。

あのふたりの間のことなど。

お互い気づいていないだけ。でも周りからしてそれはお互い同じ気持ちという、甘酸っぱい林檎の香り。

少し、気づいていないなら"騙せる"だなんて思った醜い自分がいた。

けれども、それは皆無に等しくて。

君は言っていたもんね。年が明けたら言う、って。彼に、玉砕覚悟でもいいから云うって。自分も、それでいいじゃないかな、なんて笑顔で必死に隠して。

よく、物語とか小説とかで良く言う"幼馴染は恋人"だなんて。笑ってしまう様な夢話。そんなこと、みんながみんなそうじゃない。そうだろ、現時点そうなんだから。

目の前の二人は楽しそうに会話をしている。けれども其の声だなんて、今の自分にはただの雑音にしか聞こえなくて。

醜いです。嗚呼、なんて醜く滑稽なのでしょうか。

ふたりに気づかれないように、そっと其処から立ち去る。邪魔者はお邪魔虫、だなんて。


嫉妬、そう、しっとというのですか。これは。なんて気持ち悪い。認めたくない。汚い。けがらわしい。

ひとり、随分と離れた場所で自己嫌悪の自問自答トーク。

ばーか。アレがお前を恋愛対象だなんて沙汰で見ていたと思うのか。自己過信め。

そんな声が、身体の奥底から響いてくる。いやだ、ききたくない。

こんな感情、持たなければ良かった。知らなければ、良かった。

どうせ、叶わぬのなら知ってもただの無駄知恵になるのに。

甘い、飴のようなものを期待していたのですか。

現実は、酸っぱい、雨が降ってきました。

君は一生気づくことはなかった。それは、この想いを表そうとしなかった自分も悪いのですが。

もう、いつからなんて覚えていない。けれど確かに君に惚れていたのは確かで。

今までの時間が長かったからといって、それは相手にその気がある場合。しかし自分の場合、それは違う方向へと伸びていたのです。


ひとり、蹲る。路上で。

携帯が鳴っていることさえもう気づかない。

信じていた。きっと、きっと。君は自分を選んでくれるって。

でも無理でした。自分は君の一部になれませんでした。

元々、同姓だという時点でそれはわかっていたこと。両想いになる確率なんて、初めからゼロに等しかったのだ。

ただ、それがはずれただけ。そうでしょう。そうだとわきまえなさい。


必死に自分と葛藤する。いたい、いたい、……いたすぎて、狂ってしまいそうだ。

もういっそ君に必要とされない自分なら、居ないほうがマシかもしれない。

一瞬でも君に嫉妬した自分をころしてしまいたい。

嗚呼、いっそ、記憶全部消えればいいのに。


道に放り投げた缶ジュースは氷のように冷たかった。






あらたなはるがくるころに。


(今年初めての感情は、「 」でした)